![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自分の両親が健在で関係も良好で行き来できる距離に住んでる方に質問で…
自分の両親が健在で関係も良好で行き来できる距離に住んでる方に質問です。
子供をどれくらいの頻度で会わせてますか?
また、預けたりしてますか?
うちは預けたことはありません。自分から誘わないと会ってもくれません。仕事や予定があっても手助けしてもらったこと1度もありません。
でも、友達や職場の人の話を聞くとかなりの頻度で会ってるしサポートしてもらっているようで つい、いいなぁ……と思ってしまいます。
うちは本当にしんどい時も頼れないので。
理由は性格的な問題で、出不精なので子供と出かけるから一緒にこない?と誘っても別に予定もないし暇だけど出かけたくないからと断られたり
じゃあ家に遊びに行ってもいい?と言うと
え〜……と微妙な顔をされます。しぶしぶ、いいけど……という感じ。 会ったら孫のことは可愛がってくれるのですが自分たちの時間を大事にしたいし預かっても責任とれないから預かれないという性格です。全部事前に相談してるのに断られます。
仕方ないとは思うんですか淋しいです。
いつもウェルカムでないんですよね。
よそを見てもキリがないのですが気軽に実家に子供を預けている、一緒に出かけているという話を聞くといいなぁ、と思ってしまいます。
そして友達に「え?なんで家近いのに?」と不思議がられるのが少し悲しいです。そうだよね……なんでだろうねと思います。
同じような方いますか?
逆にどう思いますか?
姉に話すと「なんでそんなこと考えてるの。親に甘えるの当たり前じゃないでしょ。よその親をいいなぁと思うなんて自分の親に対して失礼だよ」と叱られました。
姉みたいに思えなくて自分は甘えた考えでダメだなあと落ち込むこともあります。それでも、もう少し気軽に会ってくれたらいいのにと思ってしまいます。
病気で動けないとか、仕事忙しいとか、遠方だからとか、仲良くないからという理由でないからこそ いないと思わなければならないのがしんどいです。しょっちゅう電話で話をするほど仲がいいのに、子供のことはちょっと面倒見れないというスタンスゆえにこっちから勇気を出してお願いしないと会ってもらえない、しぶしぶにしか会ってもらえないというのが悲しいのです。
何か考え方を変えたいので皆さんの家庭環境教えてくださると幸いです。
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
週2〜3実家に行ってて、検診の時などは預けてますよー!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私ならそんな塩対応だと会いたいって思えないですね😨💦
私自身は両親が嫌いなので徒歩10分もかからない所に住んでますが、ほぼ会ってません☺️
2人とも産前産後は夫婦だけで頑張りました🙌🏻
今回はコロナで子連れ入院ができないので、どちらかの親に少し手を借りるかもしれませんが、後にも先にもその程度かと思います🤔
親に頼れる人が羨ましい気持ちもわかりますが、人手もお金も親のスネかじってどうなのと思う気持ちもあります(いきすぎて甘えてる人にだけ)💦
私としては自立して夫婦でなんでもこなせる自分が逞しくて好きなので今のままでいいです😂
コメント