

みー
うちの子供達は幼稚園から鍵盤ハーモニカありました、ある程度は弾けたけど、小学校の初めはやった事ない子供もいるので、1から教えてくれるので大丈夫だと思います!

ママ子
小学校で習った事を披露するのが、学習発表会とかだと思うので、先生から「おうちでも是非練習して下さい」って言われるまで特になにもしないですかね😂
後は、本人が上手になりたいって思ってからやり始めても遅くはないと思います😃

御園彰子
新小2の子がいます。
学区内の公立小学校に通っています。
うちの子の学校は、ほとんどの子が初めてやるという前提で音楽の授業をやるので、何にもさせませんでした。
ひらがなとか数字などもそうです。
入学前に自分の名前や五十音、1〜100ぐらいは一応読めるかの確認はされますが、書けなくても問題ないと先生から言われました。
お受験じゃない学校なら、大体のことは何でも1から教えてくれるようなので、心配しなくても大丈夫かなと思います。
教科書には、挨拶の仕方や話す時の声の大きさの指導から書いてありました。
とても丁寧です。

ユウ
わざわざ教える必要はないと思いますよ😊
ピアノ習ってる子はできますが、学校でも教えてくれます👌🏻
私は教える側ですが…我が子に教えるのが1番難しいです😅そして中途半端に教わってる状態も難しいです🤣
任せちゃって大丈夫だと思いますよ✨

いーいー
ハーモニカの練習はしなくても良いですよ!
皆んな習う物は一からですし、先生もちゃんと教えてくれますよ😊
コメント