
2人目の節句のお祝い、兜はお兄ちゃんと共用でと思っているのですが、1…
2人目の節句のお祝い、兜はお兄ちゃんと共用でと思っているのですが、1人目はさらに地域に伝わる人形を買いました。みなさんなら2人目にも人形、買ってあげますか?
長男の時、兜は私の父に買ってもらいました。
そして、人形は主人の両親に買ってもらいました。
今回も初めは主人の両親に人形を買ってもらうという話だったのですが、主人がいきなり両家で話して折半してもらおうと言い出しました。
まだ主人の両親に話したわけではなく、断られたのではありません。
私はこの話に違和感があるのですが、折半する方が普通なのでしょうか?
主人の両親に話して断られたなら、私の父に。
それでもダメなら自分たちでと考えていたのですが、折半ってなんだか腑に落ちなくて…
ちなみに人形は2万円くらいのものです。
- ままりん(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

青りんご🍏
一人目は夫のお下がり(どこかで眠っている?)、二人目三人目も兜も人形も買ってません😅
買わなくていいんじゃないですか?

♡♡
男の子2人なので、ままりんさん家と同じく兜は共用ということで、飾る所もないし、十分なのでもう買わなくていいよと伝えました。
ただ、名前旗は今年2人分作って飾ってあります。
地域にもよるのでしょうが、母方の親が買って贈るみたいなので、私の両親が兜を買ってくれました。
2人目の子には兜を買わないかわりに、兜と同じお金をお祝いとしてあげるねと言われています。
どちらかのご両親からお人形はどうする?など言われませんかね?
兜をままりんさんのご両親が買ってくれたなら、お人形はご主人のご両親に買ってほしいなぁとは思います。
兜の方が値段もしますしね!
-
ままりん
お返事ありがとうございます😊
両家からは何も話は出ず…😱
多分主人は自分から言い出すのが億劫で折半と言い出したのだと思いますが…💦
1人目の人形に名前が入ってるので、余計に悩んでしまって😭
皆さんの話が聞けて参考になりました⭐️- 3月31日

ブーチャン
私の地域では母側が節句のお祝いんする風習があり1人目は私の母からお祝いを貰い、自分で好きな節句の飾りを購入しました。
両家で折半というのは初めて聞きましたが、2万円程ならご主人の両親も折半しなくても任せて、と言ってきそうではないでしょうか?
もし2人目だから、スペースの都合で簡略化するなら、兜の横に名前旗は付けたいです🥲
-
ままりん
どちらの親が買うのでもいいし、うちで買うのでもいいのですが、やはり折半と言うのは普通ではないですよね💦
長男の人形に名前が入ってるので次男にもと思っていて…
ご意見聞かせていただいてありがとうございます😊- 3月31日
ままりん
お返事、ありがとうございます😊
最初の1年だけしかうちも盛大にはしないだろうし、どうしようかな…と迷っています💦
1人目の人形に名前が入ってるから尚更…😱
でも、イチゴ🍓さんが言われるように買わなくてもいいのかもしれないですね💦