
児童館の新しい先生がお気に入りの子とそうでない子を差別している様子に悩んでいます。他の先生は優しいが、悩みが解消されず、息子は楽しみにしているため辞めるつもりはないです。
最近行き始めた児童館に新しく配属されてきた先生が苦手です、、
明らかにお気に入りの子とそうではない子の差別があります😖
お気に入りの子にはめちゃくちゃ明るく話しかけて遊んであげるのに、そうではない子にはものすごく塩対応😣
うちはおそらく名前も覚えられていないレベルです笑
教育熱心なのか、絵本の読み聞かせの時間に立っていたりうろうろしたりする子がいると「ちゃんと聞けないなら違う部屋へ行きなさい」と言われてしまいます💦
0~2歳なんてじっとできない子も多いのにもう少し言い方ないのかな?と思います
うちも今日絵本の途中で立ってしまって、「後ろの子が見えないから座ってね、座ってお話聞こうね」と私が言っても座らず、それを見てたその先生が「ママの言うこと全然聞けないね、違う部屋で遊んできたら?」と、、
先生は2人いて、もう1人の先生はどの子どもにもとっても優しく話もたくさん聞いてくれて有り難いです😖
息子は児童館に行くのを楽しみにしてるので行くのをやめる予定はありませんが、行く度モヤモヤします😭😭
前の先生戻ってきてくれないかな、、
- 🐱(6歳)

naaco
言い方考えてほしいですね。子供によって態度変えるのもいやですね。私なら、その児童館にクレームしちゃうかもです😤

ゆかまる
違う部屋で遊んできたら?とか…言い方やばくないですか?😭そんな先生がいる事自体びっくりです😳
私も上の方と同じようにその児童館に匿名でクレーム出すかもです…
コメント