※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

結婚する前から同棲期間が長く、家賃光熱費は折半、お互い毎月決めた額…

結婚する前から同棲期間が長く、家賃光熱費は折半、お互い毎月決めた額を貯金、残りはそれぞれのお金という形でやりくりしていました。

子どもが生まれても同じような方いらっしゃいますか?😭
お金のやりくり何が正しいのかわからず、、💦

育休中の今は手当等が入るまでは毎月の貯金は私だけなし、家賃などの支払いは自分の貯金から削ってやりくりしています!


みなさんのお家のお金事情(金額とかではなく、やりくりの仕方です!)について教えていただきたいです😭

コメント

おもち

家賃や光熱費等、そこの分配?は夫に多めに払ってもらうとかしてもらったほうがいいですよ、手当は給料より減るわけなんだし、、、
妊娠、出産に伴う精神・身体的な負担はこちらが100%受けてるんだから経済的に夫が支えるのが筋でしょー!!!って考えです😂
ちなみにうちは私の給料や手当は基本ぜんぶ貯金、夫の給料で全てやりくりするって感じです!

たに🔰

生活費の全合計を、お互いの給料(基本給分)で按分して負担しています。産休育休時短中もとりあえず同じで、不公平感があればボーナスからの貯金などで、なんとなく調整しています。