
コメント

妃★
ママ友いませんが、特に問題なく、小学生のママやってます。
イベント後にだらだらしゃべってるママ団を横目にさっさと帰るので、別に何とも思わないです。

ママリ
全然やっていけますよ!
上の子達が通った学校は子供1人につき1回役員をやらないといけなかったですが、その時だけ適度に関わる程度でした!
私、面倒でママ友いらない派でしたが、なーんの問題もなかったです😌
-
はち
私もどちらかと言えば面倒なんですよねー
一応数人は友達ができて、お茶行ったりランチ行ったりもしたんですが、
そこまで楽しいとも思えず、
少なくとも気は使うし、
何やってんだって思いました笑- 3月13日

ママ
普段はやって行けますが、PTAや子供会の役員やる時はいたほうが何かと頼りになることを最近知りました😂

空色のーと
小学校はほとんど親の出番ないので、問題ないと思います😊
ただ、低学年のうちは、子供が持って帰る情報(必要な持ち物や宿題の内容など)が怪しいことも多々あり、ママ友同士で「子供がこう言ってるんだけど、本当?」的な情報交換はできるといいかなと思います😂
私は結構それに助けられてます💦
妃★
ちなみに、「6年間のうち1回はPTAの役をやる」ことを言われていたので、コロナ禍な2020年度(小1)で1年間PTAの広報やりました。それでもママ友居ないし要らないです。
(ママ友の定義は、休日や放課後などに会ったりお茶したりする仲と思ってます)
ちなみに、「情報共有する同級生のフルタイムワーママ」とLINE交換してあるので、学校のことでわからないことがあったらLINEで聞くことはできています。学童の送り迎えで出会ってLINE交換しましたが、ライトな仲です。