
現在10ヶ月の双子育児中で、離乳食と生活リズムについて悩んでいます。保育園の離乳食タイミングについて不安があり、他の家庭の生活リズムを知りたいです。
保育園と離乳食、生活リズムについて
現在10ヶ月の双子育児中です。
離乳食は3回食で
6時台に起きてミルク
10時頃に離乳食+ミルク
14時頃に離乳食+ミルク
18時頃に離乳食+ミルク
21時頃にミルクでねんね
○離乳食の前一時間くらいがたいていねんねタイム
○最近は暑いので気温を見つつ、出れるときはお散歩したり
という感じの生活リズムです。
10月からの職場復帰に向けて、9月から慣らし保育が、始まります。
今日、保育園の打ち合わせに行ってきて、その時に離乳食の話になり。
保育園では11時過ぎに離乳食をとるようで、一回目の離乳食は登園
前に食べるように、リズムを作っていきましょうみたいな話になりました。
以前から保育園入ったら朝離乳食だなぁーと思ってたので、軽く話してましたが…よくよく考えるとあまりイメージがつきません。
実際に、保育園に通わせている家庭では、どのような生活リズムなのか、教えていただけると嬉しいです!!
- もも(9歳, 9歳)
コメント

よぴっピー
仕事してる時は9時から仕事だったので
朝6時半~7時前後に起きて
7時半頃朝ごはん~
8時頃歯磨きさせて準備~
8時半頃家でてました☆
って言っても子供相手なので
中々思い通りにいかない事の
方が多かったですが..😵😰

ぶっつん
双子ちゃん育児お疲れ様です!
うちの場合朝は6時半から7時に朝ごはん
7時半に登園
9時半に軽いおやつ
11時お昼ご飯
その後お昼寝
15時おやつ
17時帰宅
17時半から18時に夜ごはん
という感じです。
なので、14時の離乳食をおやつにかえて、朝一、朝ごはんを食べさせるようにしたら、いいんじゃないですかね?
-
もも
ごめんなさい。下に書いちゃいました🙇💦💦
- 8月26日
-
ぶっつん
10ヶ月の時はおやつにミルクしてました(笑)おやつ作るの面倒なので。なので10時と15時にミルクでした。今はバナナが多いです。(今も作ってませんけど(^^;;)
極力休みの日も保育園と同じ感じにはしてます。ご飯をしっかり食べるなら、時間開いても大丈夫やと思います(^O^)- 8月26日
-
もも
ミルクにするときはミルクの量は、またおやつはどのくらいの量あげますか?
今日、試しにバナナあげてみました!二人で4分の3本くらいかな?
離乳食タイムでは今までと変わらずモグモグ食べるので、多くはないんでしょうけど、どのくらいが適量なのか分かりません。- 8月26日
-
ぶっつん
もうその頃には適当になっていたので、飲むだけ与えてました。なので150〜250くらいとムラがあったように思います。それが正しいかどうかは分かりません。
バナナいいんじゃないですか(^O^)またこれも欲しがるだけ与えてたので、12ヶ月の時は2本バナナを食べてたこともあります。今は1本で満足してます。
離乳食も食べ終わって泣いたら更にあげてました。これまた適量かは分かりません(^^;;- 8月27日

もも
朝ごはんから昼ごはんまで時間が結構あきますが、大丈夫そうですか?おやつでうまくもたせれるもんですかね?
保育園行かない日も同じリズムで過ごしてますか?だとすると、おやつとかは何食べさせてますか?
途中でミルクをたしたりはしなくて大丈夫なものですか?
もも
朝少しゆっくり出れるといいですよね!
私は8時には預けなきゃならなさそうなので、バタバタしそうです💦
休みの日も同じリズムでしたか?