
育休から復帰された方、時短勤務の方へ。 一歳の子供がいて、時短勤務を考えています。 何時まで働くか悩んでいます。 お迎え~寝かしつけのスケジュールを教えてください。
育休から復帰された方、いらっしゃいますか?
また時短勤務されてる方、何時から何時くらいまで働いていますか?
私は息子が今7ヶ月で、一歳になる来年1月復帰予定で、時短勤務しようと思うのですが何時まで働くか迷っています。お迎え時間~寝かしつけのスケジュールなど含めて教えて頂きたいです。
復帰してからの生活が上手くイメージ出来ず不安です。参考にさせて頂きたいです。またアドバイスありましたら、よろしくお願い致します✨✨
- まーゆい(9歳)
コメント

あゆ
9時〜16時で仕事復帰してます😀
最近は、20時半くらいまでには寝かせて、それから、自分等のご飯を作ったり食べたりしてます💦

退会ユーザー
9時~17時まで働いてます。
18時お迎え
18時半離乳食
19時半お風呂
20時半~21時寝かしつけ
-
まーゆい
コメントありがとうございます✨
もう復帰されてるなんてすごい!!
離乳食、帰ってすぐは大変ですか??作りおきとベビーフードけっこう必要ですかねー?
帰ってから寝かしつけまであっという間ですね !
今から少しずつリズムつかみたいです。参考にさせていただきます✨- 8月27日
-
退会ユーザー
ベビーフードに頼ってしまってます。
- 8月27日
-
まーゆい
私も既に少し頼っているので、復帰の時にはいっぱい買っておきます☺
ありがとうございます☆
ちなみに、子供さんがお腹すく時間は18時半くらいで余裕ある感じですか?
何度もすみません💦
月齢近いのでお聞きしたいなと思いまして。- 8月27日
-
退会ユーザー
15時半ぐらいに保育園でミルクしてくれてるのでちょうどいい感じです。
- 8月27日
-
まーゆい
そうなんですね、お迎えの時間を決めてから保育園とも相談ですかね。何度もお答えいただき、ありがとうございました✨
お仕事頑張ってください☆- 8月27日

ザト
私は2時間時短で、9時半〜16時半の勤務にしてました。
朝7時に子どもと私が起床、朝ごはんを食べて着替えて準備して、洗濯物を畳んで7時50分頃に家を出て保育園に行き、その後8時頃の電車に乗って出勤します。
通勤に片道1時間半ほどかかります。
帰りは18時に迎えに行き、晩ご飯を食べ始めるのが18時半頃、19時からお風呂に入り、洗い物をして洗濯機を回して子どもと私は20時に布団に入り、私もそのまま朝まで布団で過ごします。
-
まーゆい
コメントありがとうございます✨
私も片道1時間半くらいです。
20時には一緒にお布団に入られてるなんてすごいですね!
洗濯たたみも朝にされてるのですね、朝の時間も上手く活用されてますね☺
参考にさせていただきます✨😌- 8月27日

芋子
私は予定の話になりますが
時短で9時〜16時になります(✿︎´ ꒳ ` )♡︎
-
まーゆい
コメントありがとうございます✨
もう時間とかもきちんと考えてるのですね✨
育児との両立お互い頑張りましょう☺- 8月27日

あかねこ
子供が9ヶ月の時に復帰しました!
仕事は1時間時短の、9時半〜17時半で働いています。
17時半退社
18時過ぎお迎え
18時40分帰宅〜甘えん坊なのですぐに授乳しないと泣きます(;^_^
19時離乳食
19時40分お風呂
保育園でたくさん遊んで疲れているときは20時半にはお布団ですが、まだまだ遊び足りないときは全然寝てくれなく、21時半頃にお布団の日もあります。
よっぽど疲れているときは、帰ってきて授乳するとそのまま寝てしまう日もあります(゚o゚;;
自分が思い描いているスケジュールで毎日進むことは本当に難しく、私も寝かしつけてそのまま夕飯の準備をせずに主人が帰宅して焦るという日々も多々あります。
絶対この時間までには!と決めずに、だいたいこんな感じで〜と、毎日のタイムテーブルを決めておくのがいいかもですね(*^^*)
長々と失礼しました!
-
まーゆい
丁寧な回答ありがとうございます✨
たしかに、今でも寝かしつけまで日々同じようにはいかなかったりします💦
仕事始まると余計そうなりますよね!
そうですね!なんとなく目安としてスケジュールをたてて、あとは臨機応変にするしかないですよね。子供は予想不可能なこと多いですし💨
ありがとうございます、頑張ります(^^)
お仕事頑張ってください❤- 8月28日
-
まーゆい
スケジュール参考にさせていただきます✨😌
- 8月28日
まーゆい
コメント、ありがとうございます✨
参考にさせていただきます✨😌
私も20時半くらいに寝かしつけたいなーと思います。
今昼間にしてることが、全部それからになるのが大変そうです。大人のご飯まで作れるだろうかと弱気です(笑)💦
あゆ
大丈夫ですよ💦
何とかなるもんですよ😁
まーゆい
やってみないとわからないしなーと思いつつ不安です💦
しかし、心強いコメントありがとうございます✨
なんとか頑張ります☺
あゆ
やってみると何とかなるもんですよ😀
離乳食も全て買ってたら、金銭面も大変だと思うので、家で作り置き出来る物はなるべく買わないようにして休みの日に作り置きすると、後はレンジで温めるだけなので、便利ですよ👍
まーゆい
今は出来るかぎり作りつつ、ベビーフードにも頼っています。
仕事が始まっても作れたら理想的ですね✨
離乳食も大人ご飯も作りおきメニューを考案してみます。
ありがとうございます❤
あゆ
私は大人ご飯は作り置きしなかったなあ💦
旦那が仕事から帰るんが早くて20時半遅くて22時〜23時、下手したら帰って来て0時前とかやからね😣
仕事復帰したら、まとめて休みの日に作って冷凍してた💦
おかげで、レンジでチンチンしだしたら、僕のご飯って子供が分かるようになったわ💦
まーゆい
僕のご飯ってわかるの可愛いですね💕
大人ご飯はなんでもいいんですが、少し作りおきあれば便利なのかなーと思いつつ、インスタとかで観るお洒落な作りおきは無理やと思います。全体的に無理せずに適当ご飯でいきたいです(笑)
あゆ
自分なりの作り置きでいいと思いますよ😀
うちの子は今はご飯は軟飯なので、ご飯も休みの日に2合鍋で炊いて、俵おにぎりにして、冷凍保存してます💦
私もインスタみたいにお洒落には出来ないです😂なので自分なりの作り置きです💦
今は子供は、結膜炎で保育園お休みしてるんで3食は大変なので、朝はパンかシリアル、お昼はベビーフード、夜は俵おにぎりって決めてます💦俵おにぎりだと、カレーかけたり色々出来るから😁
まーゆい
ありがとうございます❤
なるほどー✨自分でこれっていうの何個か決めて少しでもストック出来れば便利そうですね(^^)
俵おにぎり、いいですね!
結膜炎、はやくよくなりますように☆
あゆ
俵おにぎりに結構便利ですよ✨
今朝、眼科に受診しに行ったら、登園許可出たから、登園許可書眼科に書いて貰った😁
まーゆい
息子さん、よかったですね✨登園許可書とかあるのですね。
まだお粥なんで、おにぎり食べれるようになったら俵おにぎりストックします☺
あゆ
おかゆも、セリアとかに売ってる製氷皿ににてるよーなやつで、沢山作って冷凍保存してましたよ😀
感染症の種類によって、保護者が書く登園許可願と、病院の先生が書く意見書があるんですよね💦