娘の生活リズムが整ってきたけど、毎日同じことの繰り返しで疲れている。日常に変化を求めている。支援センターは車禁止で行けない。楽しみを見つける方法を教えてください。
6ヶ月になる娘を育ててます!
最近、生活リズムもついてきました(^^)
しかし、毎日同じ時間に同じことの繰り返しに私の方が疲れてきちゃいました。
同じ時間に起きて、授乳して、お風呂入れて、グズって、寝かしつけして…。
娘を見ているのは楽しいですが、それでも日常に変化が欲しいと思う毎日…。支援センターも車禁止と言われてるので、徒歩では暑すぎて行けてません(首座りくらいから暑くなったのでデビューもまだです💦)。
生活なんて、毎日同じことの繰り返しだとわかってはいるのですが、気持ちがついていきません。
皆さん、日常の中でどんな楽しみ見つけていらっしゃいますか?
- ゆぽママ(8歳)
コメント
理央
私もそんな時期ありました(´・_・`)
同じことの繰り返しの毎日で
なにが楽しいのかわからなくて悩みました。
子どもが昼寝してる隙に
断捨離してみたり、子どもと食べれるおやつ作りしたり
育児日記つけてみたり…
子どもと離れて何かに集中できる時間が
私にとって楽しみになってます☺️
ひがちん
わかります!!!!!!!!!!!
私は支援センターなどが苦手なので行っていませんが 事あるごとに 食品や息子の備品など 買い物へでます!そうじゃないととてもじゃないけど 時間がかせげない(^^;; もちろん遊ぶのは楽しんですよ、でも 息子も飽きてきてぐずりだすので。
授乳室などに 体重計が設置されているので 体重を測りに行くのも楽しみにしている1つです☆実際 外へ出ると息子も喜ぶので(*゚v゚*)
-
ゆぽママ
コメントありがとうございます(^^)
そして同じように思ってくださる方がいて嬉しいです!
やはりどこか出掛けないと時間がすぎないですよね💦1日長い~と思ってしまいます。
体重図りに行くの、いいですね♪ベビー用の体重計、私も持ってないので、近々図りに行ってきます!- 8月23日
ゆぽママ
コメントありがとうございます!
わかって下さる方がいて嬉しいです🎵
私も子供が寝てる隙に何か集中できること、探してみます(*^^*)