
子どもの寝かしつけ時に涙が出るのは、両親の激しい喧嘩や暴力的な行動を思い出すからです。自分が親になり、子どもに対する愛情と、両親の行動に対する疑問が生まれています。親の愛情が理解できず、両親を軽蔑する気持ちが強まっています。
ただただ聞いて欲しくて(心の整理もしたくて)書きます✏️
共感してくれる方が見つかったら嬉しいです。
最近こどもの寝かしつけのときにオルゴールの音楽を流すんですが、涙がぽろぽろ流れてしまいます😂🥲
うちの両親は私が小さい頃から毎日のように激しい喧嘩をしていました。
父は家の家具をたくさん壊しました。扇風機、ストーブ、椅子、、飼っていた犬も蹴ってしまったことがあります。
母の髪の毛を鷲掴みしたり押し倒したり、今思えばDVですね。
父はだいたい家の中をぐちゃぐちゃにした後、煙草を吸いに出ていくのですが、帰ってくると子供部屋に来て、決まって「お前達のせいだぞ!くそが」と怒鳴りに来ていました。そのときの睨みつけられた目付きはずっと焼き付いています。
そして母も泣きながら「あんた達のせいよ!」といつも言ってきていました。喧嘩の発端は子どもを叱る母の声がうるさいということで父が怒り出していたのですが、、、
自分が親になった今。まず子供の前であんなに激しい喧嘩をするなんてあり得ないと思ってしまうし、そのあとに子供のフォローをするでもなく、お前らのせいとわざわざ言いにいくなんて、、
昭和のしつけと言われればそうなのかもしれませんが、うちは両親から頻繁に手を出されていたのですが、髪を引っ張られる、昔の大きな重い懐中電灯を体に投げつけられる、母の長い爪を太ももに食い込まされて爪痕をつけられる等、小さいながらにこれはしつけじゃない、ただイラッとしてやられてるだけというのがわかっていたので親からの愛情がよくわからないまま親になりました。
でも今、自分が親になり子供が可愛くてしょうがないです。この子が少し大きくなって幼稚園、小学生になったとき、この子にイラッとして怒ってしまっても体に傷がつくようなことできないと思ってしまうし、この子の前で夫婦喧嘩して不安な顔をさせてしまったらすぐに謝りたいし、あなたのせいなんて言葉も浮かびません。
寝かしつけのとき、顔を見ていると両親は本当に私のこと愛を持って育ててくれていたのか、なぜあんなことができてしまったのか本当に不思議で悲しくて涙が勝手に出てきます。これはもう産後うつ?といつか普通のうつですかね😂
よく出産すると母の偉大さや親の有り難みがわかるといいますが、私は真逆でどんどん両親を軽蔑してしまいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

ままり
同じような家庭環境かなって思います。
今はどうですか?連絡とったりしてますか??
うちは親は普段は普通でイライラし出すと凄かったので今は距離を取りつつ関わってます。
あと手を出された記憶がすごく強いので長めのお泊まりとかはさせません。
怖いので💧

ままり
ママリさんの両親は愛されなかったから、愛し方がわからなかったんですね
機能不全家族で育ったもの同士は引かれやすく、次世代も機能不全家族になりやすいそうです
そんな中でママリさんは負の連鎖を断ち切れたんですね
ママリさんが無事で、娘さんに出会えて本当に良かったです
これからは暖かい家庭で末永くお幸せに過ごしてください🥰
-
はじめてのママリ🔰
大変遅くなってしまいましたが、コメントありがとうございます🙇🏼♀️
祖母は私にはとても優しかったのですが母がこどもの頃は厳しかったといよく言っていました。それが愛のある厳しさには感じなかったのかもしれないですね。。
優しい言葉をありがとうございます😭
本当に娘に出会えてよかったです。
夫も優しいですが、娘は赤ちゃんなのに私の1番の味方のような気がしてなりません👼🏼
絶対に大事に幸せにします🪽- 8月5日

はじめてのママリ🔰
子育てに正解はないとは、まさにこのことですね。
主さまはつらい思いをたくさんされたでしょうし、読む限りだととんでもないご両親ですが、そのご両親は子育てを失敗したかと言われると主さまのような「自分は子供が可愛くてしょうがない」と言えるような優しい人に育ったので子育てそのものは成功したと言えるのかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
大変遅くなってしまいましたが、コメントありがとうございます🙇🏼♀️
そんなことを言っていただけて、なんだか涙が出そうです😂
両親からは子育て失敗したと言われ続けてきたので、第三者からそう言ってもらえるだけで私は悪くないよね。。と少し思えます。🥹- 8月5日

はじめてのママリ🔰
種類は違うけどうちも似たような感じです。
最後の一文とても共感です。
出産したけど母の偉大さとかはわかりませんよ。それよりも母の本質に気付いてしまい、残念な気持ちです。
今後、子供は母のおもちゃにされないように守らなきゃって思ってます。
たぶん私もあなたもそういうふうに思えてる時点で、負の連鎖は断ち切れます!!
-
はじめてのママリ🔰
大変遅くなってしまいましたが、コメントありがとうございます🙇🏼♀️
身近にはなかなか共感してもらえるような人がいないので、わかっていただけて嬉しいです🥲
切なさと苛立ちと複雑な気持ちになりますよね。。
これからは私達が理想の母になって、自分の子どもは絶対に幸せにしましょうね😊- 8月5日

はじめてのママリ🔰
うちもネグレクト?で、車内にわたしたち子どもを置いたまま何時間もパチンコしてる親でした。
当時もありえないと思ってたけど、子どもうまれてからは余計にそう思って軽蔑してます。
いろいろあってもう絶縁してますが、絶縁されてもしょうがない親だし、そーゆう子育てしてきたからだよ、と思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
大変遅くなってしまいましたが、コメントありがとうございます🙇🏼♀️
つらい思いをされてたんですね😔
でも無事でよかったです😢!
本当にこどもでもおかしいと思えることをやってしまう親って、、軽蔑してしまいますよね。
私も喧嘩したときは今度こそ絶縁と思うのですが、本当は仲良くしたいのに、、、という思いや、両親が亡くなったときに後悔してしまう自分がよぎってしまって距離をとりながらでも家族でいてしまいます。😔
キッパリ決意したママリさんは強いです🥺- 8月5日
はじめてのママリ🔰
大変遅くなってしまいましたが、コメントありがとうございます🙇🏼♀️
私が県外に引っ越してしまった為、ときどき友人に会うので実家に泊めてもらったりするので連絡はとっています。でも用件のみという感じで、話が噛み合わなさすぎるので普通に会話するとすぐに喧嘩です🤯
それ、すごくわかります‼︎うちも実家で泣いてしまうと両親がすぐに苛ついて子ども(孫)に怒ったり乱暴に哺乳瓶をグイグイ押し付けて飲ませたりすることがあったので、どうしてもな用事や短時間の外出でしか留守番をお願いすることはできません。😢