
保育園の教育方針に不信感。規則で保育時間が厳しく、寝ている子供を起こすことやトイレトレーニングに疑問。園長の発言も不快。園を辞めるか悩んでいます。ご意見ください。
一歳の男の子を保育園に預けている母です。
前からですが、園の先生や教育方針に不信感が募っています。
最近で言えば、園では規則で、仕事時間中しか保育してもらえないらしく、例えば私が朝から昼までなら、仕事終わってすぐのお迎えに行ったのですが…
13時過ぎなら、大体息子は寝ているので、先生が起こしていました。
先生に『過保護かもしれませんが、寝ているのを起こすのはちょっと…
みんなが大体起きる時間3時頃に迎えに来てもいいですか』と聞くと、
規則なので難しいですと。
さらに最近は2歳前だからと、昼寝から起きたらすぐにトイレに座らせて、トレーニングも。
今日が初めてだったらしく、息子からしたら起こされて更に初めての空間に座らされて、怖がってしまいますギャン泣きでした。
別の件で先生に申し出た件で、わざわざが園長が出てきて説明してくれたのですが、その時の園長の第一声が今もしこりに残っています
『お母さん、先生達はみんなやることがたくさんあって、忙しいんですね』
それを保護者に言っちゃダメだろうと。
一番上に立つ人間がそんなので…と思ってしまいました。
やはりどこの保育園でもこんなことありますよね💦
最近は色々考え、園を辞めることも考えています。
なんでも構いませんので、ご意見お願いします。
- トミー

ママリ
なんか変な園ですね、、、
決まりだから決まりだからって子供縛り付けんなよって思いました😥

てるてる坊主
うちも保育園に対して不信感があった時期がありました。
3歳からしか預けてないですが、この歳になれば出来事とか嫌な事口にしてくれるんです。保育園が嫌で何度も泣くようになった時期があり何度も息子と話したりしました😭
本当にどうかと思うことには口を出したりもしました。
うちはよくおともだちトラブルはやられる側なのですが、一生残ってしまうような怪我をさせられたため、そこから園の対応がガラリと代わり過ごしやすくなっちゃいました😂(けして、いいことではないですが)
他にも、公立保育園なので定期的に園長が変わります。
園長によってかなり方針が違うので変わった人によっては良くなったり悪くなったりします🙋♀️
我が家もお昼寝の時間のお迎えだと起こされてしまって可哀想だったので、良く何時に迎えに来るのでそのまま起こしておいて下さいとお願いしてました🙋♀️帰ってからお昼寝してくれるので有り難かったです!
きっと園の法則〜先生が忙しい〜とかの理由で断られそうですが…😱💦
ただ、もし辞めてしまうことを視野に入れてるのであれば、旦那様出動ありかと思います!それで今より預け辛くなるのであれば転園でもいいかと思います😯
後は、公立であれば保育課へ連絡してしまいます🤪笑
保育園という存在は働くママにとってもちろん有難い施設ですし、働いてる間我が子を預かって頂いてる事は感謝しかないですが…!!
大切な我が子が苦しむような園は嫌ですよね😤
しかも、泣いてるという事は少なからず何かに怯えてるというか嫌という意思表示ですから親としてはその気持ち無視したくないですよね😲!

はじめてのママリ
先生が忙しいことを全面に出すのってどうかな…とわたしは思いますが、、
先生が忙しいのはわかってるし、いろいろ感謝していますが、やはり子どもの心身健やかな成長を第一に考え、行動してくれる園に預けたいですよね。。
うちが通ってる園なら、園長先生はそのようなことをおっしゃらないですし、お昼寝から無理やり起こしたりはしないです。
園によるとは思いますが、、
わたしでも転園を考えます。

mi
大きい子ならまだしも1歳の子供の昼寝を中断って、デメリットしかない気がします😅
無理矢理寝起きでトイトレ、初めてなのに可哀相と思っていましました。
先生の仕事を減らすことに必死なのか?謎な方針な保育園ですね。
子供、保護者に寄り添っていないと思いました。
私も転園を考えると思います。

トミー
皆さん、ご意見ありがとうございます😢
どうやら教育熱心な園らしく、トイレトレーニングも早々と始めて、さっさとオムツ外れる方が先生も楽だからと思ってしまったり💦
今日の泣き方は、誰がこんなに泣いてるのか?と何があったかと思うような泣き声でして。怯えたような嗚咽してる感じで、しばらく私にも触るなと手を払ったり、
小さな事でもそれが沢山募れば大きな不信につながりますよね😭
主人は、『先生達は自分たちの仕事を減らしたいだけじゃ。と。
俺が出て話をしようかと言ったこともありますが、それはちょっと気が引けてしまってます…
前の話にはなりますが、息子が一時期、預けた際からほぼずっと泣いている時期があり、体調も熱はない。
園の門をくぐるまではご機嫌。
しかし園では給食を最低半分は食べないと、夕方まで体がもたないからと、迎えに行ったこともあります。
『食べものは運んでも嗚咽するんですよと
そりゃそうだろう!
泣いてたらオェッてなるだろうと。
泣くと先生が大変なのは分かります
ただ泣いてる子をなんとかするのが仕事なんじゃないかと、疑問でした。
また泣いていた時期が夏場でしてら登園した息子は泣く。
泣くと体温上がる
コロナのことで、37.5度以上だと、預かれないという規則で、何度かそのまま連れて帰ったこともありました。
いくら朝行く前に平熱でも、説明してもダメでした。
愚痴をだらだらとごめんなさい🙏💦💦
やはり再度主人と話し合いして、今後を考えます。

mama
ごめんなさい🙏普通の園かな…と思っちゃいました💦仕事時間中の預かりのみと入園規則の冊子に書いてあることだと思いますが、お読みにはなられてないのですか😅?私も早終わりの時は起こして貰ってます!
あと、うちの子は2歳ちょうどですが保育園で泣いて先生に迷惑かからないように1歳半からトイレに行くようにしてたのでもう泣くことはなく出ないけど起きたらすぐトイレに行ってるようですが、今までお家ではトイトレやってなかったってことですか🤔?
-
トミー
そろそろだとは思いつつ、トイトレはまだ自宅ではやっていませんでした。
せめて園からトイトレそろそろ始めますみたいな話があれば私も色々納得できたとは思いますが、連絡帳にも何もなく、今日迎えに行って突然だったので。
貴重なご意見ありがとうございます( ̄▽ ̄)- 3月16日

退会ユーザー
だいたいの保育園が同じように仕事時間に合わせた保育時間になってますし、2歳頃からトイトレは始めてると思います。(早いところは1歳くらいからのとこもありました。)
ただ、園側がもう少し臨機応変に対応してくれてもいいかなと思いました。

ゆうママ
保育士してます。
園によっては様々ですね。
わたしの勤めてる園なら
3時のお迎えをお願いするかもしれません。
トイトレは寝起きが成功しやすいですけど
無理に起こされて成功しても、その体験は息子さんにとってプラスの印象じゃないですね…
でも、トイトレは大変なので先生がらくするため…というのは違うと思います。楽するならオムツでいてくれて方が遥かに楽です。
また、熱については朝から平熱でも園ではかって規定の体温超えてたらそれはダメです。集団生活ですから。朝は大丈夫だったとか言われても、なかなかそれは譲れないかもしれません。
ただ、私の園は
泣いてたり、服が暑かったりするかもということで
検温して高かったら
洋服パタパタしたり
水分補給させて、30分後くらいに測り直しても、まだ高かったら電話連絡しています。
朝は保護者の方が記入してくるノートに書いてて
その場で測らないので
同じような状態ではないですけど。
あと、保育士が忙しい。
これは子どもの立場に立ってないなんのいいわけやら?なので言ったことないかも。

トミー
皆さんたくさんのご意見ありがとうございました。
偏った見方しか出来ていなかった気もしました🙇♀️
冷静になって考えてみます。
コメント