※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

定型発達の子は自然と指差しするのでしょうか?親の影響があるのでしょうか?教えてください。

定型発達の子は親が指差ししなくても自然と指差しするようになるのでしょうか?
それとも、やはり親が指差しするのを見て自然と覚えていくものなのでしょうか?
教えて下さい!

コメント

はじめてのママリ

教えた記憶はないですが、いつの間にか指差してました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。あまりさんは「あそこ鳥さんいるよー」みたいに指差ししながら娘さんに話しかけたりしなかったということですか?

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    意識的にはしてませんが、無意識のうちにしていたかもしれないですね💦

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました!

    • 4月8日
deleted user

全くしない!というのはわかりませんが、
特にはしませんでした。
無意識に指さしたことはあると思いますが、
特にやったりはしませんでした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか、お子さんはいつ頃から出来るようになりましたか?よろしければ教えて下さい!

    • 4月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上二人はもう大きいのでちょっと分かりませんが、
    来月1歳の末っ子はたまにします(ˊᗜˋ)

    • 4月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自閉症かと悩んでいるんですね。
    知らずに不安になるようなことを言ってしまってすみません。

    友達の話をします。
    友達の子供は2歳まで一言も喋りませんでした。
    寝返りも10ヶ月までしませんでした。
    指差しも真似することもありませんでした。

    今、小学校6年生。
    なんの障害もなく普通の元気いっぱいの小学生です。

    2歳から急に動き始め話し始めました(ˊᗜˋ)

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子がなかなか指差ししてくれなくて、(今日はじめて発見の指差しらしきことをしてました)わたし自身全く指差ししながら息子と会話してこなかったので、そのせいなのかな?(指差ししないことに気がついてからここ1ヶ月くらいは指差ししながら話しています)それとも、定型発達のお子さんは自然に出来るようになるのかな?と疑問に思いました!ありがとうございました!

    • 4月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上の子達の話をします。

    長男、
    自閉症の特徴、パニックみたいな事が
    1歳前からありました。
    ぎゃー!!っと泣き
    壁に頭をうちつけたり。
    お気に入りの玩具をずっと手から離さず
    何かの拍子に手から離れたら暴れて泣いて壁に頭をうちつけたり。

    車を反対にしタイヤをクルクルしたり
    おもちゃを並べたり。

    次男
    1歳半2歳くらいまで、
    言葉を発しませんでした。
    話しかけても理解してないような感じ。
    目もあまり合わない。


    これだけ聞くと自閉症なのかな?と思いますよね。


    何度も何度も病院に相談に行きました。
    先生からは3歳までは診断が専門家でもできないくらいだけど、
    僕の目からは違うと思う。
    個性だからね。
    と言われ続け毎日不安でしたが


    2歳すぎるくらいには
    長男の症状は皆無に
    次男の症状は3歳くらいには
    全部クリア。

    検診でも引っかかりませんでしたし、
    念の為にと1歳半の頃に予約して回ってきたのが3歳くらいで
    次男3歳、長男5歳で受けた検査も
    全てパスしました。
    一時期の事だったみたいです。

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寄り添ったコメントありがとうございます!
    1ヶ月前は本当に心配でしたが、(もちろん今も心配です)ここ最近、息子がこちらを前より見て(気にして?)くれるようになりまして、少しずつ成長してくれているなと感じています。
    息子もお友達のお子さんのように元気いっぱいに育ってき欲しいです!

    • 4月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    前の事だったのですね。
    それなら良かったです。

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの息子は指差ししないことと、(指差しできないからか?)要求してこないこと、呼んでも反応が薄いことなどが気になっています。あと、自分の名前もまだわかっていないようで、わたしがママという名前(というのもおかしいんですけど)ということもわかってないです。
    うちの子も車の車輪が好きで、四角いものよりは丸いもの好きですし、側溝の上を行ったり来たりしたり…😢
    でも、日々成長を感じています。
    絵本も持ってくるようになったし、反応も前よりは良くなったんです。
    ご自身のお子さんのお話まで本当にありがとうございました!

    • 4月8日
 なな

うちは意識して親が指差しするようにしました。
指差しをしているところを見せました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつ頃から意識して指差しされましたか?
    お子さんはいつ頃指差し出来るようになりましたか?
    よろしければ教えて下さい!

    • 4月8日
  •  なな

    なな

    多分10ヶ月くらいになって
    そろそろ教えなきゃと思ってやり始めて、
    今写真見たら11ヶ月くらいで
    親が指差ししたら真似してやるくらいになってました。

    お散歩中に、ママ見て!とか
    あ!とかでやるようになったのは一歳過ぎてからだと思います。

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいですね!
    わたしは最近まで指差しというものの存在すら知らず…指差ししない息子に何の違和感ももっていませんでした😫
    最近一生懸命教えているのですが、定型発達のお子さんは教えなくても出来るようになるものなのか?と気になりました。
    息子は今日はじめて発見の指差しらしきことをしてました。
    息子ももう少ししたら共感や、要求の指差し出来るようになるかな?
    教えていただきありがとうございました!

    • 4月8日
deleted user

私は特に指さしとかしませんが
勝手にします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、ありがとうございました!

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

上の子はかなり密に関わったので、親が指差しして、真似てたような、あんまりしなかったような⁇

2番目はちょっと発達心配な感じですが、指差しなかった気がします。

3番目は全く教えたりしてませんが、1番指差ししてますね🤔

個性もありそうですけどね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2番目のお子さんは指差し全くしなかったということですか?
    今おいくつかわかりませんが、今も指差ししないですか?
    よろしければ教えて下さい!

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もうすぐ4歳です😊
    今はしてますかね🤔
    「見て見て〜」っていう共感の指差の部類でしょうか…。

    1歳半〜2歳の頃は全然してなかったです🤔

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感の指差し!
    1番して欲しいやつです!
    もちろん指差し全部して欲しいですが😅
    うちの子もしないんです😢
    今日はじめて指差しして、発見の指差しかな?という感じなのですが、午後になってからは1度もありません😢
    わたしのまねしただけなのかも?
    そのうちやるようになってくれるかな?
    ありがとうございました!

    • 4月8日