![nun](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜だけパパ見知りの対処法について相談です。夜ミルク後に泣く様子が続いており、パパに対処してもらうのが難しい状況。挫けずに支え合いながら解決を模索中です。
夜だけパパ見知りってどう対処していけばいいですか?
5ヶ月半、普段はパパにもニコニコして、離乳食食べたり抱っこしてもらったり遊んだりで楽しそうです。
夜お風呂の後にミルクを飲んでそのまま寝るのですが、ここ最近はパパにミルクをもらった後はギャン泣きで反り返り全く泣き止む気配なく…
私に変わるとすぐ泣き止んでニコニコ、そのまま寝ます😔
元々眠くて寝る前のミルクの後は泣くことが多かったですが、すぐに泣き止んで寝る感じでした。
双子だし、1人じゃやはり手が足りないし、なんだかんだ土日は日中みてくれたり、平日の夜もお風呂に入れたりスキンシップは多いとは思うんですが…
挫けずにパパに頑張ってもらうしかないんですかね😣
パパもイライラするのか、俺じゃだめなんだってー、と頼んできます😞
- nun(2歳0ヶ月, 4歳3ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夜だけは私じゃないとギャン泣きです😂
私の家の場合、
「一緒に寝かしつけよー!」って言って旦那と2人で寝かしつけてます☺️
旦那も傷付かずにすみ、娘の寝顔可愛いなと嬉しそうです🤣
一緒にやることで、大変なのかわかるのか、なかなか寝付かない時に代わりに家事などしてくれます🙆♀️
![モモ犬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモ犬
我が家の息子も同じでした!
生後半年くらいから、1才手前くらいまで、夜は必ず私じゃないとダメでした。
なので、育休期間中は毎日お風呂5分で上がってました💦
必ず大声で泣き始めるので、私が上がってバトンタッチです。
でも、双子ちゃんだと、一人でどうにかするのも難しいですよね😭
私にとっては子供のギャン泣きは交代すれば治るのでそこまで気にならなかったのですが、夫が「ママが良いんだって」と、拗ねて不貞寝したりされるのが、一番精神的にもいきなり投げられて段取り取れなかったのもしんどかったです😂
夫も一生懸命やってくれてるのですが、そこで子供に拒否されると拗ねたりイライラしたり子供に捨てゼリフ吐こうとするので、私はそれが一番ストレスでした。
機嫌をとりながら、かなり夫にも気を遣いました。
夫も頑張って諦め無かったので、断乳前くらいに、パパ拒否が治りました。
早くその時期が終わってくれると良いですね。あとは、旦那様には諦めずに拒否されて交代しても、抱っこを続けてもらうことで、子供への愛着を育んでもらいたいですね!
毎日お疲れ様です😌
-
nun
ありがとうございます!
お風呂もゆっくりできないですよね、子供が寝たと思ってゆっくりお風呂してて、上がったら泣き声聞こえて、早く上がってきて!って怒られました😞笑
まさかの双子の片割れはマイペースなのか全然泣かず勝手に寝てくれるので助かります😭🙏🏻
うちもすぐに不貞腐れて寝室から出て行ってしまって。多分イライラも子供に伝わって余計に泣くんだろうと…
パパ見知りってのがあるから、パパのこと嫌いとかそんなことないし、愛着形成に大切なんよ!って言っても、でも俺じゃあかんもんーとか…😓
共に挫けず頑張ることですね!ありがとうございます♪- 4月12日
nun
ありがとうございます!
一緒にしてもらうのが大切なんですよね😭嫌になる気持ちもわかるんですけど一緒に頑張って欲しいです🥲
うちはすぐ拗ねて家事なんて放置してくれてます…笑