![ハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モヤモヤが止まりません。長くなりますが吐き出させてください。我が家…
モヤモヤが止まりません。
長くなりますが吐き出させてください。
我が家は生後8か月の息子と主人の3人暮らしです。
義実家から車で30分、実家から車で10分の距離にアパートを借りて生活しています。
私たちの住んでいる所は田舎で、特に主人の実家は兼業農家で自治会の付き合いも濃い地域です。主人は一人っ子で、義母(ご主人とは離婚)と義祖母(ご主人は交通事故で若くして亡くなった)の2人に育てられました。義母は主人を出産して数ヶ月で復職したため、主人はほぼ義祖母に育てられたそうです。
息子が生まれてから義実家との関係はおかしくなりました。…というより、私や私の実両親が義実家とは距離を置いています。
理由はたくさんありますが、義実家の古くさい価値観や言動に嫌気がさしたからです。それを決定付けた出来事が、息子のお宮参りでした。
まず、お宮参りは義実家の氏神様でして頂きました。義実家の氏神様でお宮参りすることに関して、当時はまだ義実家にそこまでの嫌悪感を抱いていなかったので、私も実両親も何の迷いもなく承諾しました。
しかし、お宮参りの当日のスケジュールを組んだのは全て義母。朝10時に写真館へ集合して記念写真を撮り、11時に神社でご祈祷。12時に義実家へ戻って会食…と、新生児の授乳スケジュールなど全く無視した計画。
祝い着は夫側の母親が掛けるもの!妻側の母親がかけるなんて言語道断!「誰よりも息子と私のことを思ってくれているのに。今の時代、どちらが着てもいいんじゃないですか?」と、実母には本当に申し訳なかったです。
そして、コロナ禍にも関わらず最後に会食まで。もちろん、最初は私や実両親もコロナのこともあるので会食は控えさせて欲しいと申し出たのですが、「1回は嫁にもらった側が嫁実家を招待しないといけないから〜」と、会食も強行突破。一刻も早く帰りたかったため、料理をかきこみました。
一日のスケジュールをこなして疲れ切っていた私と実両親がですが、一つだけ疑問に思っていたことがありました。それは、この一日の支払いは誰がするのか?ということです。
実はこのお宮参りより少し前に、義母から「近所と義母の妹2人(主人からするとおばさん)からお祝いをもらっている。近所には私から内祝いをしておくから、義母の妹2人にはお礼の電話をしておくように。」と主人に言われていたのです。しかし、そのお祝いは私たちの手元には届いていません。おばさんたちにお礼の電話をしたかどうか何度も確認してくるくせに、お祝いは私たちに渡して来ないのです。
この頃から私と実両親の間では、お祝いを渡して来ないのは、今度のお宮参りの時に使うのではないか?という疑念が生まれていました。
まさかお宮参りの日に、この疑念が本物になるとは…。
後日、お礼を言ったにも関わらずお祝いをまだもらえていないことを主人に問いただすと、主人は義母から、「○○家の孫にもらったお祝いだから、この前のお宮参りで使った」と説明されたと伝えてきました。
まさかとは思っていましたが、ここまで勝手なことをされて腹立たしいやら情けないやら…
田舎独特の実両親へのライバル視か見栄なのかは分かりませんが、息子へいただいたお祝いを親の私たちの許可なく使っていた。○○家の内孫の祝いだから、息子夫婦へは事後報告でも大丈夫。
本当に呆れました。嫌な予感はしていたのに…なぜ最初に確認しなかったのか、自分を責めました。
長くなりましたが、この一件以来、私と実両親は義実家とはなるべく関わらないようにしています。義実家の価値観や言動は時代錯誤で、主人もそれは分かっているはずなのですが、義実家が絡むとどうしても義実家寄りの意見を述べてきてイライラします。
最近では、実両親から初節句で兜を買ってもらったのですが、その報告を実両親から直接義母にして欲しいと言い出しました。
私的には、そんなことする必要はないと思っています。兜は、実両親が息子の成長を願って贈ってくれたものです。決して義実家へ贈ったものではありません。主人が実両親へお礼を言い、義実家へは買ってもらったと報告すれば済む話だと思っています。
「実両親から義実家へ直接報告してくれると、義母もお礼を言いやすいし、義実家同士の付き合いも大切だから」なんて言っていましたが、義実家から実両親へお礼を言われる筋合いは1ミリもありません。
先述した通り、主人はおばあちゃん子で、根は優しく思いやりのある人なのですが…義実家より私側の実両親含め親族の方が息子と関わる機会が多いため、義母と義祖母を不憫に思うのか、義実家寄りの発言をすることが増えました。最近の夫婦喧嘩の発端も義実家絡みなことが多いです。
ただ、女2人で田舎で農家をしながら育てたという苦労話ばかりを聞かされ、昔ながらの価値観を刷り込まれているような気もします。長年かけて洗脳されたのでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ご意見を聞かせていただきたいのは、実両親から義実家へ兜を贈った報告はすべきなのか?ということです。
皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
- ハム(4歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
しなくていいと思います!
旦那様が義実家に報告→義実家がハムさんの御実家にお礼
が普通の流れかなと思います🤔
![まこれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこれん
必要ないと思います。
買ってあげましたよ!と、わざわざ報告してるようにもとれますよね💦
言いたいなら旦那さんがお母さんへは伝えたらいいと思います。
うちの孫にありがとうございます。とか言われても、実両親もあまりいい気持ちはしないですよね。。
私の母も義母に何度か言われたことがありますが、あなたの孫にあげたんじゃない。私の孫!娘の子供にあげたの!と、話してましたよー😅
-
ハム
コメントありがとうございます😭
たしかに実両親から言うと恩着せがましい感じもしますし、「うちの孫に〜」と言われると腹が立ちますよね。
何回か「うちの孫」発言を義母もしていましたが、その度に実母も相当怒っていました😅今の時代内孫も外孫も関係なく、孫は孫!みんな可愛い!と😅- 4月9日
![ぽけっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽけっつ
「○○家の孫」にじゃなくて、あくまでご夫婦の家庭に対して、2人の息子の成長の願いを込めて贈られたものなので、御礼を言うのはご夫婦からだと思います!
義実家(義母さんたち)は関係ないと思います。仰る通り、「先日、兜を頂いたよ」と伝えれば良いですよね。
私も出産祝いを、夫と義両親に旅行代金として里帰り中に勝手に使われ、全員に対して本当にイラッとしました。
旦那さんは嫌でしょうが、距離をおきたいですね😅
-
ハム
コメントありがとうございます😭
義母へは主人から伝えてもらいます!
お祝いが旅行代に消えたなんて😨常識的にありえないですね😢
そうなんです。本当は冠婚葬祭くらいの付き合いにしたいんです…- 4月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実両親は孫に兜を贈ったので、〇〇家に贈答したのではないので、ハムさんの言う通り、義両親は関係ないですね。
嫁にもらうとか、〇〇家の内孫とか、その思想はヤバイですね。
嫁・孫、あんたのモンちゃうからなって思います。
ハムさんの言ってる事は、間違ってないと思います!
でも義母に理解させるのは難しそうですね💧
この先もこの調子でイベントある事に、嫁だから、内孫だからこうすべきって言われそうですね。
たぶんですが、兜の事も、義母から「嫁家族から報告ないわよ!」って言われたかもしれないですよね…
徐々に時間をかけて、旦那さんを味方につけていくしか無いと思います。
洗脳されてるなら洗脳し直していく必要があります。
お義母さんのことを悪く言うと、旦那さんも聞き耳持てなくなると思うので、お義母さんのことを悪くは言わない方が良いと思います。
価値観が違って困ってるって言う体で話し合っていくしかないと思います。
私だったらですが、
「この前の兜のこと、ウチの両親に伝えたんだけど、ウチの両親は兜のことくらいで直接電話するの戸惑ってるみたいだった。お礼言われるような事じゃないし、やりたくてやったことだから、気にしないで〜って言ってたの。私もお義母さんに気を使わせちゃうの悪いし、今度お義母さんに会った時に二人で言うのはどう?」
みたいに旦那に相談するかな…
誰も悪者にしないようにします。
私は、義母に言われてモヤモヤした時は、
「お義母さんは悪くないし、悪気ないのは良く分かってるんだけど…
こう言われてショックだったんだー」と言います。
腹の中では、マジうざかったんだけどっ!って思いながら笑
-
ハム
コメントありがとうございます😭
そうなんです!
考え方が古すぎるんです😭
古い上に田舎で親戚付き合いもあるので、世間体を気にしてより一層面倒くさいんです…
主人に義母からの指示なのか聞いたんですが、義母からではないと。でも、こういうこと言い出す時はたいてい裏で義母があーだこーだと言っているので、実両親から電話させるのが筋だと言ってきたのかなあと思っています。
実は、義母と私+実母で一度バトルしたことがあるので、私と実両親が義実家を嫌っていることは主人も分かっています。
そうとはいえストレートに自分の親を貶されるのはいい気がしないと思うので、ちーちゃんさんの話し方、参考にさせてもらいます!!
ありがとうございます🙏✨- 4月9日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
報告はしなくていいと思います‼️
苦労されていますね😭私なら嫌になります😓
お宮参りの会食をこのご時世に強行突破することに加え、挙げ句の果てに、その費用をもらったお祝いでやるとか…😡私なら怒り爆発です💢💥ムカムカしてきました💢
私なら子供を連れて実家に帰るレベルです😡💢
-
ハム
コメントありがとうございます😭
本当にありえないことの連発ですよね…
まだお宮参りの当時は里帰り中だったので、腹が立って里帰り期間を2か月延ばしました😂
その間に義実家は息子と一度も会えていませんでした(笑)
形式ばかりにとらわれて本当に面倒くさいです…😭- 4月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
報告なんて必要ないですよね。
きっと義両親は『ウチの孫のためにありがとう』とお礼を言いたいのだと思います。
つまり、義両親はあなたのご両親を下に見ている。
ご主人も自身の親がおかしい事に気付いてほしいところですね。
-
ハム
コメントありがとうございます🙏
義母には主人が報告してくれました。
義母のことになると思考回路がおかしくなるので、早く気づいて欲しいです…- 4月26日
ハム
コメントありがとうございます😭
やはり実両親から報告する必要はないですよね!
ありがとうございます!