![つぐみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愚痴です。これくらいは我慢するべきなのか…悩みます。主人は父子家庭で…
愚痴です。これくらいは我慢するべきなのか…悩みます。
主人は父子家庭で、義父についてです。(ちなみに主人の家系は全員もれなく離婚しています。)
義父は車で1時間かからない同じ市内に一人暮らしをしていて、月に2回から3回平日の仕事帰りに我が家にきます。滞在時間は大体2、3時間です。
その時のことなのですが、
・いつも前日の夜に「明日行くわ」と言ってくる。主人は私に予定の確認などはせず「わかった〜」と言うだけ。
・晩ごはんは一緒に食べないので、私達家族3人が食事をしているのをずっと眺めている。子どもは義父がいる為遊び食べでなかなか食事が進まない。義父は「そんなことしたらお母さんに怒られるぞ〜」とか言いながら見てるだけ。
・義父が来る日は主人は仕事を後回しにして早く帰宅しますが、その分次の日帰ってくるのがすごく遅くなる。
私としては、義父が来るなら掃除をしたり、晩ごはんも適当という訳にはいかないので準備があるのですが、そのあたり主人は全くわかっていないようです。子どもも義父がいるとなかなかごはんもお風呂も進まないので、寝るのが遅くなるしできれば金曜日か週末に来て欲しいとお願いし、しばらく金曜日に来ていたのですが、もう忘れたのか先週は水曜日に来ました。先週来たのに、昨日また「明日行くわ」と電話があったので、さすがに私が怒って金曜日にしてもらいました。
家に来てもほんとに何かしてくれる訳ではないし、お金に関しても息子にプレゼントなども一切もらったことはありません。(出産祝いは頂きました。)その代わり子育てに口出しも一切されませんが…私の両親は結婚式や家を建てる時など、援助もしてくれましたし、息子の誕生日やクリスマスには必ず来てお祝いしてくれます。
主人に今思っていることを言うべきなのか、私が直接義父に言うべきか、我慢すれば良いのか…悩みます。主人は私の両親が来る時(月に一回くらい、週末)は楽しみだねと言ってくれるので、私だけ義理親を嫌ってるようで心苦しいです。
長くなってしまいましたが、皆さんならどうされますか?
- つぐみ(生後7ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![べーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べーた
直接お義父さんに言うのは角が立つと思うので、やっぱり旦那さんにしっかり理解してもらって、お義父さんに行ってもらうべきだと思います!
旦那さんもお義父さんもただただ「何も考えてない」んでしょうね。悪気はなく。
子供に言い聞かせるように、何度も理由とともに伝えるしかないと思います😩産んだ覚えねーよって感じですが(笑)
言い方選ばなければ、今の状況は旦那さんも敵ですよ😂
お腹が大きくなったらもっと大変になるでしょうし、2人目生まれてからもその調子だといつか爆発しちゃいそうです😣
今のうちに旦那さんを教育しておいた方が得策かと…!
![♡Mママ子♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡Mママ子♡
金曜日か週末しか無理、お父さん忘れるみたいだから、連絡あったらあなたが断って!って言います!
-
つぐみ
コメントありがとうございます。
頑張って言ってみようと思います…!- 4月13日
![me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
me
旦那さんに伝えてもらいますねー(^^)
多分両方とも悪気はないんでしょうが、嫁の立場からしたら迷惑ですよね(^◇^;)
ただ、金銭面を期待するのはおかしいかなぁとおもいますよ!
-
つぐみ
コメントありがとうございます。一度主人と話をしてみようと思います。
金銭面を私の両親と比べるのは良くないですね、確かにそうだなと思いました!- 4月13日
つぐみ
コメントありがとうございます。
そうですね、義父も悪い人ではないので伝えれば分かってくれる気がします。私があまり言わないタイプの人間なので、主人に話をしてみようと思います。