※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
家族・旦那

夫婦喧嘩が頻繁にあり、その度に夫から出ていけ。と言われます。子ども(…

夫婦喧嘩が頻繁にあり、その度に夫から出ていけ。と言われます。子ども(生後8か月)は置いていけと。

夫は落とすと怖いという理由で今まで1度もお風呂に入れたこともないし、泣いたら困るからと子どもと2人きりで外出したこともありません。料理もできず、離乳食も作れるはずがなく…食べさせたこともありません。おむつ替えもほとんどしません。
家の掃除や片付けはよくやってくれますし、私が一緒であれば子どもと遊んだり可愛がってはいます。

その程度の人に、子どもを預けることは絶対にしたくないし、私は子どもと離れるつもりはありません。

今まで、子どもには両親が必要だと思い喧嘩して出ていけと言われても耐えてきましたが…
今日怒りがピークに達したようで机をバンバン叩き、ドアを蹴られました。子どもも大きな声と音にビックリして泣きました。
私もとても怖くて、子どものためにも家をでるべきではないかと考えはじめたところです。


今は育休中で次年度4月職場復帰を考えていましたが、早めに復帰し収入を得ないといけないと焦りがでています。
職場復帰と引っ越しはどういう手順で進めたらいいでしょうか?
1、近所でも引っ越しして保育園を探し、職場復帰する。
2、今の住まいのまま保育園に入れて職場復帰してから引っ越し→保育園転園

いま東京23区内なので保育園もなかなか空きがあるところも少ないと思いますし、引っ越しするにしても乳児連れではなかなか物件が見つからないのでは?と危惧しております。
今の住まいの近くの保育園は空きがあるところがありもしかしたら入れるかも?という感じです。
(ただ夫が協力的でなく、就労状況届を会社でとってきてくれるかどうか…今回のケンカの原因が保育園の入園時期に関係しているので)
九州の実家に引っ越しするのが一番安心なのですが、私の父が古い人間なので出戻り娘を好みません…
職場復帰も東京でとなると、九州に引っ越ししては復帰できないのがネックです。

上手く質問できていないと思いますが、どうするのがいいでしょうか?アドバイス等いただけたら嬉しいです。

コメント

はある

旦那さんが就労証明貰ってきてくれないなら申請は厳しいですね💦
引っ越すということは離婚するってことですよね?
それなら離婚して引っ越してしまう方がシングルマザーだと加点は付くので入りやすいかと✋
後は地域によって育休復帰でも加点が付きます!

  • まぁ

    まぁ

    回答ありがとうございます。
    やはり就労証明とれないと難しいですよね。
    離婚は考えていますが、子どもを渡さないと言われているので調停とかになった時に職場復帰していた方が収入が安定するので有利かなぁと思った次第です。

    • 4月10日
  • はある

    はある

    申請するには絶対いるので😅
    なるほど…それならなかなか厳しそうですね✋
    それより、保育園の入園時期で喧嘩になるのがすごいです…
    意見が合わないってことですよね?

    • 4月10日
  • まぁ

    まぁ

    はい。意見が合いません…
    夫はもともとは子どもがいろいろ認識する前に早く0歳の早期に保育園に入れた方がいいと言っていたのですが。
    私が夜間授乳で体が持ちそうになかったので1歳児で入れよう(次年度4月)とモヤモヤしたまま話はついてたんですけど。
    夜泣きがおさまったので、0歳児を申込みしようかと相談したところ、夫の資格試験の時期だったため配慮が足りないとぶちギレされた次第です…

    • 4月10日
  • はある

    はある

    何故旦那さんの資格試験の時期が子供の入園と関係あるんですか?
    申請の関係ですかね?
    ブチ切れる事じゃないと思いますが…✋
    まぁさんは育休取れる最大限は子供と一緒にいたかった感じですかね?

    職場の託児所はない感じですかね?
    なければ職場復帰出来るように一度認可外に入れるかですかね✨

    • 4月10日
  • まぁ

    まぁ

    私も関係ないと思っていて…どうせ保育園送り迎えもしないし。
    生活が変わることで熱だしたりするかもしれないじゃないか!とのことで、夫のペースを乱されることが嫌なんだと思います。
    (熱出したところで看病するのも私なんですがね…)
    何ヵ月も前から試験の日程を言ってあるのにどうしてそこに合わせるんだ💢俺を軽く見てるとしか思えないとの主張によるぶちギレで、机バンバンです…
    私は育休とれる最大限は子どもといたくてだったのですが、職場から早く戻ってきて~って言われたり、復帰した友達を羨ましく感じることも出てきたので0歳児で申込みしようと思った次第です。

    • 4月10日
  • まぁ

    まぁ

    職場の託児所はないんです。
    こうなったら認可外も検討してみないとですね😅

    • 4月10日
  • はある

    はある

    自分の試験の邪魔になるんですかね?
    けど育児しないなら一緒ですよね😅
    子供いる時点でペース乱されるのは覚悟してもらわないと✋
    そんな理由で怒られても困りますよね。
    役所に後は相談してみないとなんとも言えないですが上手く進むといいですね!
    とりあえず就労証明なくても申請できたとしても入園後すぐに必要だったりはしますし…

    • 4月10日
  • まぁ

    まぁ

    夜泣きとか夫は対応しないけど目が覚めてしまうからかなり嫌がってる感じなので、ペース乱されると思ってるんだと思います。
    この程度で離婚ってのもなぁとは思いますが、モノに当たって怖がらせてくるようになってしまったので…とにかく保育園入園して復帰しなければ!
    夫がどうにもならなそうなら役所に相談してみます。

    • 4月10日
みみ

私は東京23区内に住んでいて保育園申請した時就労証明書を持ってったのですが少し前に書いたもので今のやつを書いて持ってきてくれと言われとりあえずその場では無しとゆう事で申請したのですが保育園に入れました!状況を説明してとりあえず無しで申請する手もあるんじゃないでしょうか!?

私はとにかく保育園に入りたくて空きがある場所すべてに申請しました。

  • まぁ

    まぁ

    回答ありがとうございます。
    夫と再度話してどうにもならなそうだったら、申請先に状況説明して相談してみたいと思います。
    教えていただきありがとうございます。

    • 4月10日
deleted user

まず、離婚となった場合、よっぽど女性に原因が無い限り(犯罪冒したとか、虐待しているとか)出ない限り基本的に親権は母親になります。

専業主婦の奥さんですら、99%親権は取れるくらいです。

なので、もしも旦那さんの就労証明書が貰えないのなら離婚して保育園に入れるのが確実だと思います。

もしくは、就労証明書貰うまでは旦那さんに何言われてもグッと堪えて大人しくしておいて、貰ったらさっさと申請して保育園入れて離婚でも良いと思います!

  • deleted user

    退会ユーザー

    もしくは、認可外なら就労証明書無くても入れられたりしますよ(^-^)

    • 4月10日
  • まぁ

    まぁ

    ありがとうございます。
    就労証明もらって貰えるようにおとなしくしておこうと思います!

    • 4月10日