2歳10ヶ月の娘が自閉症で、コミュニケーションが取れず疲れている。療育に通っても成長せず、施設に預けたいと感じている。周りの親子の普通さに絶望している。
2歳10ヶ月の娘がおり、自閉症です。
ずっと独り言ばかりで、話しているのはしまじろうのDVDのセリフ、単語ばかり。あとは歌を歌っています。
数字は100まで読め、ひらがなも読めますが、
全くコミュニケーションが取れません。
うちの娘は重度なんでしょうか…
家にいても、やってほしくないことばかりするし、やめさせると癇癪…
毎日午前中は療育に通わせていますが、もう正直、疲れました…なんでわたしは毎日、療育ばかりの生活なんだろう。娘と話しながら、毎日公園で遊んだり、お菓子作ったり、買い物いったりしたかったなぁ…
療育に通わせたら少しずつでもコミュニケーション面が成長するかなと期待もしていましたが全くだし、
もぅ娘が全く可愛いと思えない、最低な母です。
将来なんて何も期待できません。
いいんです。もう自閉症は治らないし、その特性も割り切って受け入れるしかないと。そんなこともわかっているけど、ほんとに全くコミュニケーションが取れない娘と生活するのが楽しくなさすぎて、施設に預けてもう忘れて生活したいとさえ思ってしまう自分がいます。
施設に預けても後悔しないと思うくらい、愛情がもうないのかも…辛いです。
周りを歩けば、定型発達の親子が普通に歩いていて、
普通に幼稚園の制服をきて歩いている親子がいて、
中学生や高校生が友達と歩いている姿があって。
うちの娘はこんなこともできないんだろうな、と日々感じ、絶望感しかないです。
この生活から逃げたい…
- はじめてのママリ
コメント
てんこもり
うちは軽度の障害ですが、同じようなこと思いました。
これは、障害のあるこどもを産んだ母親にしか分からない気持ちかなと思います。
父親ではわからないというか、当事者意識が違うかなと。
私はとりあえず今は落ち着きましたが波はあります。
私は、ママリさんがお子さんを施設に預けて生活したとしても、全く悪いとは思いません。
退会ユーザー
障害児育てたわけじゃないので流してもらえればいいんですが…
ただ、私自身虐待されて育ってきて愛情持って育ててもらったことがないです。
そんな私からしたら、愛情なく育てられるくらいなら施設に預けてほしかったって思ってました。
愛情持てない事自体は仕方ないことなので、
どうしても愛情持てないなら施設に預けた方が親子とも幸せだと思いますし賢い選択だと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
ままさん自身がそのような経験をされたんですね。
娘の幸せのためにどうしたらいいのか、考えながら、施設も視野に入れつつ生活したいと思います。- 3月23日
らか
障害者施設に勤めています。ご家庭でずっと見ていると息がつまるかと思います。お子さん、数字も平仮名も読めるとのこと。とても早いと思います。直接お会いしてないのでなんとも言えませんが、重度ということはないと思います。コミュニケーション面が課題とのことですが、やはり年齢が上がるとできるようになる場合がほとんどです。単語が話せて歌も歌えるなら会話はできるようになっていくと思います。まだ3歳になってないとのこと。まだまだ未知数です。できることはこれから一気に増えると思いますよ。
今、お子さんが小さい分、家族と療育の先生方以外はあまり子育ての大変さ等共有できる人がいないので、家庭で二人きりの時間が長く1番辛い時期かもしれません。小学校に行くとお母さんには余裕ができます。養護学校であればバス送迎があるし、小学校でも朝の送迎を代わってくれるサービスもあるし、放課後デイサービス、週末は宿泊ありで預けられる施設もできてきました。子供と離れることができる時間もでき、そうなると穏やかな気持ちを保てるお母さんも増えます。でもどうしてもお母さんが辛い場合は施設も1つの選択肢です。子供の癇癪や他害が酷くて耐えられない、ご家族が精神的に穏やかに過ごせない、仕事が忙しくて世話ができない等、本当に様々な理由で別々に生活されているご家庭はたくさんあります。お母さんが辛くなって精神的な体調を崩すよりはたくさんの施設を利用して、穏やかに生活する方が良いと思います。あまり抱え込まずその辛さを療育の先生にもお伝えして支援を受けても良いと思います。ご無理なさらないでください。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
具体的なアドバイス、とても身に染みました。
自分の興味を持ったものに関しての記憶力や理解には度々驚くこともあるのですが、コミュニケーションが、ほぼ取れず、将来を悲観してしまっています。
やはり専門機関にいっても、絶対喋れるようになる、と言われたり、言葉でのコミュニケーショは取れないかも、と言われたり、やはり見立てが違ったりもするので、余計に不安です。
やはり、離れて自分のための時間をとったり、リフレッシュしたり。それが一番いまの自分にとっては大事なのかな、と。なんとか前向きに頑張っていきたいです。- 3月24日
めい
専門家じゃないのでわからないですが、天才肌に感じました。数字、ひらがな、その年齢で凄いですね…。
うちは自閉症ではないですが、やってほしくないことばかりして、やめさせると癇癪は同じです。外出先でも地面に転げ回って暴れてます。そういう時期も重なって余計辛いですよね。
娘さんがある程度の年齢になり、娘さんは娘さん、お母さんはお母さん、お互いが自分の楽しみを見つけられるようになるといいですね
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
知的障害もあると言われていますが、不思議な力ももっているんですよね。
やはり定型発達のお子さんでも大変だとは思います。
気持ちにすごく波があるのですが、やはり適度に離れてあまり発達のことを悩まないでいられる時間が自分にとっては大事かなと思っています。- 3月26日
なな
こんにちは
うちも2歳半ぐらいまで独り言がすごかったです
要求などは達者に言いますが、こちらの質問に答えたりはできません。
その後会話はできるようになりましたか?
はじめてのママリ
ありがとうございます。
同じような経験なさった方からコメントいただけてありがたいです。
ほんとにそうです。旦那は全く気にしていません。
私も、波があります。1日の中でも波があり、いまは落ち着いています。
娘が成長してくれれば、少しずつ頑張れるのですが、
一歩すすんだら、一歩下がる感じで…。
てんこもり
1歳から3歳くらいが、1番辛かったです。
軽度でもコミュニケーション取りづらく、楽しみがなく。
一喜一憂、楽観したり、絶望したり。
とにかく孤独でした。
もうすぐ4歳。今でも孤独には変わりないのですが、預ける時間が延びて、娘のことを考えない時間ができ、少し落ち着きました。
はじめてのママリ
ありがとうございます。
本当同じ気持ちです。
わたしも離れて子供の発達について悩まない時間をつくり、なんとか保っていけたら、と思っています。