※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
ココロ・悩み

里帰り出産か悩んでいます。遠方の実家での出産か、夫との居住地での出産か、母に来てもらうかで悩んでいます。不安要素があり、子供に負担をかけない方法を模索中です。

【里帰り出産を迷っています。初産です】

転勤族で現在東海地方に住んでおり、実家は九州で遠方です。もし里帰りする場合は産後1か月健診で赤ちゃんに問題がなければ、新幹線利用でトータル約5時間程度(赤ちゃん連れの移動なので恐らくもっとかかると思いますが…)かけ、自宅に戻る事になると思います。
8月出産予定9月頃の移動になりそうなのですが、
生後1ヶ月の子供をその長時間移動+コロナもある中自宅まで連れて帰るのがとても不安です。
また、以下の様な状態もありとても悩んでいます。

①里帰りする
実家の母は初産ということもあり里帰りした方が良いと言ってくれています。安心感や体力的な面ではやはり帰らせてもらえるのは有難いと思います。
(ですが補足的?な事で、私は正直実家の衛生面が気になっていて、それも里帰りを迷う要因の一つです💦)

②里帰りしない
以前から私自身は夫婦で一緒に子育てをスタートさせたい思いもあり、現在の居住地での出産も考えていました。
ですが、出産予定後夫の仕事の休みは取れたとしても恐らく10日〜12日程で、初産な上、夫婦2人で産褥期を越えれるかだいぶ不安があります。
(夫は里帰りしない案にも肯定はしてくれていて、頼めば色々動いてはくれそうですが、率先して家事をしたりするタイプではありません。普段から睡眠不足にも弱いです)

③母にこちらにきてもらう
可能ならこちらにきてもらいたい旨を以前伝えましたが、色々な状況を鑑み、母は里帰りして欲しい様です。
確かに主人と母3人で自宅での生活は、そんなに部屋数もない為、3人ともそれぞれが気を使う状況が想像出来、不安ではあるのですが…


このような感じでどれを取っても不安要素はあり、
何より1番子供に負担をかけないで良いのはこちらで出産なのではと思っているのですが…

皆さんならどうされますか?
ご経験のある方、同じようにご実家が遠方な方はこのコロナ禍でどうされているのかなと思い質問させて頂きました。
長文でとてもわかりにくい文章で申し訳ありません💦

コメント

さなお

上の子の時、コロナはなかったですが関西から関東片道5時間の距離で里帰りしました。

メリット
・産後不安定な時に子育て経験がありなんでも話せる実母との会話が精神的支えになりました
・産後は予想以上に体力が消耗していたのと、夜通しの新生児のお世話で体力的にも辛かったが、実母に面倒を見てもらって自分の睡眠時間を確保できたのがよかったです。

デメリット
・旦那が新生児期間月に1〜2回しか会えなかった為、最初の育児スキルでかなり差がついてしまった
・産前2ヶ月、産後2ヶ月里帰りしたのでその間の旦那の生活がだいぶ乱れてしまった

私は産後2ヶ月くらいで実家から自宅に帰省しましたが、赤ちゃんとの長距離移動は精神的にもかなり疲れました😓自宅に帰る際は必ずもう1人大人が付き添った方がいいと思います。

その後子供が1歳半くらいの頃にコロナ禍で引越しで新幹線移動をしましたが、新幹線の駅から実家又は自宅にはタクシーや自家用車を使いました。新幹線の中自体は当時かなりガラガラだったので、むしろ気が楽でしたよ。

  • ひまわり

    ひまわり


    同じ様な遠方への里帰り経験を伺えて大変ありがたいです!!
    そうですよね、やはりなんと言っても母の支えは偉大ですし有難いですよね。母も産褥期の大変さを心配し帰ってきたらと言ってくれていました。
    デメリットに関して、私もさなおさんがおっしゃる育児スキルの差を懸念しています。出産してから以降ずっと夫婦のみで子育てする事になるので、そういう意味では同時にスタート出来たらな…と。
    やはり長距離移動は親も子供も疲れますよね😣8〜9月頃コロナの状況がどうなっているかわかりませんが、もし里帰りした場合は、必ず大人2人で、かつ出来る限り公共機関はさけて自宅に戻ろうと思います!!細かい部分まで教えて頂き大変参考になりました☺️ありがとうございます❣️

    • 3月17日
はじめてのママリ

私なら②ですかね💦

私は里帰りしませんでした💦かなり体力気力ともに大変ですが何とかなりました…


もし里帰りしたら、帰る時は一人で帰るんですか?もしそうなら生後1ヶ月の子を新幹線も使って5時間かけて1人で連れて帰るなんて不可能に近いです💦

1人じゃなくてもかなりシンドイと思います😭すぐ泣くし、すぐウンチするからオムツも頻繁に替えなければいけません💦


1ヶ月で寝不足生活が良くなるかと言えば、それは違います🥲大体は卒乳まで寝不足は続きます💦

旦那さんも2週間休み取れれるならいい方じゃないかな~という印象です✨

  • ひまわり

    ひまわり


    里帰りせずにご夫婦で頑張られたんですね!!もし里帰りした場合は、夫に実家まで来てもらい2人で自宅までと考えていますが…2人いても尚、長時間移動はなかなかですよね😣色々な経験談を見ては想像を巡らせていますが、きっと産後は想像以上の壮絶さですよね💦何よりあすさんがおっしゃる様に1ヶ月越えてもきつさは変わらない(なんならどんどん大変に💦)だろうし、場合によっては、私の体調回復もどうなるかわからないですもんね。里帰りしない場合は相当な覚悟をもって臨まねば&夫との協力態勢がやはり必須ですね!里帰りされず過ごされた方のご意見も参考・励みになりました😊ありがとうございます❣️

    • 3月17日
しほ

私の考えや意見になりますが…

現在2人目妊娠中で里帰りしています
と、いうのも
主人は緊急の呼出や長期出張がある
出産予定日2ヶ月前に東京に転勤
という事情のためです
そのため早めに里帰りし、コロナの関係で半年近く主人には会えません
(会うと産婦人科2週間出入り禁止になるため)

ですが、おそらく新幹線で長時間の移動やご実家の衛生面に心配があり、初産でしたら里帰りしなかったと思います
理由を簡単に。
産後のガタガタの体&いつ泣くかわからない中で長時間移動、しかも逃げ場のない新幹線での移動は心身共にストレスがかかりすぎる
産後の神経が立っているときに新生児を不衛生な場に居させるのは尚、イライラが募る
というものです

コロナなので難しいのかもしれませんし、お金もかかりますが、産後事業の活用や宅配弁当、ミールキットや家政婦さんを駆使するのも一つの手かと思います
市の保健センターなど相談を受け付けてくれる場があると思いますので一度相談されてみてはいかがでしょうか?

長くなりすみません💦

  • ひまわり

    ひまわり


    その様な事情がおありで里帰りされているんですね…その話を伺うと、改めて夫に休んでもらえる状況だけでも本当に有難いのだなと痛感します💦そして出産前に東京転勤、うちも転勤族ですが本当に大変ですね😣💦
    やはりそうですよね…避けられるのなら、出来るだけそういった大きなストレスやイライラにつながる状況は少しでも避けたい所です…😣
    母子手帳をもらいに行き保健士さんとお話し出来た際に、産後ケア施設や産後訪問については少しお話を聞いたのですが、まだ手続きの事や面談等詳しくは調べれてないので確認した上で再度夫とも話しあってみようと思います。
    早くコロナが落ち着いて、ご主人とご家族が会えない状況だけでも早く解消されると良いのですが😢ご経験に基づくお考えを伺えて参考になります😊ありがとうございます❣️

    • 3月17日
ひろ

すごく悩ましいですね🌀

ひまわりさんの状況を考えると、個人的には②か③がいいのではないかなぁ...と思います。
ホルモンバランスのせいなのか、産後は普段なら気にならないことが気になったり...
普段の自分から考えられないくらい、情緒不安定になりました💦
なので現時点でご実家の衛生面がすこしでも気になっているのなら、出産後は余計に気になるようになってしまう可能性もあると思います💦💦

お母さまに来てもらえるのが1番助かりますが、難しいようであればお金がかかってしまいますが自治体の産後ケアの活用や、家事代行サービスなどもいいかと思います💡(住んでる地域にもよりますが、短期宿泊型の産後ケアなど割安で活用できる場合もあります)

わたしは自治体のことなど全く調べておらず💦
出産後あかちゃん訪問の助産師さんから教えていただき知り、もっとはやく知っていれば!ってなりましたよ〜😢(わたしの地域は産後4ヵ月までなら、母乳外来などもお得に利用できました!)

いろいろと活用できるサービスなど調べてみて、ひまわりさんが1番リラックスして子育てスタートできる環境を選択できるといいですね✨

長文失礼しました💦💦💦

  • ひまわり

    ひまわり


    そうなんです🌀特にここ数週間産後の事ばかり考えているのですが、気持ちも態勢も固まらずでして💦
    本当そうですよね…現時点で既に気になっているのだから、産後のホルモンバランス崩れた中、ましてや子供にも影響する部分なので、間違いなく大きなイライラやストレスにつながりますよね😖💦
    自治体の産後ケア活用、さらに家事代行について等、私もまだまだ詳しくない事の方が多く調べが足りていないので色んな状況を踏まえた上で、勉強してみようと思います!
    はじめてのママリ🔰さんが言って下さった様に、大変な子育てのスタートを出来るだけ良い形で迎えられる様な最良の選択を出来る様にしたいと思います!ご経験も教えて頂き、励ましまで頂き心が軽くなりました☺️ありがとうございます❣️

    • 3月17日