
娘の発達について心配しています。ズリバイは上手ですが、人に寄っていかず、物にしか興味を示しません。人見知りもありますが、後追いがないことが気になります。似たような体験談やその後の様子を教えてください。
ズリバイ・人より物
以前も後追いが気になって質問させてもらったのですが
やはり娘の精神的な発達が気になります…。
もうすぐ8ヶ月になります。
ズリバイも上手になってきて自分の気になるものに突進していく姿が見られるようになりました。
ですが、まったく人に寄っていきません…。
呼んでも近くからいなくなっても眠くなっても来ません。
眠い時はグズグズその場で泣きますが、寄っていける方法があるのに来ません…。親が離れて別の部屋に行っても追いかけてくる素振りもなく、たまに、えーんと声をあげますがしばらくすると指を吸いながらその場でうつ伏せ…。
一緒に遊んであげると笑ったり、壁から出てくるいないいないばあに笑ったりと親の認識はある?ようですが追ってきません。物にしか興味ないんだと思えるほど動きません。。
最近は抱っこしても胸に手を当ててぐっと離れて別の場所を見たりもします、、今まではピタッとくっついてたのに…
みなさんのお子さんがこんな様子だったよという体験談や、その後どうなっていったか知りたいです💦
人見知りはして、他の人に抱かれると泣くのに後は追わない…。人見知りと後追いって大体セットな気がするのですがそれがありません。
機嫌が良くても人の方にズリバイして甘えたりもしないし心配です。ハイハイしたとしても来なそうだし来る気配がないです。。
かなり心配で落ち込んで毎日検索魔してしまって気持ちが塞がってます…
- あんず(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
人見知りも後追いも全然せずに3歳になりました!
周りの子も結構聞くと人見知り後追いほぼない子割といますよ🤭
私もその時悩んでいた気がします!

はじめてのママリ🔰
うちの子は最近後追い
するようになりました。
上の子なんて1歳以降からです🤣
来月再来月に後追い
するようになるかもですよ☺💓
-
あんず
コメントありがとうございます!!
そうなんですね🥹!
1歳以降もあるんですね…!
わたしの娘も、もしかしたら追ってくれるかも…と気長に待ちたいと思います。- 5月6日

はーくんママ
回答にはなってませんが…
8ヶ月になったばかりの娘がまっっったく同じ感じです🥲
ずり這いできるのに寄ってこない、甘えてこないのが気になってます。
同じく、眠くなってグズグズした時も指しゃぶりしてその場に伏せてしまいます…
人見知りは微妙で…他人の顔はじっと見ます。
(そもそも他人に抱っこされる機会がないのでよくわかりませんが💦)
座った状態で抱っこすると胸に手を当てるのも一緒です。
その後、どんな感じですか?
-
あんず
返信遅くなりました💦!
その後の娘なのですが…今10ヶ月になったところですが後追いという後追いはありません…😔
ずり這いは上達し、高速でするようになりましたがハイハイに移行せず…つかまり立ちが楽しいのかしょっちゅうどこでもやってる感じになりました。
相変わらずおもちゃなどに夢中になることが多く甘えてくる感じはあまりないです。機嫌が悪くなるとグズグズしますが自ら寄って来る感じはないな…という感じです。
ただ少し変わったかな?と思ったのは以前はその場からいなくなろうとすると目で追うだけでしたが、隣の部屋や台所に移動すると様子を見にずり這いで来ることが増えました…!
といってもニコニコ来る感じで泣きはしないので後追いではないんだと思いますが…🥲
なんかどっかいくぞ?ついていこう!みたいな興味心できてる感じではありますが、以前よりは人に対して興味が出たように感じます。
抱っこで腕を突っ張るのは相変わらずで、今はどんどん興味が湧く時期なのか抱っこ紐の中でもよくやっています🫠寝かしつけや眠くなるとピトッとくっついてはいるので、単純に興味心が強いタイプなのかな…と思うようにしてます😣
後追いについては気になりすぎて(もちろん今でも心の片隅でずっと気にしてます)ママリでもさんざん他のママに聞いたり、近くの助産師相談に行って相談したり…といまだにやっている私ですが…。
助産師さんには、後追いは個性があるし、ママ何してるかなー?と見にきてニコッと笑ってるのも後追いの仲間・しない子も意外といっぱいいるよ!ママがそう簡単にいなくなるなんて思ってない絶対的な信用があるんだよ!と励まされてます。
いまだに私も心配ですし、我が子の事となると気になるとそのことで頭がいっぱいになったりしますよね😣
参考にならなかったかもしれませんが、はーくんママさんの気持ちに少しでも寄り添えてたらいいなと思ってます。- 7月11日
-
はーくんママ
お返事ありがとうございます🥺
お子さん少しずつ近寄ってきてくれるようになったんですね。
うちはキッチンに寄ってきても、キッチンにある物に飛びついていきます🥲
後追い弱い子や全くない子でも順調に成長してしてる子いますよね。
ママべったりな子が羨ましいです😭
実は上の子が自閉スペクトラムで…当時は後追い全くなかったので、すごく心配してます。
私も市の育児相談や健診などで相談していますが、個性や様子見と言われて終わりです😔
我が家の娘も人に興味がないわけではないのですが、おもちゃで1人遊びしていて、あまり泣かないのが気になります…
個性や性格であって欲しいです🥺- 7月11日
-
あんず
わかります…🥲!!
娘も人に興味がないわけではないのですが、追ってきてるというよりはただの興味という感じです。
見つけたからといってわたしにくっついてくるわけでもなく…
他に興味があればそっちにいってしまいます💦
上のお子さんがそうだったんですね。後追いないと心配になりますよね…。
息子さんはママを探したり目で追ったりとかもなかったですか?
周りに相談しても後追いされたら大変だよ〜楽でいいじゃん!とか目では追ってるしママ認識はあるでしょ!とか1人遊びが上手なんていい子だねと言われるので、なんだか相談しづらくなってしまい…
このなんともいえない不安感を分かってもらえないというか…。ママいる?って思う時もありますし、1人遊び長すぎるって思う時もあります…。
日中はほとんど泣かずに過ごしてますし、ぐずることもほとんどない気がします。ある意味育てやすい・手のかからない子なのですが、ママにべったりな子を見るたびにへこんでます。
10ヶ月なんて後追いが始まるってどこにでも書いてあったりみたりするので、娘はやっぱり違うのかな?と不安になったり切なくなったり感情が忙しいです。
わたしも個性や性格だと思いたいです💦- 7月11日
-
はーくんママ
後追いないと楽だけど寂しいですよね😔
なんだか必要とされてない気がして…
本当に私必要?って思います。
息子が赤ちゃんの時は、よく覚えてませんが、目で追うとか探す素振りもなかったと思います…
10、11ヶ月の頃は1人静かに遊んでて、車のおもちゃをひっくり返してタイヤくるくるしてました…
心配で調べたら、赤ちゃんは回るものが好きだから、定型の子でもするよって書いてあったので、大丈夫だと思ってました。
よく笑って目もあっていたので、まさか自閉症だとは思ってなかったです😔
息子はDCD傾向?があり、運動発達もゆっくりでした💦
ずり這い9ヶ月半で、それまで全然動けなかったです💧
ただ、乳児期に違和感があっても、成長して定型発達する子もいるので、なんとも言えないですよね…
もどかしい気持ちもわかります😔- 7月11日
-
あんず
そうなんです😔
この子にとっての私ってなんなんだろう…って夜な夜な考える時もあります🥲
そうなんですね。くるくる回るおもちゃは確かに娘も大好きです…!
よく笑って目もあってたら大丈夫って思いますよね。
周りに分かってもらえないもどかしさを分かってもらえて気持ちが救われます🥲
少しの違和感も気にならなくなる子もいますし、乳児期は発達もそれぞれ違ってわかりづらい面がありますよね。
後追いされて困るというママさんたちにとってはしないのは羨ましいことなのかもですが、私は後追いされてママママ言われてる姿をみると羨ましくていいなー、、、って思っちゃいます。- 7月11日
あんず
コメントありがとうございます😭
すごく悩んでいて…私の周りの子はママママと追いかける子ばかりだったので…。。
ママリさんのお子さんはハイハイなど始めた時には近くで遊んだりすると寄ってきたりしましたか?
質問攻めですみません💦
はじめてのママリ🔰
うーん、いなくなっても全然気にしてない感じでした!笑
本当物に夢中だし外行けばずっと周りばかり見てるし!
あんず
そうなんですね…😳!
まさしく今の娘です…!
いまはママにくっついたりしますか??
はじめてのママリ🔰
もちろん!お喋りでずっとママママですよ!
あんず
そうなんですね!かわいいです…❤️
わたしもいつかママにべったりな娘だと嬉しいなと思います…
愛情かけていきたいとおもいます!
はじめてのママリ🔰
今は人より物でも全然普通だと思いますよ!
一歳超えて喋らないとか表情少ないとかなら心配ですが他の発達普通なら見守るしかないと思います😊
あんず
まだ物ばかりでも見守っていい時期ですかね…🥹
そうですね、、もう少しゆっくり見守ってみたいと思います、、!