
昇進か時短勤務か迷っています。子供優先かキャリアか悩んでいます。フルタイム勤務ができる保育園もあるが、実母から辞めた方がよいと言われ迷っています。
時短勤務(6時間)にするか迷っています。
今まで15年同じ会社で働いていますが、
良い上司や、部署に恵まれず昇進できず…2年前部署移動しました。その部署では、
年下の子が自分より級が上で、なんともやるせない気持ちです。自分としては、可能性があれば昇進目指して頑張りたいと思っていますが…
ですが、時短勤務になると、昇進の資格はなくなります。
これから先、可能性を信じてフルタイム勤務で頑張るか、昇進の可能性を捨てて子供優先にするか迷っています。
フルタイムでも勤務可能な保育園もあり、フルタイムの予定でしたが、実母から、手が回らなくなるから辞めた方がよいと言われ迷っています。
- ふうこ(生後8ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

ゆめ
私も1歳くらいまではフルタイムでバリバリ働きたいと思ってましたが
現実は無理です😅😅2.3歳とめちゃくちゃ手がかかります😅😅
どちらかの親がめっちゃ手伝ってくれるなどあればいけますがそうでなければ私的には正社員でさえあればそれだけで全然いいです✨

青りんご🍏
私も16年目です。今まで昇進できなかったことを上司や部署のせいにするのはどうかな、と思います。
私の周りを見ていると、2,3年の差はあれ、昇進に値する人は皆昇進しています。
そしてお母さんから辞めたほうががいいと言われて迷っていることも「?」です。
昇進の可能性があるのか、直属の上司に聞いてみてはいかがですか?フルタイムでも残業が出来ないという理由で昇進の対象外にされることもあります。時短でも昇進する人もいます。
-
青りんご🍏
フルタイムで復帰してみて、無理なら時短を取るとか、時短を取って働いてみて、フルタイムに出来そうならフルタイムにしてもよいかも
- 3月20日
-
ふうこ
昇進の可能性があるか上司に聞いてみようと思います。
コメントありがとうございます- 3月20日
-
青りんご🍏
上司に昇進したい、という気持ちを伝えないまま働いていると、勝手に「家庭(こども)優先で昇進したくない」枠に入れられてしまうことがあるので、どのような働き方にするにせよ、上司とキャリアプランを共有することは大事です。
- 3月20日

ゆみ
本当に、手が回らなくなります😂わたしは責任者も何もやりたくないですが、時短勤務でもやらざるを得ない状況でした。なんなら、復帰して半年から、半年間フルタイムになりましたが、死んだように寝てたし子ども優先にできておらず子どもも安定しませんでした!なので、昇進も、役職もいらないので安定して子ども優先で生活したかったので今は6.5時間の時短、2人目出産後の復帰のときは6時間にするつもりです!

ままり3kidsまま
私は時短勤務の前例ないよと釘を刺されてずっとフルです😂
時間帯にもよるだようし、あとはどこまで旦那が協力的かで結構違うかもです😰我が家は24時間勤務の旦那ですが、いる日は割と協力的なので何とかやってますが、結構きついです😫
うちの会社は昇進できてないと恥ずかしいみたいな流れあるので、本人の気持ちと会社の雰囲気も結構判断を左右しそうですね😭

退会ユーザー
ご主人さんの協力具合だと思います。
私は主人からやりたいことやって良いよと言われているので、フルタイムしてます。
家事育児は夫婦で半々にしてます。

退会ユーザー
やはりプライドを捨てられるか、捨てられないかかな?と思います!
その昇進したい気持ちが、後輩より下に居たくない!というだけなら、今後昇進できなかった時会社に不満しか残らなくなりそうですね💦
私の会社にも子持ちの女性上司結構いますが、ほとんどが旦那さんやご両親の融通が効く方ですね。
保育園の朝の送りは旦那さん、帰りは両親…とか、どちらも旦那さん…とか、そういう方が多い気がします(^-^)
ふうこ
子供2人いると、大変ですしね。
正社員でさえあればいいという考えに変えればいいですが…