![cannyᰔᩚ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精経験者がクリニック選びで悩んでいます。治療歴を振り返り、新たなクリニックで治療を考えていますが、友人のアドバイスに迷っています。
体外受精経験ある方、長文ですがご意見いただきたいです。
クリニック選びをするうえで
気持ちがまとまらなくなってきました。
みなさんだったらどのクリニックを選ばれますか?
【ここまでの治療歴】
採卵12回 移植4回
*クリニックa:綺麗で通いやすい
①3個採卵。1つday3の8cell胚凍結、残り培養も分割停止。
⇒凍結分割胚移植陰性
②採卵 空胞
③2個採卵。1つ未受精、1つ異常分割
④採卵 排卵済
〜転院〜
*クリニックb
⑤採卵 排卵済
〜転院〜
*クリニックc
治療前の検査のみ。
クリニックdと迷い、診療科目の面でdを選択
〜転院〜
*クリニックd:受精直後の胚(前核期胚)凍結→融解後一日培養→day2胚を移植の方針。連続採卵で卵を貯めることに。
⑥1個採卵
⑦2個採卵
⑧1個採卵 卵が弱くて顕微の際に針を刺したら潰れた
⑨1個採卵 多核受精
⑩採卵 変性卵
⇒採卵できた1つと2つをそれぞれ凍結胚移植し陰性
〜転院〜
*クリニックe:遠い
⑪1個採卵⇒分割が遅く、day4の9cell胚を新鮮胚移植し陰性。
⑫1個採卵 未成熟卵
です。
クリニックeで最後の治療にしようと思っていた矢先、
信頼していた先生が今月で退職されることを知りました。
他にも先生はいらっしゃるのですが苦手なのと、
距離的に遠くて負担なので転院しようと思っています。
その他に通ったことのないクリニックはあるのですが、
治療歴から言って、出戻りの方がいい気がしています。
それで、まだ治療はしたことのないcのクリニックで治療をしてみようと考えたのですが、友人にdへ出戻りかeでの治療続行でもいいんじゃない?と言われ、迷っています。
- cannyᰔᩚ
コメント
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
書いてある内容だけだと判断しかねるのですが…
cかdかeで迷われてるということですよね。
私だったら…
通院のしやすさ、治療方針(刺激か自然派)、今まで通っていた所は不満な点はそれぞれあったかの比較、採卵して結果としてダメに終わった理由をそれぞれ比較、など総合して考えます。
出戻るとしたらそれだけの価値はあるのでしょうか。不満な点があったから転院したのではないでしょうか。
自分に合った治療方法はどういったものなのか今一度考え直して選択するべきなのかなと思いました(*^^*)自分の体に合ってないとやっぱり大変ですから。
cannyᰔᩚ
コメントありがとうございます😊
そうですよね…読んでいてごもっともだと思いました。
戻ったところで、病院側の根本的な考え方は変わらないですもんね。
もう一度通って果たして上手くいくのか、再度洗い出して、自分にとって価値がある病院を選びたいと思います✨
まめ
迷った時には他人の客観的意見も大事になりますよね。
私の体験としては
私はすごくストレスに弱いタイプでたくさん刺激すると体が狂っていい卵もとれずに妊娠から遠ざかる気がしたので自然派のクリニックを選びました。
一度も刺激しておらず、7個の卵が採れました。
全て未成熟卵だったのですが、その中の主席を移植し、妊娠出産しました。
さらにその中の一つ(GV期)が胚盤胞まで育ち凍結してあります。
一番は培養士の腕だといいますよね。それはごもっともで、ただ、いつ採卵すべきなのかそのタイミングを決めるのは医師です。私の場合、もう少し採卵のタイミングを遅らせていたら成熟卵だったかもしれない、でも逆に排卵してしまったかもしれないということもあります。
医師の腕も大切なんだなと思いました。
なかなかいい卵がとれないのが医師の腕によるものだとしたら、治療方針が自分に合っていて信頼できる医師のところを検討しますし、また、培養士さんの腕も考慮します。
もしいい卵がとれないのが自分の体が原因ならどの病院であったとしてもまずは自分の体を整えてから採卵に挑みます。
私だったら通いやすさは正直、選ぶポイントとしては一番最後ですかね。
関西から都内に病院の技術を求めて通っている方もいますし。
でも現実的にそれが無理な人もいる。
何を重視すべきかは人それぞれですね。
お友達がdかeがいいというのなら、その理由が妥当ならそれもポイントとしては取り入れますよね。
自分にとっていい選択ができるといいですね(о´∀`о)