※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーたん♡♡
お仕事

保育園の対応にストレスを感じるシングルマザー。職場とのシフト調整も難しく、保育園の要求に圧迫されている。他の働くママの経験を聞きたい。

1歳5ヶ月の男の子のシングルマザーです。相談というか悩みなのですが。。。

現在育休中で8月からようやく認可保育園の入所が決まり慣らし保育も終わり、月末から復職します。

育休の期限も迫っていたところの入所承諾だったので、ほっとした反面不安だらけの入園でした。

ところが、保育園の態度?対応に驚きばかりですでに保育園へ行くことがストレスになってしまっています。

認可保育園特有なのでしょうか、私の職種は接客業なので基本土日祝日は出勤になります。(保育園は日祝休みなのでなんとか調整しますが)
また、勤務地までドアトゥードアで約1時間、制服への着替えや移動、準備で1時間半ほどかかります。

利用申請の時間もそれを含めた時間で提出し、市からも許可がおりて入園したのに、ことあるごとに時間がどうだ、土曜日は、土曜日は、と言ってきます。

副園長と面談し書類を記入し、それで許可が下りているのに、申請時間が間違ってるだと半ばキレ気味に突然話しだされるので私も訳が分からなく、いやいや、そんな説明されてないし!とかなりイライラしますが我慢して聞いています。

とにかく自分たちの勤務のことでいっぱいいっぱいで当たられてるとしか思えません。
土曜の利用もなるべく減らせるようには努力しますと伝えていたのに何度も言われます。本当にストレスで参っています。
中にはとても感じの良い保育士さんもいらっしゃるのですが、担任の主任と数名が上記のような態度です。

よく公立の認可保育園はお役所仕事だから曜日や時間に口うるさいと目にしますが、ここまでとは思いませんでした。
まるで私が悪者のような口ぶりです。

しかしここで私が言い返したりしたら、退園させられるんじゃないかとか、何より我が子に差別的な態度をされるんじゃないかと怖いのでとにかく黙って聞いています。

しかしこれ以上続くようなら、園ではなく役所の保育課へ転園の意向も含め現状を相談したいと思っているのですが、いかがなものでしょうか。。

職場へも土日祝日をできるだけ休みを入れて欲しいとか、ただでさえ時短を取り迷惑をかけるので言いづらく、しかし園からもブーブー言われ間に挟まれストレスで叫びたくなります。。。(;´д`)トホホ…

サービス業でフルタイム勤務されてるママさん達はどうやり繰りされているのでしょうか?
私のようにシングルでこのような職種はなかなか難しいのでしょうか。。
我が子の為、仕事を辞めることは絶対に出来ないですし転職も正社員となると厳しいと思うので考えていません。
ファミリーサポートでシッターさんを利用も考えています。

何より保育園て働くママの味方と思っていた私が間違っていたのでしょうか。。

同じような環境の方のお話が伺いたいです(ToT)








コメント

ザト

たまたまその園がそうだっただけだと思います(;´・ω・)
私は都内の認可園にこどもを一年ずつ2箇所通わせました(引っ越しのため)が、土曜日に預けるのが普通、というスタンスのところだったので、土曜日に必ずお休みさせてるうちの子は連絡帳に欠席のスタンプがあったほどです😢
言うなら園長先生と市の保育課に伝えた方が良いですよ💦

  • ゆーたん♡♡

    ゆーたん♡♡

    回答ありがとうございます(*^^*)
    そうなんですね!!
    逆に羨ましい限りです。。
    土地柄とかもきっとあるんでしょうね。
    うちの園にはというかクラスにあまり私のような職業や境遇の方が居ないのかもしれません。

    しかしこれ以上ブツブツ言われるようなら役所へ相談に行こうと思います!!
    ありがとうございます!!

    • 8月28日
りっくんママ

私もシングルです(^O^)

土日空いてる保育園なのでその代わり平日休みでやりくりしてます!

日曜日は園児が2人とか3人ですがたまに息子だけのときは園から言われます。
遠回しに絶対休まないでと言われました。
が、息子は熱よく出すしで保育園も休みまくりで息子だけの日曜日は仕事休むか実家に預けてます。

人件費の問題とかおやすみしたいのもわかりますが熱は仕方ないのになぁ〜と思いながらも言い返せないのでおとなしく言うこと聞いてますが、なんかゆーたんさんのとこはひどいですね!市役所の保育課に言うべきだと思います!

  • ゆーたん♡♡

    ゆーたん♡♡

    回答ありがとうございます(*^^*)
    日曜も開園しているんですねー!!
    すごく羨ましいです(>_<)
    でもやっぱり、それなりにチクチクっと言われるんですね。。

    私はほんと嫌味というか八つ当たりされているかのような態度なので(҂ ー̀дー́ )

    役所への相談も真面目に考えたいと思います!!
    ありがとうございます!!!

    • 8月28日
stera

申請通ってるなら、市役所に言うべきな気がしますね。。
私も前接客業だったので土日休むのが大変で迷惑かけるのわかります。。
申し訳ないですよね。
個人的には転職も良いと思います。
でもそれは保育園の問題でなくその先ですね。
保育園のうちはいいですけど、小学校になったらお子さんは土日休み。
自分の休みに休ませてって出来なくなりますから、そこはどうお考えなのかな?って思います。
私もシングルで、就活の際に土日休みが絶対条件だったので(^_^;)
今融通きかせてもらってるとなると、ゆくゆくは率先して出勤することになるだろうし、とも思いまして>_<
立ち入ったこと、ごめんなさい。

  • ゆーたん♡♡

    ゆーたん♡♡

    回答ありがとうございます(*^^*)

    接客業されてたんですね!!
    もう転職されたのですか??
    確かに、これから先のことを考えても土日祝日お休みの仕事に就くべきなのかなーとか考えます。。
    しかし今以上の条件や給与、待遇は望めないと思うので転職にはかなり勇気がいります。。。

    子供にとっての1番良いことを選んでいきたいのでじっくり考えてみます!!
    と言ってものんびりしている余裕なんて無いんですけどね。。😢

    今の園の事は役所へ相談にも行ってみようと思います!!
    ありがとうございます(*^^*)

    • 8月28日
  • stera

    stera

    私は転職してます!
    妊娠で辞めているので、シングルになってからの就活ですね。
    ブランクのなさだったり年齢だったりって転職には大きく作用しますから、考えた方が良いとは思いますよ(*^^*)
    まだお子さんがお熱になったことはないですか?
    保育園からの呼び出しとか。
    接客業だとそこが大丈夫なのかな?とも心配です。。
    私の働いてたところは土日休むの不可、だったので思うのでしょうけど(^_^;)
    親御さんとお住みなら大丈夫でしょうけど(*^^*)

    • 8月28日
  • ゆーたん♡♡

    ゆーたん♡♡

    シングルになってからの就活だったんですね!!
    大変ではなかったですか?

    私は販売職でとくに資格など持っていない状態なので、転職のことも考え資格を取る方向で動くことにしました(^^)

    子供は今のところ、発熱等での呼び出しは一度もありません。
    しかし、今後いつかはあるだろうと思いますし、実母も仕事があるのでいつでもという訳にもいかずなので、幅広い目で色々な仕事をみてみたいと思います(^^)

    相談にのっていただき、ありがとうございます(*^^*)

    • 8月28日