※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

8ヶ月で寝返りができないけど、お座りはできる。遅かった経験のある方いますか?成長ペースはゆっくりでしたか?

8ヶ月ですがいまだに寝返りしません。
8ヶ月半です。体重平均、身長高めです。
お座りは出来ていてお座りから倒れてうつ伏せになる事はあります。
が、寝ている状態からは返りません。ひねることはあります。

うちも遅かったよーっていう方いませんか?
その後の成長ペースもゆっくりでしたか?

コメント

ママリ

うちも8ヶ月過ぎまで寝返りしていませんでした!
身長低め、体重重めだったので体が言うこと聞かなかったのかな?🤔

先にお座りができるようになったので、児童館へ連れて行くようになると周りのお兄さんお姉さんがハイハイしたり歩いたりしているのを見て急成長しました!
10ヶ月になりましたが、今では伝い歩きまでします。

ちはる

うちは
最近寝返りするようになりました!
心配で小児科に
受診してしまいましたが
寝返りは別に出来なくても
この時期だと
おすわりとズリバイが
できていれば
問題ないそうです🥰
ちなみに
体重4ヶ月の平均、
身長3ヶ月の平均しかないです💦

ゆう

寝返りしたの8ヶ月でした💦
うちもお座りが先でした💦


その後の成長はど平均よりやや遅めって感じで特に遅いと感じたことはないです!

ふゆあおい

発達に関する仕事をしています。
お子さんの発達、不安になりますよね😞

何事も早く出来る必要はありませんが、段階を飛ばすことは避けたいので、できれば少し練習して誘導出来ると良いですね🙌

寝返り練習はまず、仰向けで両手両足を一点に集めて持って、身体をゆっくり左右に倒します。
この時しっかり横腹が床に着くようにしてくださいね。
これで自分の中心を知ってもらったり、身体が横を向く感覚を養ってもらいます。
また、仰向けの姿勢から、片足を交差させ、骨盤が下向きに変わるあたりまでお尻を押してお手伝いしてあげて、あとの一息を自力で頑張ってもらうところから練習してはどうでしょうか?
これは、左右どちらの方向にも行ってください。
初めは敷布団のへりっこで行って、その段差を利用して勢いをつける感じで寝返っても良いです。
こう動かせば良いんだな、というコツを掴んでもらいたいので☺️

全てをマイペースで済ましてしまうのは、お子さんのためにもどうかなーと思います🤔
マイペースだとしても、適切な時期に適切な運動をしっかりできるようにサポートして、筋肉をつけてあげる必要はあるかなーと思います😌