
つわり中、同居のおばあちゃんの料理が食べづらい。自分の食事を別に用意してもいいか相談したい。料理交代は難しい。
2人目妊娠中(恐らく。今週末産婦人科いきます。)です。
旦那さんの親と同居の方に質問です。
つわり中、ごはんはどうしてましたか?
うちは義父・義曽祖母と同居なのですが、ご飯はおばあちゃんが作ってくれてます。ただ塩気が強かったり脂っこいものだったりお刺身だったりと、妊娠中なかなか食べれないものが多いです。
自分のだけ別に作ったほうがいいですよね💦
おばあちゃんも90歳近いので、そろそろお料理交代してもいいのですが、つわり中とかに家族4人分+上の子の離乳食作るのはちょっとキツイです。
なんて言って自分のだけ別に用意すれば角が立たないでしょうか。
- ちーのはは(8歳, 9歳)
コメント

yuu
病院に行って蛋白が出てたので、数値が良くなるまで自分の分だけ別で作ってもいいですか?
はダメですかね?
ちーのはは
なるほど!病院で言われたってなれば納得ですね!
ありがとうございます(^_^)
yuu
実際蛋白出続けてたら、妊娠高血圧症とかにもなりますからね(><)
そーなると赤ちゃんも危ないですし💔
ちーのはは
食生活大事ですよね!赤ちゃんのためにも言ってみます!!
yuu
全く食べないのも角がたつかもしれないので、取り皿にちょっとずつとか頂くといいかもしれないですね♡
頑張ってください✧ \( °∀° )/ ✧