
娘が離乳食を食べないため、栄養や体重に不安があります。昼間の授乳を再開するべきか悩んでいます。
あと約1週間で1歳になる娘を育てています。
もともと離乳食を食べなくて、夜間断乳と昼間断乳をしたら食べてくれるようになりました。
今では寝る前だけ授乳をしています。
最近離乳食を口から出すようになりました。
口に入れたらべーっと出す、噛んだら飲み込まずベーっと出す等です。
毎回出されるのでストレス溜まりますが、いつか終わるだろうという気持ちを忘れずに頑張っています...。
しかし口から出してばっかりでほとんど食べていないので、栄養バランス大丈夫なのか気掛かりです。
それに体重も2ヶ月間くらい11kgをキープしていますが、最近ハイハイをし始めて運動量が増加したので、このままだと体重減ってしまうのではないかと心配です。
ミルクは乳製品アレルギーがある+哺乳瓶拒否+ミルク嫌いで飲まないのであげていません。
離乳食あまり食べない期間は昼間断乳を一旦辞めて授乳した方がいいのでしょうか?
- 🧸(2歳5ヶ月, 5歳1ヶ月)

りんご
授乳すると元に戻るし、意味ないと思いますよ💦
離乳食とは、字の通り乳から離れるためのもので。
本当にお腹が空けば食べますし、好きなものは食べると思いますから食べるものを今はあげたら良いと思いますよ😊
仰るようにいつかは食べますからね🌼
コメント