
自分の価値観が古いのか悩んでいます。専業主婦の母の影響で、子供に対して罪悪感があります。共働きの環境についてどう思いますか。
私の価値観ってやはり古いのでしょうか?
決して、共働きを批判してるわけじゃないです。
私が子供の頃は母親は専業主婦で毎日家にいてくれました。
帰ってきても親がおかえりと言ってくれる環境にホッとしてたことも覚えてます。
小学四年生の時にパートにでて、夏休みは4時間くらいほぼ1人プラス愛犬と一緒で母親がパートに行こうとしたときに行かないで泣いた記憶が残ってます。
私の友達は両親共働きで家におかあさんがいる環境が羨ましいと言ってました。
私自身、母親になって今は専業主婦です。
下の子が幼稚園に入ったら働きに出たいと思ってます。
でも、自分が子供の頃の記憶があるのでなんとなく子供に対して罪悪感があるのと、私が子供だったら夏休みとかの長期休みで毎日学童とか嫌だし。とか思っちゃいます。
自分が経験してないから嫌だと思うのか…。今はほとんど学童いくこどもたちが当たり前だから嫌だと思わないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

Sapi
自分の環境はあると思います💡 ̖́-
私も自分が小学生までは母も専業主婦だったり
短時間パートとゆうか配達とかしてたのて
学童とか行ったことないです🙌
家に帰ると母がいる当たり前だけど当たり前じゃなかったのも幸せだし、
同じく自分が子供なら夏休みとかまで朝起きて学童…?はいぃぃ?夏休みは?💢ってなるので嫌です😂😂
今の子を見てると私よりバタバタ忙しく大変そうだなぁと感じます😂😂

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
子供にもよるとは思いますが、学童で友達と遊ぶのが楽しいって子もいますよ😊
お誕生日会とかしてくれるしけっこう楽しいと思います
-
はじめてのママリ🔰
お誕生日会とかあるんですね!
知らなかったです!- 4月18日

ママリ
私も主さんと同じ考えで専業主婦してます!お金に余裕はないけど、できるかぎりいて一緒に遊びたいと考えている感じです😊
でも、いまの時代お母さんが働くのも当たり前になりつつあるので、お子様同士ママを比べて寂しい思いをするとかはないのかなと思います🥺ただ、自分の子が寂しいと思うかは性格次第かなと思います笑
うちはママがいなくても寂しくないタイプだと思いますが、意地でもある程度大きくなるまでは一緒にいてやります😂
-
はじめてのママリ🔰
私が子供の頃は働いてるママの子供は結構私のこと羨ましいと言ってる子多かったです💦
働きたい気持ちも結構あるのに後ろ髪引かれる考えが付き纏ってます😓- 4月18日

m a ★
こればっかりはこどもによると
思いますが うちの息子は
学童大好き!毎日誰かと遊びたい!
っていう子なので
私が仕事休みでも学童いきまーす!
って感じです😂(笑)
私自身、低学年の頃は
確か母が仕事お昼までで
下校したら家にいた気がします!
双子なので 夏休みも母が仕事でも
家でひとりになることは
無かったですが ひとりだと
寂しかったと思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
甥っ子とかみてると行きたくないみたいで無理に行ってる感がすごいですが、それも子供それぞれなんですね💦
- 4月18日

はじめてのママリ🔰
恵まれた環境に居てるのであれば、子供に合わせて働けますよね。
今時、働き方は無限にあるので、子供の長期休暇は仕事を入れないと言うこともできます。
うちはシングルなので働かない選択肢なく働き、子供は学童ですが、楽しく通っています。
学童に馴染めて楽しめる子なら問題ないし、学童が嫌な子なら置いていくわけにいかないとかですかね。
-
はじめてのママリ🔰
長期休みのときは仕事を入れないとかもできる会社はあるんですね💦
知らなかったです!- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
パートですよね?
今時リモートもあるしフリーランスもやりやすくなってるし、いくらでもやり方はあります。- 4月18日

はじめてのママリ🔰
帰って母親いる安心感は子供は嬉しいと思います😊
子供は今のところ学童楽しいといってるのでそこまで罪悪感はないです。みんな学童行ってなくて自分だけならですが💦環境や時代によってもあると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
自分自身が子どもの頃に思ってた感情はめちゃくちゃ覚えてるのでどうしても我が子も同じ気持ちになるだろうと思ってしまいます💦
でも学童楽しい!って子多いですね!- 4月18日

はじめてのママリ🔰
私は古いと思わないです。私は逆に1人でお留守番することが多かったんですが、結婚して子供が小さいうちは絶対専業主婦がいい!と当時彼氏だった夫に話していました。子供が入園して働くようになっても、通常保育の15時半迎えに間に合う時間で働きました。延長保育だと他の子供達がどんどん帰って行く中で自分だけまだお迎え来ない…と不安になる子もいると聞いたので🥹有難いことに融通が効く職場なので、子供が小学生になっても午前中で帰宅する日は家にいるようにしたり、長期休み中も子連れ出勤して学童には行っていません。学童に行く子から聞きましたが、夏休み中に仲の良い子が来ないと退屈で嫌みたいです😅
-
はじめてのママリ🔰
通常保育15時半なんですね!羨ましい😂うち14時半です
本当融通効く企業に勤めたいです、、
供給ばっかりで私に需要ないのが問題ですが😭- 4月18日

ぴ
環境によりますかね🤔?
私の子どものときは共働きでずっと学童でした☺️
自分が学童全然嫌ではなかったですし、土日のありがたみがわかりますし、自分自身フルタイムで働きながら子育てすることに抵抗がないのでいい環境だったなと思ってます🌸
-
はじめてのママリ🔰
自分の環境と自分の子供の頃の感覚って左右してきますよね
学童がわたしにとって未知の世界なのもよくないですね💦- 4月18日

はじめてのママリ🔰
時代は変わっても子供にとってママと過ごす時間や、帰ったらいてくれるのホッとしたり安心する環境であるのは間違いないとは思いますよ😊
でも罪悪感なく働く母親はほとんどいないと思います💦物価高とか共働きじゃないとやっていけない時代でもありますし、嫌でも行きたくなくてもそうせざるを得ないといいますか🤔
無理に働く必要ないと思います😊私もできる限り子供といたいので、学校や幼稚園の間だけ4時間程パートして貯金増やしてます😊
-
はじめてのママリ🔰
4時間くらいのパートが1番自分にとってバランスいいのかもしれません💦
でも長期休みの時どうされてるんですか?- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
長期の際は幼稚園は今は預かりがありますよ🤔旦那が在宅ワークもできる会社なので、在宅に切り替えてもらったり臨機応変にしてます😊時代の変化もありますし必ずしも母親がいないといけない時代ではなくなりつつはありますよね💦それでもできる限り見てあげられる環境作りに努めてます💪
- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちの夫も在宅なのでそこは融通効きそうです!
ありがとうございます!- 4月18日

り
住んでいる環境や親の価値観にほんとよると思います!
私は両親共働きでしたが、近くに祖父母もいて田舎なのでみんなで子育てしてもらったって感じですし友達とずーっと遊んでいました!
寂しいって思ったこともないし、なんなら働いている母かっこよくて大好きでした!
今母になり、引っ越しの関係で仕事を辞めてますが下の子が一歳を超えたら働く予定です!
私の価値観としては全く罪悪感も感じないし、友達早くから作って沢山保育園で経験つみなーと思っているくらいです笑(私の幼少期とは違い頼れる人は近くにおらず都会ですが)
ですがこればっかりは子や親の性格によると思うのでなんともですかね🥹
-
はじめてのママリ🔰
本当環境ですよね。
私祖父母は既に他界してて父親は夜遅くまで仕事で帰ってこない上に子育てに協力的じゃなかったので母だけが救いという感じで育ってきました。
学童や幼稚園延長保育と家、バランスよくやっていくのが私の理想かなと思いました🥹- 4月18日

はじめてのママリ🔰
罪悪感って自分が勝手に感じるものなので無視していいもおもいます。
わたしも母が専業主婦でしたが、働くようになりいきいきしてる母をみるのがすきでした!
-
はじめてのママリ🔰
自分が嫌だった思いを過去にしたとしても子供たちが同じ思いするとは限らないですよね
私は家庭環境そこまで良くなかったので母とは離れたくなかったです💦- 21時間前
はじめてのママリ🔰
そもそも学童とか私の地元にあったのかってくらい無知です💦
そうなんですよ!
私だったら夏休みくらい自由にさせてくれ!って絶対思うタイプなので私だったらめっちゃ文句言ってると思います😂