
赤ちゃんの名前を考えたいが、妊娠後に思いつかなくなったという相談です。名前を考え始める時期や決め方について教えてほしいとのことです。
赤ちゃんの性別が分かったので名前を考えたいのですが、なにも思い浮かびません😞
妊活中はこんな響きがいいとか漢字や苗字とのバランスとかルンルンで候補があったのですが、
妊娠したら全く思い浮かばなくなりました…。
旦那にはまだ性別は言ってないです。
名前ってどれくらいの時期に考え始めていつごろ決まりましたか?
難しい…
いいなぁと思うのも合ったのですが、身内や友達の子の名前になっててボツになったりしてます。
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目)

ままり🔰
分かります、、、、!!
私も性別分かってから名付けの本買ったりネットみたり色々しましたが、、そこから全く進まず、、まだ候補が6-7コあります😨
つまりまだ決まってません😱

はじめてのママリ🔰
私は性別確定が遅かったのもありますが、9ヶ月とかでなんとなくで、確定したのは臨月でした😂
周りのこと気にしちゃいますよね!
書くよりも呼ぶ方が多いので響きから決めました✨

ママリ
産まれるまでに
画数や響きなどから
何個か絞って
あとは顔を見て決めました😂
男の子は苗字が変わることがそうそうないと思ったので 全体的な画数も考え、響きも考え 漢字を変えたりしました🥰
女の子はいずれ苗字が変わる可能性が高いので 響きと漢字に意味を込めてつけました😏

みちゃん
うちの子たちは2人ともテレビやドラマの役の名前からつけました!笑
妊娠してすぐから自分の中だけで考えてて、印象に残っていたドラマ子供の名前がすごく綺麗な名前だったと思い出し(8年くらい前のドラマ笑)トツキトオカの名前をそれにしました!笑
そしたら旦那も自然とお腹にその名前で話しかけるようになり、この名前しかない!というふうになりました。
漢字は読める漢字で考えました。
2人目も同じような感じで決まり、漢字は1文字だけ揃えました。(双子みたいな名前に憧れてたので笑)
ちなみに姉妹なのですが、なぜか女の子だと妊娠した時から2人とも感じていたので男の子だった場合は考えていませんでした😅
お体大事にしてください😊🍀

はじめてのママリ🔰
産まれるまでにある程度候補は決めておいて、産まれてから顔を見て決めました✨まだのんびりで大丈夫ですよ😊

はじめてのママリ🔰
わかりますよ〜
4人共ぼんやり考えてて、産まれてから決まりました🤣
お顔見たら違うとかもよく聞くので、ゆっくりで大丈夫だと思いますよ〜🥰

はじめてのママリ🔰
保育園で働いていて、別に気にしなくていいことなのですが担任を持ってるクラスの子の名前と被らないようにしたい!とこだわりがあり臨月になっても決まりませんでした😭💦
私が小学校の頃に自分の名前の由来を聞いてくる宿題があってそれが思い出だったので、子どもにわかりやすいような由来がいいな〜と思いながら産休中に色々候補を出してみたもののしっくり来るものがなくて、悩みに悩んでいたのですがいざ子どもが生まれるとこれしかない!と何故かパッと思いつきました!笑
顔を見て決めるのも一つの手かなと思います☺️

kono
長男は妊娠34週とかで決まってたけど、下2人は生まれてから決めました🤣👏✨

くろねこ
性別確定してから考え出して、決まったのは生まれてからです。予定日よりだいぶ早く生まれたので、まだ全然絞ってなかったです。ひたすら響きから挙げて漢字と画数〇(気にするタイプなので😅)なのを書き出したぐらいでした。10以上は候補ありました。それでも顔見たら候補の中からこれだなぁって思ったので生まれた日に決まりましたよ😁被りは親戚も多くて全く一緒じゃなければ良しとしました。
コメント