
教員がコーチを務める習い事での暴言は許されるのでしょうか。具体的には、指示がうまく入らない子供に何度も怒り、他の場所へ行けという発言があり、学校の先生とは異なる態度に疑問を感じています。
教員の方に質問です
学校教育現場では子供に対する暴言などは
絶対禁止だと思うのですが
教員がコーチを務める習い事で
子供に対するあきらかな暴言を
「指導」と言うのですが
1歩外へ出るとそういうのは、可になるのでしょうか?
どう思いますか?
具体的に
指示が上手く入らない子供に何度も同じ様に怒る事を繰り返し、挙句の果てに「𓏸𓏸クラブへいけば?」など、他へ行けなどという発言もあり…
もっと酷い失言にあたる声かけも沢山あります。
いつも、我が子が通う学校の先生でこんなこと言う人いないけど、これってアウトじゃないのか?と疑問です
先生じゃなくても、普通に人に対する発言としてはNGワードが沢山飛び出します
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
教員です。
何回言っても聞かない場合は、声を大きくしたり強く言ったりするときはあります。
が、NG発言はダメですね。
教員として…ではなく、人として(^_^;)
まぁ、世の中には色々な大人がいますから…
これはダメだと感じたら、管理職か習い事の監督さん(いらっしゃいますか?)に伝えるべきです。
早いほうがいいですよ。
子どもを傷つける指導は指導と呼びません。脅しです。いじめです。

ママリ
教員です。
基本的には外へ出ても教員としての自覚を持ち行動することが当たり前なのですが、稀に、外へ出ると、そんな意識が飛ぶ人もいます。
その人がどんな学校で勤務しているか分かりませんが、私の過去いた勤務校は荒れに荒れており、生徒もですが、教員も自分を守るため、真面目に授業を受けている生徒を守るために、声を荒らげたり、暴言を吐く教員も居ました。
その人の勤めている勤務校の価値観も大きく関わるのではないかなと思います。
コメント