※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろんちゃん
お金・保険

結婚式を挙げていないため、弟からの結婚祝いがもらえず、自身も出産祝いが心配。弟の結婚式にはお祝いを渡すべきか、金額は5万〜10万円が一般的。出産祝いも考え中。

2年半前に結婚しました。
ハワイで自分らだけで結婚式をあげて国内では挙げてません。
なので弟(当時21歳 社会人3年目)から結婚祝いも
もらってません。

最近弟が結婚したいと言ってるみたいです。
なので弟の結婚もそう遠くはないと思うのですが
自分がもらってなくてもお祝い渡しますか…?
結婚式するとなったらいくら包みますか?
普通兄弟なら5マン〜10マンくらい渡すと思うのですが。

私は妊娠中でこれから出産もあるのですが
もし出産祝いもなかったらこの先お祝い系どうしようかなと
思いまして…

コメント

a

五万渡しておきます。とりあえず今回は!弟さんなので 2年前はお祝いとかわからなかったかな?っていう気もするし…
お祝いのお返しや、出産祝いを貰ったら今後もお互い渡し合う、って形になればなーと。
まぁ ないならお互い無しで

  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    弟も当時21で周りの友達も結婚してる子いなかったと思うので結婚祝いとか結婚式行かない限り渡さなくていいと思ってるのかな〜とか思ったりしました。

    そうですね!!
    出産祝いで様子みます!

    • 4月10日
メロンパンナ

私も海外で挙式をして、その時、弟がまだ社会人2年目くらいで祝いはもらってません😊

でも結婚したら5万から10万渡すつもりです。うちの弟も来年くらいに結婚するかもしれないようで、

出産祝いは1人目の時ももらいましたし、それからちょこちょこ買ってくれます。出産祝いはくれると思いますよ✨それから年数も経ってますし、、、

  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    なんせ、私は結婚して旦那の転勤で近くに住んでないので尚更なのかなと思ったり…😅
    なので出産祝いもあるのか…

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

弟から第一子第二子ともに出産祝い金なかったです💦(当時独身27歳と29歳でも昨年結婚。今年挙式予定)
結婚式は挙げたので結婚祝5万円はありましたが、、


逆に旦那側の義姉さんたちからは出産祝いありました。
家によって考えも違うでしょうし親に相談してみては?
親の兄弟たちの節目のお祝いはどうしたのかとか。

おひょ

私なら渡します!結婚式のお祝いも、一般相場は包むと思います!
実弟ですか?その時になったら実母に相談してみるとか⁇
もしかしたら当時は、若かったからそこまで気が回らなかった、姉弟だと渡さなくていいと思ってた、とかあるかもしれません。
あとはもらってないから渡さないね‼︎って言うとか。
何もなく渡さなかったとして、もしお嫁さんが⁇ってなったら今後家族として付き合っていくのに、わだかまりができちゃうかな〜とか思います。

  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    実の弟です!
    結婚式参加しなかったらあげなくていいと思ってたって考えありそうですよね。

    そうなんですよね😅😅
    それか、結婚式やるとなったら別ですが、自分の時もお金は貰ってないからと物をあげるとかかなーと思ったりしてます😅

    • 4月10日
  • おひょ

    おひょ

    そうですね!結婚式も参加してても身内だと招待されてるって感覚が薄かったり、地域によって違いもあるかもですし。

    そして、考えてみたら出産祝は私も兄弟姉妹からはお金でのお祝いではなく、物でもらってる事が多く、私も物を渡す事が多かったです!

    • 4月10日
マカロン

主人も私も長男長女で、兄弟からもらってません😂
主人の弟の結婚の時は10万、出産祝いは3万、1歳誕生日は2万渡しました!
当時はまだわかってなかったかな〜と思います。

  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    近くに住んでないので尚更なのかなーって思ったりします😅
    なので出産祝いもあるかどうか…😅笑

    • 4月10日
色鉛筆

姉弟間だけの話で済めばいいですが、相手があることなので…💦
弟さんのお嫁さん、そしてそのご両親がそれをどう思われるかですね😅
お祝い系は一般的な額を渡すのが無難だとは思いますよ〜😥

  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    そうなんですよね、相手がいますしね…

    なので、私もらってないからお互いなしで!とも言えないですよね。いくらきょうだいでも。

    • 4月10日
  • 色鉛筆

    色鉛筆

    弟のお嫁さんは兄弟いますか?
    その兄弟たちがお祝いきちんと渡し合う人たちだったら、こっちは比べられると思います😅

    そういう親戚うちにもいるので、あとあと面倒になりますよ💦

    • 4月10日
  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    弟の彼女は今年22歳で妹がいるみたいです!
    私の考えなのですが、姉妹だったら尚更そーゆうのちゃんとありますよね。

    私の旦那もお姉さんがいて、お姉さんが結婚した時は旦那もまだ高校生だったのでお祝いは渡してないと思うのですが、私たちが結婚したときは三万お祝い貰いました。
    なので、まああげるのが普通なのかなとも思うのですが😅

    弟の結婚よりも私の出産の方が先になるのでそれもなしならちょっと金額は考えます。

    • 4月10日
あいり

10万円お包みしますね。
未婚の兄弟の御祝儀は無くて良いものです。世帯は実家と同じと判断するためです。結婚式は世帯で招待しますから。
結婚式をしてもむしろ辞退することも多いです。
私の兄も、その時兄夫婦双方に4人未婚兄弟がいましたが、『未婚の兄弟の御祝儀は辞退します』とあらかじめ連絡してきました。

でも、あなたはもう自分の独立した世帯を持っていて社会的にも常識的な冠婚葬祭マナーを求められる立場なので、相場である10万円お包みするのが良いと思います。

  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    未婚の兄弟はご祝儀はなくていいんですね…😳
    それは知りませんでした…

    だとしても、兄弟なら気持ちというものも大事なのかなと思いました…
    お祝いとして新居で使えるホットプレートとか。。。。

    • 4月10日
  • あいり

    あいり

    はい。私は兄に3万円ほどする掛け時計を贈りました。
    社会人であればそれなりに気を使うのは当然といえば当然かもしれません。
    が、それは贈る側が思うことで、贈られる側が思うことではないんですね。

    そしてそういう冠婚葬祭マナーや常識はある程度家庭での教育や躾の結果なので、実の弟さんがそういった気を回せないのであればやはり親御さんの教育が足らなかったと言わざるを得ないんじゃないでしょうか。

    マナーを知らないと恥をかくのは本人なので、結婚のようにお相手のあることであったりとかで露呈してしまいます。昔はよく『お里が知れる』
    などと言いましたけど、結局『育ち』に言及されてしまいがちです。

    • 4月10日
deleted user

出産祝いと結婚祝いは別物なので、出産祝い貰わなかったから結婚祝い無しの考え方は、
私は????な感じです😂
結婚祝いは世帯もちますし、相手のこともありますので渡します。
出産祝いの有無はどちらでも構わないと思います。今は授かれない方も沢山いるので✨

🐷

私も自分が海外挙式で、妹からはお祝いもらってませんがもし参列するなら旅費は各自で…とお願いして負担して来てもらいました💡
妹の結婚式には、こどもと三人で参列したのでご祝儀10万プラス子供のご飯代としてポチ袋に5千円入れて渡しました~!
結婚式されるなら、相場を包めばいいと思いますよ👌☺️

  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    結婚式しなかったらどうしようかな〜って思ってます。。
    姉として、何も渡さないってのは流石になのでお金じゃなくて物にしようか…とか😅

    • 4月10日
ゆり

貰った貰ってないなどは関係なく挙式披露宴に出席するなら相場通りのご祝儀を包むます。
挙式披露宴しない場合は気持ちの問題かなと思います。
実両親に相談するか直接弟さんに聞くかすればいいと思いますよ。
私は三姉妹ですが姉妹間でのご祝儀は0にしようと話し合って決めてました。
出産祝いも話し合って一律にしています。
出産祝いの事もおっしゃってますが結婚祝いと出産祝いは別物です。
出産祝いが無かったから結婚祝いはしなくてもいいよねは違うと思います。

  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    兄弟間でご祝儀やお祝いを話し合うのいいかもしれないですね!

    ご祝儀0というのは、未婚とか関係なく0だったんですか???

    • 4月10日
  • ゆり

    ゆり

    そうです。
    一番最初に結婚したのは次女でした。(私は長女)
    ご祝儀なしの引き出物なしで話し合って決めましたよ。
    私が結婚式した時、次女は子供2人+旦那さん(義弟)も当然出席だったので正直後から結婚した方が損でした。
    でも私は損得勘定は持ってなかったので何とも思わなかったです。

    • 4月10日
ママリ

独身の兄弟は結婚祝いは渡さなくてもマナー違反ではないですよ。

損だなって思うかもしれませんが、
既婚者から兄弟の結婚祝いは式の有無に限らず10万円です。

ですので、私なら10万円渡します!!

  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    未婚の兄弟の結婚祝いはないってのは知らなかったです!!!

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ


    世帯で招待状なども用意するので、未婚の従兄弟なども同じでご祝儀はなしでもオッケーなのです🙆‍♀️

    難しいルールですよね。。。

    弟さんと言うこともありますから、姉として、後はご主人の立場も立てる意味で、しっかりお包みするといいと思います😊

    • 4月10日
はじめてのママリ

わたしも未婚の弟妹からはもらってないし、そういうものだと思ってました!

挙式しなかったとしても弟妹が結婚するときは10万包む予定です!

出産祝いはもらわなければ弟妹のときにあげなければいいのでは?と思います。

mama*

うちは、結婚式挙げましたが、義兄からお祝いもらってなかったので、1万にしました。
でも、義母が1万渡してきたので、2万わたしました💦

  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    mamaさんが結婚式したときは義理のお兄さんはもう結婚してたんですか???

    • 4月10日
  • mama*

    mama*

    してなかったです!

    • 4月10日