※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

出産祝いにギフトカードを選ぶとお返しが不要とされる理由について教えてください。

出産祝い何がいい?って聞かれた時に
『お返しが大変だからギフトカードかお祝いなしにして!』
と返事したら喜ばれた
というSNSの投稿をみたのですが
ギフトカードだったらお返ししないのが
一般的なのでしょうか?🤔
また理由がわかる方おられましたら教えてください💦

コメント

はじめてのママリ

ギフトカードいただきましたが、お返しは半額ほどでしました😳
お祝いなしだとわかるのですが…いただいたら半返しが基本だと思っています🤣

ことり

私の経験上、お祝い頂く方も贈る方もギフトカードありましたが、お祝いいただいたらお返しましたし、贈ったらお返しありました💦

なので、ギフトカードだったらお返ししないは一般的ではないと思います😓

ままり

ギフトカード送りましたが、お返しありました😅

一般的では無い気がします🤔

deleted user

ギフトカードでも半額は返すのが常識だと思います。

お祝いなしにしてならまだわかりますが、お返し大変だと思ってるのにギフトカード要求は図々しいなと思いますね、そんなこと言われたら距離置きます😇

ママリ

おそらくですけど、お祝いを物で送るとお返しの金額に困るから、金額のわかるギフトカードのほうがいいって意味じゃないですか?

はじめてのママリ🔰

物を選ぶのは面倒だからギフトカードなら金額もすぐわかるし、お返しも半額くらいのギフトカード送ればいいやって感じとかですかね🤔

はじめてのママリ🔰

値段が分かりやすいといういみでは?

はじめてのママリ🔰


みなさまコメントありがとうございます
ちょうどギフトカードのお祝いをもらってお返しを考えていたところだったので、知らないうちに新しいルールが出来たのかと思ってしまいました😂
投稿の最後が『内祝いなくなってくれー』だったので、お返ししないのかと思いましたが【値段が分かりやすい】という意味なら納得です☺️
ありがとうございました‪(՞ .ˬ.՞)"‬