
育休復帰後の慣らし保育が予定より短くなり、子供が熱を出した場合の対応について相談しています。復帰日を変更するか、慣らし保育を延ばすか、他にアドバイスが欲しいとのことです。
復職日の変更について
3月末で育休を終えて書類上4月1日より有給消化にて復職しております。
実際の出社は4月16日を予定しております。
復職日は月末を希望しておりましたが、会社から慣らし保育そんなに必要ないと言われてしまい、保育園に確認して2週間に短縮しました。
また育休も復職日の前日まで取れるはずです、と総務に掛け合いましたが、会社としては保育園入園前日までで入園後は有休消化しかできないとのことでした。
会社で初めての育休取得、そして初めての育休取得後の復帰で、会社もよくわかってないんだと思います😣
私としては、万が一熱とかで慣らし保育が遅れてしまった時の為に月末がよかったのですが、希望ばかり言うわけにもいかず、16日復帰を受け入れました。
しかしながら想定内ではありますが、慣らし保育3日目で子供が熱出て今日、明日と休むことになりました😭
本来だったら8,9,12日→給食
13,14,15日→3時のおやつまで
16日から→16時半までの予定にしてましたが、8,9日が完全に潰れてしまい、慣らし保育の期間が16日までに足りなくなりました😢💦
このような場合、みなさんはどうされているんでしょうか?💦
①復帰日をそのままに慣らし保育の日を減らす
②慣らし保育を2日延ばして、その2日は母親(娘から見て祖母)に送り迎えしてもらう
③慣らし保育を2日延ばして、会社に説明して復職をずらしてもらう
この3つしか思いつかないんですが、私の会社は旦那も休ませろって考えで、③だといろいろ言われそうです😣
そして旦那の管理職はお子さんがいらっしゃらなくて、子供の熱は奥さんが休むべきと考えていて、休めません💦
もしこんな風にしたよ、等アドバイスいただたら幸いです😣
同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします🙇♀️
- rimama(2歳11ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ムーミンママ
会社の理解がないとたいへんですよね💦
本来は月末まで育休にできるはずですが、すでに復職してしまってるのでそれは置いといて…
②ができるなら②がいいと思います!
ただでさえ慣らし保育だとお子さん頑張ってる状態です。
もし祖母にぜんぜん懐いていない等の場合は③ですかね…
事情を説明しても会社側が③を了承してくれなかったら園に相談して①にするしかないですね💦
この後慣らしがスムーズに進むとも限らないので、③ができたらベストですが、職場から悪い印象を持たれるとその後辛いです😭

mmmi
私も4月1日復帰で有給休暇にて慣らし保育中です〜
保育園に入園したら育児してないから育休はとれないって言われて、職場の規則にもそうなってたので泣く泣く有給です😢😢😢
たしかに入園したし預けてるけど、仕事できないんですが????って感じです。
ごめんなさい、私の愚痴になってしまった🤣
そしてうちの子たちも風邪をひき、初っ端から2日間休み、慣らし保育がズレてます😅
うちは子供の負担を1番に考えて、③で私が休みをさらに取ることになりました💦
-
rimama
ありがとうございます🙇♀️
私もmmmiさんと全く同じで、就業規則を出されて、泣く泣く有給になりました💦
他の会社はちゃんと育休なのに、愚痴りたくなりますよね😡😡
ちゃんと総務担当者に現代に沿った就業規則に改正してほしいです💦
皆さん、洗礼で熱もらうんですね😷
子供のことを考えたら③にしたいんですが、育休明けの異動で私も総務になるので配属前にイメージ下げるのも仕事しにくいかなと悩んでしまいまして😭
ばぁば大好きっ子なので、②で調整したいと思います😣- 4月9日
-
mmmi
ほんとーーーにその通りです!!!
いつの時代ですか?って感じですよね💦
ていうかその規則って誰が決めた?慣らし保育って知ってる?って聞きたいです🤣
そうなんですね〜
私は公務員で私が休もうがあんまり関係ないような職場(私の休みが減る程度)なので、じゃあ休むかぁって感じでした😔
上司には「えぇー?!そんなにかかるの?!」って言われましたが。笑
やっぱり働くのに人間関係とかあるし、あんまりイメージ悪くしたくないですよね💦
ばぁば大好きなら②で全然良さそうですね!ばぁばもうれしいかも☺️💗- 4月9日
-
rimama
めっちゃわかります😣💦
周りの育休明ける人がみんな復職までは育休で、しかも月末復職でも何も言われないと聞いて、うちの会社、何十年前のやつやねん😭と腹立ってました😫
もっと他の会社を参考にしてほしい😣
mmmiさん、もしかしたら公務員さんかなーと勝手に想定していたのですがやっぱり公務員さんだったんですね💡😳
私は外郭団体で大まかなところは市の規定に沿ってる感じで、総務課長が市役所から定年後に来られた元公務員の方で😅
その方が4月1日からは有給っておっしゃったので、ということは公務員さんも有給消化されてるんだと気づきました😭💦
私も異動で初めての業務なのでいつ行っても全く影響ないはずなんですが、2週間でいけるやろって感じで😰
友達の会社と違うところ多すぎて戸惑いました😱
復職前に悪いイメージつけるのも避けたいので、今回はばぁばにお願いしてみようと思います😭💕- 4月9日
-
rimama
すいません、1番下の行に復職前に悪いイメージと書いたのですが、私の場合総務への異動を伴う復職だからです😭💦
元部署だったら、絶対休んでました😭💦
ダメと言ってる上司の元で初めて働くため働く前に悪いイメージを避けたいということだったのですが、書き方が悪くmmmiさんに不快な思いをさせてたらすいません😣💦- 4月9日
-
mmmi
本当そうですよね!これだからお役所仕事は…って思います(笑)前例踏襲ばかりじゃなくてちゃんと見直してほしいですよね!
公務員でも慣らし保育有給じゃないところもあるみたいで、うちの役所はなんて古臭いんだ!って思いました🤣🤣
人事に異動できたら改正したいです(笑)たぶん異動無理だけど(笑)
全然不快な思いなんてしていませんよ☺️
お気遣いいただいてありがとうございます🌸
ちなみに私はもう「まだ休むんかい!」って思われてます、きっと🤣
まぁ1年で異動なんでどうでもいいんですけど🤣
慣らし保育もお仕事もがんばりましょう💪🏻- 4月9日

hyt
私の会社は慣らし保育中も育休できましたよ〜。
市の決まりで保育園預けて2週間後には仕事復帰してくださいって言われたので14日まで育休で15日から復帰です🙌🏻
多分法律?的には育休でいけると思いますけどね🤔
会社の規則があれば仕方ないですが…
私なら③を選びたいけど会社の理解がなくて口うるさく言われそうですね。
お子さんが保育園慣れてて、慣らし減らしても大丈夫と保育園側が言ってくれるなら①でもいいと思います🤔
-
rimama
ありがとうございます🙇♀️
やっぱり育休できますよね😫🙌
皆さんできるのにうちの会社は対応してくれないのに腹が立ってきました😂
就業規則を出されて、私も育休明け総務に異動だったので揉めたくなくて諦めてしまいました💦
子持ちに理解なくて困ります😣
育休とる人がいなかった分、育休取ったことが特別なことのようになっています😩
娘には無理なく慣らし保育してほしいので、②で進めれるよう母親にお願いしようと思います😭- 4月9日
ムーミンママ
1~2日目のお子さんの様子によっては①でも大丈夫だと思います!
そんなに泣かずに飲食ができるようでしたら…
rimama
ありがとうございます🙇♀️
やっぱりそうですよね😢
復職前日までできるって調べましたって伝えたんですが総務課長が元市役所公務員の方で、できないの一点張りで😣
会社の就業規則でもそうなってると言いきられて、育休いただいてるのもあり諦めてしまいました💦
娘は祖母が大好きで懐いてはいるので②は娘的には問題なさそうなんですが、母親に朝早くから来てもらうのが申し訳なくて😢
職場は一度復職してしまえばそれ以降子供の熱で休むのはまだいけそうなのですが、復帰初日をずらすのは難色を示されそうで💦
また今回育休明けで異動もあり、上司が総務課長になるので、穏便に済ませたいところでもあります😅
そうなると娘には申し訳ないですが、②が最有力になりそうです😣