
寝かしつけに苦労しています。子供はハイハイやつかまり立ちが好きで、寝かせてもすぐにうつ伏せになります。おしゃぶりなしでは寝ない状況で、夜泣きもあります。保育園も入るため、夜泣きが辛いです。
寝かしつけについてです。
うちの子はハイハイしたりつかまり立ちしたくて
テンションあがっちゃって、
寝かせても、すぐうつ伏せになって
どっかへ行ってしまいます。
電気は暗くして、ねんねルーティーンも
やってますが特に効果ナシ。
ぐずり出しておしゃぶりして、ようやく
寝る感じです。
おしゃぶりなしで寝たことないです…
ふとんに寝かせてストンと寝るなんて
あり得ません💦
(寝かしつけや夜泣きに苦労して、
あまりにも夜何回も泣きすぎてるので
おしゃぶりして寝かせてますが
それでも良くて2.3回、悪くて4.5回起こされます…
夜泣いて起きた時はおしゃぶりしゃぶらせると
再入眠します。おしゃぶり依存で
口から外れると泣いちゃいます💦
最近少しよくなってきたと思ったらまた
度々起きるようになってしまい、
こりゃいつになったら寝るんだろう?💦)
この時期の寝かしつけはどんな感じですか?
夜泣きは落ち着きますか?
保育園も入るので、夜泣きしんどいです。
おしゃぶりをやめることは今の時点は考えてないです
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

はぐ
睡眠の資格勉強中です☺️
ねんねに苦労していると、毎日とても大変ですよね💦
おしゃぶりしてると外れると起きますよね💦いろいろアドバイスできることはあるのですが…プロに頼んだ方が早いかなぁとは思います!💦

まあ
三男が先月あたりまでおしゃぶりでした!1歳から保育園に行ってますが保育園ではおしゃぶりなしです!
帰ってきてからはグズってもおしゃぶりあれば落ち着くし頼りにしてたけどやっぱり夜中は何度か起きて、おしゃぶりすればすぐ寝るって感じでした🥺!
やめなきゃと思い先月思い切っておしゃぶりやめて1週間ぐらいは寝付くまでに泣いてましたが今はゴロゴロしながら勝手に寝ます!まだ夜中起きる日もありますが朝まで寝てくれる日も多くなってきて今までなかったからだいぶ楽になりました🥺🥺🥺
-
はじめてのママリ
うちの子も日中はおしゃぶり使わないようにしてますが、
夜はどうしてもおしゃぶりないと寝られません💦
1歳過ぎる頃には楽になるといいですね。保育園いくと寝られるようになるといいです💦- 3月29日

るみ
はじめまして✨
夜なかなか寝てくれなかったり、夜泣き大変ですよね💦
お疲れ様です✨
うちも生後10ヶ月くらいの時に夜泣きが突然ひどくなった時期がありました
あの時は辛かった、、
ちなみにうちは指しゃぶり派でした笑
落ち着くならしゃぶらせてもいいと思います✨
でも1歳前くらいの時かな?急にねんね抱っこなしでコテって寝るようになりましたよ😊
それまで抱っこしないと寝なかったり夜泣きも少しあったのですがそこからはよく寝てくれるようになりました。
ミルクはもう卒業されてますか?
卒業するとよく寝てくれるような気がします!
あと、夕飯何時くらいにあげてますか?
早いと夜お腹すいて泣くこともあると聞いたことがあります✨
それくらいの時期、疲れさせるために(ハイハイとつかまりだちの時)指先の遊びとか、つかまり立ちできるところにボールくっつけてとらせる遊びとかすると疲れて寝てくれましたよー!
うちはやんちゃっ子だったので疲れさせる作戦をしてました😂
夜泣きが落ち着いてくれますように、、✨
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
睡眠退行?みたいなやつですかね?
うちの子は4ヶ月ごろからずーっと、
寝ません💦2ヶ月ぐらいが7時間ぐらい一番寝てくれました💦
ミルクはまだです😅体重もゆるやかなので、ミルクは当分必要ですね。
夕ご飯は17時です。寝る前にミルク飲んでます!- 3月29日
はじめてのママリ
ありがとうこざます😭
睡眠の資格もあるんですね!
ネントレの本などは読んでみましたが…あまりうまくいきません…
月齢とともによくなるかと思ったけど全然でした!
プロとか、助産師さんとか
保健師さんとかですか?
はぐ
ネントレの本は何を読まれてますか⁇
プロは助産師や保健師ではなくて、資格を持った方たちです!iphi妊婦と乳幼児睡眠コンサルタントとインスタで検索するとたくさん出てきますよ☺️
はじめてのママリ
ママと赤ちゃんのぐっすり本と、赤ちゃんとママにも優しい安眠ガイドです😊
睡眠コンサルタント気になります😊
はぐ
iphi妊婦と乳幼児睡眠コンサルタントはママと赤ちゃんのぐっすり本を書いた方の元で学んでます!すごくオススメですよ☺️
はじめてのママリ
そうなんですね!この本を読んで
活動時間を意識するように
なりました!
まだ夜は大変ですが、
良くなるといいです😊