
滋賀県草津市で保活を考えている女性が、息子の入所申請について質問しています。2026年2月入所で申請し、落ちた場合は2026年8月に再申請するのが良いか、また2026年4月の申請が必要か悩んでいます。育休を長く取りたいが、申請のタイミングに困っています。
滋賀県草津市 保活について
2025年2月生まれの息子がおり現在育休中です。
2026年2月入所で申請して、落ちた場合次は1歳半になる2026年8月入所で申請すればいいのでしょうか?
年度が変わるので2026年4月も申請が必要なのでしょうか?
できるだけ長く育休をとりたいと思っているので4月の申請は不要ならしたくないのですが、2月より4月の方が申請が先なので悩んでいます。
どなたかご存知でしたら教えていただけると助かります。
初めての保活で市内に知り合いがいないため何もわからず困っています😓
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳半になる月の不承諾通知書が必要になりますね。(申込は前々月だったような?)
育休申請は上記の通りですが、
1歳児で入ろうと思ったら競争力高いので結構大変になりますよ😭
1歳半で落ちたら次に受かる可能性が低くなってくると言われたことがあります。
保育園に入れておきたいなら0歳児か1歳児4月がオススメです!
2歳児になると育休手当がもらえなくなりますからね😭

はじめてのママリ🔰
25年7月下旬に草津市役所HPに「8月入園調整後空き状況」が掲載されるので確認してみて下さい。
そこで質問者さんの行きたい保育園や近隣保育園に✖️が付いていれば、26年度の8月も入園できる可能性少ないと思います。
まずは行きたい保育園ピックアップして、市役所の幼児課に行けば過去の8月入園後の空き状況を見せてくれると思います。
草津市は比較的小規模園が多いのでどこかしらは入れるとお話がありますが、それも4月の話です。
•6月入所までだと場所を選ばなければ比較的空きあり
(以降は小規模も✖️多め)
•近隣保育園は埋まってる可能性あり
•南草津周辺は近年競合率UP
かなと思います。
私はとりあえず4月入園させて、草津市は「翌月末迄に復帰すればOK」なので、5月下旬に育休復帰し、有給と数日の勤務だけしました。
-
はじめてのママリ🔰
※補足
スケジュール的には
①10/31迄:2026年4月入園申込締切
②12/31迄:2026年2月入園申込締切
(年末なので締切早いかもしれません💦)
①(2026年度)と②(2025年度)の申込書類は年度が違うので若干様式が違うと思います。私は別年度でしたが違いました。
2月入園を落ちるとそのまま3月入園申込も自動で引き継いでくれますが、4月からは年度(2026)が変わるので、引き継いでくれません。
また育休延長理由が保育園入所待ちなら、4月入園も必ずしておかないとハローワークに「なんで手当支給してるのに保育園申請してないんだ!」とバレて手当支打ち切りの可能性が大いにあります💦(今年4月から全国的に厳しくなったんですが、まだ厳格化されて1ヶ月しか経ってないのでどんな風にチェックされるのかはみんな分からないと思います。)
なので必ず4月入園申請はしてもらった方がお金の為にも安心だと思います!- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます😭
4月入園も申請は必ず必要なんですね🤔
もしわかれば教えて頂きたいのですが、4月入園は必ず1次から申し込むものですか?
3次の申請が2月入園の結果より後のようなので2月落ちたから3次から申請とかでもいいのでしょうか??- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
第3次調整の対象者が
①草津市に住んでないけど、草津市で働く人
②第2次調整までで保留(落ちた)の人
③および3次調整締切までに申し込んだ人
およびってなんだ?!ってかんじですが、多分質問者さんが③に当てはまると思います。一応市役所に「2月入園申込結果出た後に3次調整応募できますか〜?」みたいなニュアンスで聞いてみたら良いかなと
あと他の方とのやりとりみまして、うちは上の子保育園入園&復帰10日前に2人目の妊娠発覚しました笑。
草津市は育休中も退園にならないので、そのまま上の子を保育園在籍させて悪阻や臨月の時も預かってもらえて楽でした!
ただ、保育料発生するので金銭ダメージはややあります...- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
4月申請分の用紙をもらいに市役所に行くと思うのでその時に聞いてみます!
私も次の妊娠中に上の子どうする?問題もあって色々悩みます🥹
色々教えてくださってありがとうございました!- 5月31日

はじめてのママリ
市が違うので草津市事情はあまり分かりませんが、1番入れる確率が高いのは26年4月だと思います💦
育休延長のため26年2月申請は必須ですが、よほどのことがない限り、2月入園は無理だと思います。
年度ごとの申請なので、26年4月入園の申請をすればその年度の申請は不要です。自動で翌月からも申請継続になります。
できるだけ長く育休延長したいとの事なので、絶対入れるなら4月申請はスルーでもいいかと思いますが4月以外の入園はまず厳しいと思います。。。特に1人目、もしくは未就学児がいないご家庭だと加点が育休復帰しかないので、一歳4月入園も厳しいかもしれません😭😭😭
-
はじめてのママリ🔰
教えて頂きたありがとうございます。
会社でも2月入園はおそらく無理だからはやくて4月だね〜と言われて産休入りました。
市役所でも今年度は待機児童でてます。と言われたので厳しそうですね😓- 5月31日

はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊
我が家も1歳11ヶ月差で2人目が産まれました。
2人連続で育休もらいたかったんで計画的に2人目を考え、3年もらって復帰ました!
なので保育園は上が2歳児、下が0歳児同時入園しました🙂
はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございます。
2人目もあまりあけずに考えているので
1人目は3歳からでもいいかな…と思っていますが、子供2人を家で見るのも大変かなぁと悩みます😂