※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那の育児の事でアドバイス下さい🙇🏻‍♀️うちの旦那は初めから○○してくれ…

旦那の育児の事でアドバイス下さい🙇🏻‍♀️
うちの旦那は初めから○○してくれてたよ
とかはすみませんが遠慮下さい。

子供が産まれてもうすぐ4ヶ月になろうとしてます。
旦那は育児にはあまり参戦してくれません😩
仕事から帰ってきた時に少し遊ぶだけで
ミルク、オムツ、お風呂、寝かしつけ
何もしません。
お風呂はお湯溜めるだけで私が洗ってあげてます。
ミルクも腕がだるくなるからとあげてくれません。
オムツも今ゲームしてるから とか 何かと理由付けて変えてくれません。
寝かしつけも俺がして寝たことないもんってしてくれません。

お風呂については2ヶ月くらいの時にそろそろ入れてくれん?って言ったところ首が座ったらやる!と言ってましたがそのままズルズル…
まだ沐浴のお風呂なので子供が大きくなり
結構キツキツで私が洗うのも大変なくらいです💧
ですが、今日からしてと言ってあるのでまずはお風呂からと思っているのですがどうすれば他の育児も参戦してくれるようになるでしょうか?

先週の日曜日、私が成人式で少しの間見てもらっていたのですが1時間ぐらい泣き止まんとずっとギャン泣きって少しキレ気味の疲れたって顔してました…
オムツもミルクもしたのにって言ってましたが、
子供って眠かったら泣くよね、、なんで知らないの🥺
私が抱っこしたらすぐ泣き止み寝ました。


自分が日頃育児してないのが悪いのに😢
成人式の夜も友達とご飯に行く予定をたてていました。
旦那にはその日行くから夜まで見といてねって言ってあります。が、
旦那がもう無理やわって諦め、ご飯に行くことも出来ませんでした。(3〜4人でのご飯会)

そこから育児をさせようと思い始め(遅すぎたのですが)
今日からお風呂に入れさせようと思っています。

お風呂に慣れてきたら他のことを始めさせた方がいいでしょうか?
旦那は俺は仕事しとんやから面倒見て欲しいって感じの男で何かきっかけを作ろうと思っていた時に成人式の件があり、私がもし入院したらどーするん?って言ったら入院する事なんかないやろって…なんでわかるんだ😭

文書がめちゃくちゃになりましが、
旦那が育児関係一切、手付かずだったけど
こうやったらやってくれたよ、変わってくれたよなどあれば教えて頂きたいです。
本当に悩んでます。

コメント

はじめてのママリ🔰

たしかにその時期は男の人は戸惑うかもです。

もう、お願い方式です。

させるとか、教育するとかになるとどうしても上からになっちゃいますよね。
旦那様はわかいですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですかね😭

    周りに子連れの友達がいないのでその関係もありそうですが😢
    旦那は21です🥺

    • 3月18日
ママリ

さすがにそれは、、人の旦那さんにいうことではないですが、やばいですね😭ママさんがあまりにも可哀想です😢

まずは、今思ってること、ここが辛いってことを直接でもLINEでもいいから伝えたらいいかなと思います。旦那さんは仕事をしているかもしれませんが、その間ママさんは家事育児頑張ってくれてるわけで、同等の立場だと思うんですよね🥺仕事から帰ってきてから、休みの日など、少しずつ育児に取り組んでくれる時間を増やしていくしかないかなって思います。
ママさんが言う通り、いつ何が起きるかわからないですし、なーんにもできない旦那さんになっちゃったらママがいない時子供も困りますしね🥲なにより、二人の子供です。ママさん1人でなにもかもやるのは違うかなって思います🥲

私の旦那は、少しずつ教えていきました!最初は慣れないですし恐る恐るって感じでしたが、今ではなんでもやってくれるまでに成長しました😌とにかく根気強く教え、手は出さず見守ること、そしてやってくれたら些細なことでも褒めること!!男の人は褒められると嬉しいみたいなので😂こっちは内心めんどくせーって感じですが😂笑

そうやって少しずつ教育していくしかないかなって思います。若さとか年齢は関係ないです。2人の子供なのでそこは責任もってやってもらいましょ🥺✨

ほたる

参考になるかは分かりませんが、うちはとにかく褒めまくりました。
オムツ交換も、最初は5回のうち1回してもらうくらいの頻度で、交換してもらったら「パパに変えてもらって気持ちいいねー☺️」みたいな感じで。
泣いてる時に抱っこして、奇跡的に泣き止んだら「パパのとこ心地いいんだねー☺️」
お風呂も「洗い方上手いねー☺️👏」
などなど...

ほんと心の中ではかなり呆れつつ、菩薩のような心で褒め倒し続けたら、今では上の子はパパっ子で、お風呂も寝かしつけも旦那です。

ふっ

難しいですよね、旦那の方が子供欲しくて欲しくてって感じだったので、わりとやりますが、それでも、それでもですよ!やはり言わないとやらないとか、気づかないとか
ありますね…。オムツ交換もうんちは、やりたがらないし、ミルクも率先はしないです。頼めばやる感じ。でも、子供と遊ぶのは率先してます。男と女ってこともあるのかな。細やかな先回りした考えが難しいとか、2人いるとどうしても1人じゃその時に対応できないとかになるから、その場合は率先してやってますけど、んー。お願いってあんまりしたてに出過ぎたら、それもどうかなって思うけど、喧嘩ごしだと向こうもやる気なくすだろうし、これって難しいですよね。腹の中で、それくらいやれて当たり前って思いながらも、褒める!とか、やるの当たり前って思ってても、ことばの最初に悪いんだけど、とか
ごめん、これやってー!こっち、手離せなくてとか、なんかことばで、どうにかちょろまかしてます!私の場合ですが。

ma

お~~我が家と全く一緒です😂
長男が産まれた時、私は19歳、旦那は22歳でした。
どんだけこっちが疲れていようがお構い無しで育児に全然参加してくれませんでした!
今で言うワンオペ育児です。
お願いしないとやらない、お願いしても ママがいいって~と逃げる、もう散々でした😂
もう諦めて1人目、2人目は一切育児お願いしませんでした。
ですが!旦那32歳になってから産まれた3人目は積極的ではないものの育児に参加してくれています!お願いしたらすんなりやってくれます😌
歳を取って丸くなってきたのか(笑)教えるとやってくれます(^^)
もう、1~10まで優しく全部教えるんです!出来たら大袈裟に褒めてみたり、助かる~ありがと~と言ってみたり、子供と同じような扱いです(笑)
なんでこんなことも出来ないの?分からないの?と思うかもしれませんが、男の人はほんとに分かっていないことの方が多いです。母親の出来て当たり前が父親には当たり前じゃないみたいです。元々父性が備わっている人の方が少ないと思います😣
根気よくお願いしたり教えてみるしかないかな~😭
お母さん辛いですよね~ほんとに気持ちがよく分かります...1人で頑張りすぎないようにしてくださいね(´•௰• ` )

もも

うちの旦那は傍観者でした。というかなにやって良いか分からない状態。
立ち位置が手伝いなんですよね。出来ることだけする、みたいな感じで。
出かけるにも先に車に乗って待ってる人でした。出かけた先ではもちろん抱っこしない。

まだ結婚されたばかりですか?
私も子供が生まれたのは結婚1年目ぐらいだったので旦那をコントロールするより子育てに必死でした。
子育ても慣れてきたら旦那の手際の悪さ、役に立たないことにイライラし始めました。

変わるには…
あれこれたくさん口頭で伝えると右から左になると思うので、これは絶対と思うことは紙に書いて渡したらどうですかね?
例えば、お風呂の前に必要なものリストを作って準備してもらったり。出来たら褒める。褒める行為がなかなか難しいけど(笑)褒めたら男の人は、喜んで次への意欲がわくと思います。

はな

うちの旦那もそんな感じでした。

息子が旦那を見て笑ったり抱っこをせがむようになると、やっぱり嬉しいみたいで、そこら辺から変わってきたかな🤔

4ヶ月頃ってママからしたら超カワイイと思うんですが、まだまだ動きが読めないし怖い存在みたいですよ😅

息子がパパっ子になるように、
私も隠れて努力しました😅
何で私が努力しなアカンねん、と心のなかでは思ってましたが。

はじめてのママリ


沢山コメントありがとうございました😭❤️❤️
昨日旦那にお風呂入れさせた所手がだるいだのお風呂ちっちゃくて無理!だの言い訳ばっかり…
だから椅子に座って膝の上ですればいいって言ったのに…
やっぱ低脳すぎて困っちゃいます😭
もう少し私も旦那がやってくれるよう皆さんのアドバイスを参考に頑張ってみようとおもいます🥺
ありがとうございました🥰