※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在一年間の育休期間を頂いてます(延長も可)。来年の2月で一年が経つ…

現在一年間の育休期間を頂いてます(延長も可)。
来年の2月で一年が経つので2月〜4月で仕事に復帰しようと思っていて、保育園に預けようと思ってます。
しかし一歳から入れると保育園に通わすのにもお金がかかりますし、旦那と私の2人の給料だともっと保育園料が高くなります。私の両親は3歳ぐらいから保育園に預けて今は子供との時間を大切にしたほうがいいのではないかと言ってます。
旦那の給料だけだと困るということではありませんが、私も仕事が好きで復帰したい気持ちもあります。
みなさんはどうしてますか?!

コメント

てん

生活には全く困ってはいませんでしたが、うちの所は比較的激戦区で、1歳児4月以降は0〜5歳児の保育園にはほぼ入れないです。(年少から幼稚園の選択肢になります)
なので、上は0歳児7月から(5月6月は入れませんでした)、下は0歳児4月から入れています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    私のところも激戦区なので早めに入れたいところではあります💦

    • 6時間前
とりあ

保育料10万とかだと流石に勿体ないかなと思いますが(10万払う自治体があるのかは分かりません😂)数万だと決して高くないという考えです😄

毎日違った遊びを集団でしてくれる、規則正しい生活習慣が身に付く、何よりも毎日栄養バランスの取れた給食がある(お弁当の園なら当てはまりませんが…)のは数万払っても私は全然良いです。

そして生後6ヶ月と幼稚園入る頃では育児が全く変わっており、まず動いて喋りますしイヤイヤ期があってなぜなぜ期があって子供によっては非常に憎たらしい時期もありますし、家庭保育での過ごし方や1日3食のご飯も毎日毎日考えないといけません。

私は結構神経質でそういうのプレッシャーに感じるタイプなので、生後9ヶ月から預けましたが後悔したこと全くないです。

同じく仕事が好きで、早く復帰したかったのもあります😊

申込みの時期までギリギリまで悩んでみて決めるので良いと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    確かに数万で規則正しい生活が身についてくれたり、毎日栄養バランスの取れた食事があると考えるとぜんぜんいいですね!
    申し込みギリギリまで考えてみようと思います!
    ご丁寧に教えてくださりありがとうございます😊

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

一般的には2歳になるまでですが、3歳まで育休延長可能ということでしょうか?
いったん退職することになってもいいから3歳くらいまで、ということでしょうか。

お仕事したい気持ちがあるなら復帰したほうが良いかなと思います。
生活にもメリハリが出てくるので。
私は金銭的には困っていませんでしたが、仕事したかったので1歳になる前に復帰しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうです!語彙力なくてすいません💦
    そうだったのですね。一歳になる前に復帰ということは保育園にいれましたか?!

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園が決まってから復帰しました。

    もしいつでも保育園に入れる環境で職場も延長していいと言ってくれるなら、しばらく自宅保育を続けるのもありかもしれませんね。
    私は退職したくなかったのでなんとか保育園に入れたく、0歳の途中入園から申請しました(早生まれで0歳4月は間に合わなかったので)。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。もう少し考えてみようと思います!丁寧にありがとうございます😊

    • 3時間前