
子供の転園について悩んでいます。友達や環境の変化、子供の感情など考えると、転園はストレスや悲しみを感じさせるかもしれません。
保育園の転園って、子供的には嫌でしょうか?(>_<)
来年度、1歳児として保育園に入園させる予定です。
家から一番近く評判のよいA保育園は3歳児(年少)〜しか入れないので、家からそんなに近くはないですが通勤経路にあるB保育園(二番目に評判がよかった)で2年間お世話になり、年少からA保育園に転園させようか悩んでいます。
A保育園は小学校の学区内、B保育園は学区外です。
もちろん見学に行ってから決めるつもりではありますが。。。
2年も通えば友達もできるでしょうし、3歳だとなんとなく環境の変化なども理解できる気がします。
学区内がいいというのは私のエゴですし、本人としてはやはり初めに入った保育園で卒園まで過ごすのがいいのでしょうか?
2歳の子供がいる友人が結構頻繁に転園していて(保育園、幼稚園の一時保育、別の保育園)はたから見ると「子供がかわいそう」と思ってしまっていたのですが、自分も同じことをしようとしてるんだとふと気付きました。
やっぱり子供からすると転園ってつらい、悲しい、緊張する出来事なのでしょうか?
ストレスになりますかね。。。
- はじめてのママリ🔰

みさきつん
その子の感じ方にもよるでしょうが、私は今2歳4ヶ月の娘を保育園に行かせています。あいたら認可保育園にうつしたいと思っていましたが、すごく楽しそうあに毎日先生や友達の名前も覚えて通っており、2人目の出産と里帰りで1ヶ月と少し休ませると、保育園がとても恋しかったようです。なので、今から別の所にうつすのはやっぱりストレスと悲しいのかなぁと思い、保育園は最後まで今のところに通わせることにしました!2、3歳なら言う事を理解できるでしょうし、しっかりお子さんとお話してみてきめてもいいかもですね!

退会ユーザー
上の子は3回変わっています💦
保育園(11ヶ月〜3歳)→幼稚園①(3歳〜年少)→幼稚園②(年中〜年長)です!本人は、特に気にしていませんよ😁幼稚園に転園した時も初日から楽しんでました!親が可哀想、辛い、と言えば子供も悲しくなると思いますが、新しいお友達出来るね、楽しみだね、と前向きに捉えると不安も減るのかなと思いました!
幼稚園②に転園するのは学区内の幼稚園に変わるためでしたが、私自身も娘も学区内のお友達ができて、登下校や学童に知っている子がいるのは心強かったみたいです😁
コメント