
子供の小学校入学時の準備や幼稚園入園について悩んでいます。上の子の行き渋りや下の子の保育方法についてアドバイスが欲しいです。
子供の性格とか色々によるとは思いますが
小1になった時のお子さんへの手のかかり具合とか
行き渋りとかどうでしたか?💡 ̖́-
元々あまり人見知りとか繊細ではない子で💡 ̖́-
また上の子が小1の時は
下の子は幼稚園or自宅保育は
どっちがラクですかね?😂
幼稚園は通常保育(9時頃登園、14時降園)で
家から車で5分を送り迎え予定で
その時、私は専業主婦か
仕事しても旦那の会社なので融通は効きます!
ちなみに小学校も幼稚園と同じような方向に
車で5分くらいです!
上の子の通う幼稚園が満2歳から入園出来るので
上の子が年長の8月から下の子も入れます🙌
バスは置き去りが心配で年少の現在も送り迎えなので
これから下の子も連れて送り迎えになるので
どうせ行くなら満2歳から入園させちゃえば慣れるし
いいかなー?とも思いますが
未満クラスは基本的に別棟だから姉妹で関わるのは
そんなにないかな?ってのと
今のとこ行き渋りなく楽しく幼稚園行ってるけど
2人を準備して連れてく大変さもあります😅
また満2歳から入園させると
翌年、上の子が小1の時にも下の子は毎日幼稚園なので
上の子の送り迎えはどうなるか分かりませんが
もし送り迎えしてほしいと言われたり、
小学校になって行き渋りがあったりしたら
いくら近くて私が専業主婦でも幼稚園と小学校送ったり
どっちも準備見てあげて…とかになると大変だから
上の子が1年生の時はプレに緩く通うくらいのほうが
負担が少ないかな?とまだ先ですが迷ってます😂
- Pipi(生後0ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

ペッパー
上の子が小1のとき、幼稚園児と自宅保育の子が両方いました!楽なのは幼稚園に入れて専業主婦だと思います。
今は下2人とも幼稚園に通っていて、その時間私は家族の会社でパートをしています。時間や休みの融通は利きますが預かりや学童など利用しておらず、お迎え後からかなり忙しいです😂
急いで働く必要もないなら、私だったら早くても年々少から幼稚園で、3歳までは家で一緒に過ごしたいです🥺
Pipi
急いで働く必要は全然ないです💡 ̖́-
満3歳からだと全然上の子と被らないので少しでも一緒に登園したら
お互い楽しいかな~?と思ったんですが
上の子は離れるのも寂しくて渋々年少から…レベルに自宅保育してたかったので
下の子も年少からでいいか…?と迷いつつ😂
朝、小1と2~3歳を準備させて別々に送ったりするのもバタバタするかな?と思うけど
送り出しちゃえば自分時間もありますしね🥹(笑)