
面接時の条件と環境に不満で、精神的に疲れてしまいました。息子に対する自己評価も低く、自身の踏ん張りに不安を感じています。
今日から入社でした。
といっても慣らし保育があるので
1時間だけでしたが、、
その時点で
やっていけないかも
と感じてしまいました
主な理由としては
面接時に9:00〜16:30の勤務で希望出したのに
普通に15:30〜19:30という遅番が存在した
(少しの残業できるかと聞かれてそれはできると答えた)
面接時にはわからなかった喫煙者の有無
(休憩室がすごくタバコ臭くて今日帰りには頭痛くなり、発作的な咳が起きた)
です。
咳に関しては、喘鳴が無いので喘息ではないのですが
おそらく咳喘息を持っています。
風邪引いた時に発作的な咳が起こりやすくなるのですが
今風邪引いてないし感覚的に
タバコのにおいと煙が原因だとわかるのです、、
あと、周りに全く喫煙者がいないので
子どもや車ににおいがうつるのも心配です。
私にとっては不快なにおいななで、、
あとは雰囲気も辛いと感じるものはありますが
その辺はやっぱり慣れしかないかなと思うので
理由にはあげてません。
帰ってきて今後が怖くて辛すぎて
子どもの前で号泣してしまいました。
精神的に疲れ果てて晩ご飯も食べれませんでした。
息子は保育園初日頑張ったのに
なんで親の私は頑張れなかったのか
とても情けないです
上の子の妊娠発覚時から
仕事をしていなく、ブランクがかなりある状態です
私の踏ん張りが足りなさすぎるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
お母さんも頑張ってますよ
2人のお子さん抱えて育児して家事して復職して偉すぎます
タバコは吸っていない人間からするときついですよね
経済的に働かないとキツイのでしょうか。
今は様子見しながら働いてご主人と話し合って今後を決めたらいかがでしょうか?

むぎちゃ
1時間で疲れてご飯も
食べられない程 病んでしまうのなら
早々に他を探した方が
いいと思います(*´ω`*)
ママリさん的にも会社的にも!
-
はじめてのママリ🔰
こんな、入ってすぐ無理とか言ったら
根性ないやつだな、そんなんで子ども育てられるの?
とか思われたら怖くて、、
働いた経験がそもそも長くないのですが
今まで2箇所職場経験してきて
初日からここまで辛いと思ったのは正直初めてでした😓- 4月2日
-
むぎちゃ
辞めたらもう会うこと無いですよね🤣笑
どう思われても気にする事じゃないし
初日でそれなら今以上に
頑張れないと思いますよ😂
モチベーションの上がらない
社員を長く育てるのは
企業としてもメリットは少ないですし
タバコに関しては 喫煙者にとっては
大切な事でもあります(*´ω`*)
喫煙者とママリさん、
互いに居づらい、居心地の悪さを
感じながら過ごす事も
良くないので 身を引くという形で
他の企業を探しましょう💪💓- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
今日話せたら少し話してみます、、!
後から言われるより、まだいいですよね。
業界的にネット検索したらどこで働きなおしたかとかわかるような世界なのですが(笑)
タバコ理由ならまだ仕方ないと思ってくれるでしょうか💦
心苦しいですが、がんばります!ありがとうございます!- 4月2日

ぴの
みんな頑張ってます👍🏻✨
仕事に合う合わないあるのは当たり前です
私、全然喘息もちとかではないですが、タバコ近くで吸われると息ができなくなります💦
前に義母宅にお邪魔した時、旦那が隣の部屋で吸ったんです。換気扇なしで。
私息できなくなって本当に死ぬかと思ってブチギレました。
倒れなかっただけ凄いです。自分を褒めましょう👍🏻✨
合わないと思ったら変えた方がいいです。
旦那さんが理解ある人だといいのですがどうでしょう🥺
-
はじめてのママリ🔰
タバコアレルギーというが存在するようなのですが、その検査は無いみたいで、、
できることなら長く働きたいですという話を面接の時にしたので
なんとかタバコ理由に転職できたらいいのですが理由としては弱いのかな、と😓
旦那は理解ある人なので
もし変えるとしても何も文句は言わないと思います。
昨日も結局動けない私を見かねて家事やってくれて朝もほとんど子どもの準備してくれてました😓情けないです、、- 4月2日

ぴの
理由は、勤務時間が面接時にいわれたものと全然違ったのと、喫煙者がいたことを知らなかった
でいいと思いますよ👏🏻
旦那さん、素敵な方で安心しました☺️
サッサとやめて次見つけましょー🙌🏻✨
-
ぴの
すみません、返信ではなく普通のコメントになっちゃいました😂
- 4月2日
はじめてのママリ🔰
経済的な問題で働くことになりました。
サロンでの勤務なのですが、2つと迷って今の所を選びましたが
もう一つの方はおそらく休憩室は禁煙だと思うので(雰囲気的に)選択間違えたな、、と後悔してます。
お優しい言葉をありがとうございます。