※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の歓迎遠足で、上の子と下の子の保護者の分け方について相談したいです。どのように分けるのが良いでしょうか。

うちの幼稚園は4年保育で、年少の下に2歳クラスがあります。
他の学年同様、4月に入園しバスで登園し運動会や楽器演奏会もあります

歓迎遠足が来月あるのですが、上の子が年長(最後の年)下の子が2歳クラス(最初の年)です
この場合皆さんなら両親どのようにわかれますか?
もちろん保護者がママだけの場合などあるので、その際はどちらかのクラスにきょうだいも一緒に参加します。
我が家はパパも有給とりみんなで行く予定です。
クラスごとにレクリエーションがあり、終わり次第各々レジャーシートなどでお弁当食べて解散です。

①上の子にママ、下の子にパパでわかれる
②下の子にママ、上の子にパパでわかれる
③上の子のクラスに下の子も一緒に参加
④下の子のクラスに上の子も一緒に参加

補足として、パパは激務でほぼ会いません
休日も月に3.4回とかでかなりのレアキャラかつ超優しいので2人ともパパが大好きです
ママがきたら2人ともグズりそうなくらい😅
なので希望を子どもに聞くことはしません。

上の子はこれまで3回中2回はパパも参加してます
下の子はこれから毎年4回あります
上の子は小学生にあがるため来年からは両親と下の子だけになります。
上の子はクラスに仲良しの友達がおり、そこは多分両親で参加します。
下の子ははじめての行事のためできれば気の利くママが(パパよりかは)ついててあげたい…

この場合①〜④どれがいいでしょう🥲

コメント

たかせ

主さんはその頃赤ちゃん産まれるかなくらいの時期な気がするのですが参加できるんでしょうか??💦
子供に希望を聞かないとのことですが、下の子にママがついていたいと思うならそのつもりでいるけど実際にその場で下の子がパパがいい!とぐずるなら下にパパついてもらうと思います😣なので私なら②のつもりからのプランbは①って感じにします!

はじめてのママリ🔰

出産は遠足にかぶらなそうですか?🥲

年長さんの方がアクティブなレクリエーションがありそうなので、上の子はパパ。
下の子はまったりゆったり園児に合わせて周ると思うので、下の子はパパがいいかなと思いました🥺

お腹が大きくて動くのがきついようだったら、みんなで上の子のクラスで周るのもいいと思います🙆🏼‍♂️
下の子はまだお友達〜とか仲良しグループ〜とかないと思うので、みんなで周る場合は上の子に合わせてあげるといいと思いました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子はパパじゃなくてママの間違いです🙇🏻‍♂️💦

    • 4月18日
ます

そんな感じならうちは子供(年長児)に選ばせます。

それを基本に、下の子に上の子と一緒に行くかクラスの方に行くかを軽く聞きます。
にいにとおとうさんと一緒がいい?
仲良さそうな子の名前で
〇〇ちゃん・くんや〇〇先生と一緒がいい?
この夏3歳ならなんとなーくでも意思表示するかなって思いました。