※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休中の女性が、保育園の休業日や夫の育児負担を考慮し、職場復帰や転職について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

皆さんならどうしますか?

現在5ヶ月の赤ちゃんがおり育休中です👶🏻🤍
夫が会社経営をしており、激務な為平日土日ふくめワンオペで育児してます!

息子は保育園に預けて、来年の4月に職場復帰しようと考えていました。美容看護師として元々働いており、土日は来客が多い為必ず出勤です🥲

そういえば保育園って日曜日やってないよな…と最近になって気付き(おそい)
夫も日曜日に必ず面倒みるのは出来ない、現実的じゃないとのことでした。


お互いに2人目は絶対欲しいと思っていて、私が職場復帰して少し経ったらまた授かれたらいいな〜、なんて思ってました。2歳差くらいがいいかな?なんて話もしてました。

ですが私が職場復帰すると、少なからず夫が日曜日に1人で面倒を見る日ができてしまうので、今の状況のまま復帰するのは不可能になりました。

一旦、日曜日休みで復帰させてもらえないか交渉はするつもりですが、おそらく無理です😭


連続育休を狙うか

もしくは

転職して1年以上働いて産休育休の権利を得るか、
でも小さな子どもがいて熱や何やで、すぐ帰ります〜なんて新たな職場で言えるのか、まともに雇ってもらえるのか…

皆さんならどうしますか?

コメント

らるる

まずは自身の職場に相談して
確実に無理なら無理なので働きたいなら別を探すしかないかなと思います!
専業主婦でやっていけるならそれでもありだしって思います🫡
連続育休狙うもありですね!
そもそも保育園が入れるか問題もあるので、堕ちたら育休伸ばすしかありませんし!
それも無理なら転職します!
それか時短勤務、パートとかも検討します!
言いやすい理解のあるところに転職します!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    保育園激戦区なので落ち続けてくれれば、今焦らず妊活しなくてもいいのかなとは思うのですが、その時になってみないとこればっかりは分からないですもんね🥲
    子どもは2人と決めているので、2人目産み終わったら絶対絶対転職します!

    • 7月14日
yu

お二人とも2人目に賛成で連続育休の期間内に授かれそうならチャレンジしてもいいとは思います。ただ、状況これからも変わらないならば2人目産後に職場復帰するときも同じことで悩むことになりそうな気が、、🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    子どもは2人と決めているので、今の職場には悪いですが産休育休もらったらチョロ〜っとだけ戻って辞める予定です💦

    • 7月14日
azu

1番は日曜日休みが理想ですが、無理となると連続育休ですかね🤔

お住まいの自治体に休日保育はないでしょうか?

私はシングルで美容部員のお仕事をしているのですが、私も職場に交渉しましたがシングルでも日曜日休みもらえませんでした😭

また私の住んでいるところは田舎なので休日保育がなく、土日は実母頼ってます😢

育休の延長は今年4月から制度が変わったので難しいと思いますが、そうなるとワンオペ年子はかなり大変かとも思います😭

子どもとの時間確保のために土日休みのところに転職活動もしていますが、まず書類で通らないので転職はあまりおすすめできないかなと思ってます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり連続育休が現実的ですよね、、!
    小さい子どもいながらの転職活動って結構厳しいんですね…

    美容系って女性の会社なのに、家庭の理解低くないですか🥲🥲?

    休日保育についても調べてみます!ありがとうございます!

    • 7月14日
  • azu

    azu


    私もこちらで転職活動のこと相談した際に、エージェント勤務の方が質問に答えてくださったのですが、子供が小さいというだけでシングル関係なく書類で落とされることが多いみたいです😢

    子どもがいても書類通りやすくなるのは、子どもが小1くらいからだそうです😭

    いや、ほんと女性メインの会社って変なところで理解ないですよね😂

    何か良い方法が見つかること祈ってます🙏🏻🤍

    • 7月15日