![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳と3歳の子供がいて、寝る時間がバラバラで悩んでいます。保育園に行くことも考えていて、早めに寝かせる方法を知りたいです。
2歳と3歳の子がいるんですけど
かなりの長文の悩みになります。
暇な方でもいいので参考にさせてください😭😭
普段から寝かしつけとかせずに
私含めて旦那が寝る時に一緒に寝室に行って寝るんですが
その時間がだいたい早くて20時、遅くて23時です。
旦那の仕事が遅いと分かっていれば、早めにお風呂、ご飯を終わらせて帰ってくるまでに寝かせようとします。
(ですがだいたいは寝ないとぐずります)
まだ保育園など通ってなくて日中は家の中で過ごすだけです。なので
寝る時間も遅ければ朝起きる時間も遅いです。
時間が狂ってるのも分かっててこれはやばい!!!💦
と分かっていても無理に寝かせようとすると
子供はすごい寝たがらないしこっちもストレス溜まるばかりで💧
旦那が朝早いので基本寝室に入る時間が
早くても(20~23時)です。
最近は遅くまでの仕事がないので帰ってきてから
ご飯とお風呂入ったら寝室に行くって流れがあるんですが
たまに夜遅く帰ってくる日があるとやっぱり子供はそれまで寝ません、
日中に出かけたり朝早く起きた時はリビングで寝ることはありますが。。。
私からしたら寝たい時に寝てくれる方が助かる
って思いますが
子供にとっての睡眠時間って大切だし
寝る時間、起きる時間しっかりした方がいいって
分かっているんですが
4月から保育園に行くので
保育園に行きだしたら今より早い時間に起きるし
色んな友達もできて楽しく日中過ごすんだろうなって
思うと保育園行きだしてから
1日の過ごし方も変わるのかなって思ってしまいます。。
今は保育園も行ってないしコロナまだあるから
外にしょっちゅう出かけることもできなくて
1日中家の中で過ごすだけで一日が終わります。
なので
寝る時間はさまざまですが
起きる時間がだいたい8時から10時になってしまいます。
さらに3人目(生後3ヶ月)がいるので
私もなかなか朝起きれなくて子供が起きるまで横になってる事が多くて💧
心の中では朝6時から7時に起きて
色々したりとか思っては居ますがいざ朝になると
まだ2人は寝てるし起きるまで寝たり3人目におっぱいあげたりしてゆっくりしちゃおーってダラダラしちゃいます😭
来月から保育園だからそろそろ
起きる時間、寝る時間を週間ずけにしないと!
そもそも今の時期って大切なのに!!!
子供のうちに体内時計?しっかりしないと!
など考えたり、ダラダラばっかり駄目だよね。
しっかりしなきゃ!って毎日寝る前すごく考えるのに
夜中に授乳したりしてると睡眠に負けて寝れる時まで寝たい。。。って考える+保育園など行ってない+出かける用事が午前中に無い。となると子供を起こして朝からなにかするって気力もなくて😭
他人からしたらなんでじゃ子供産んだ。とか思うかもしれないですが、、、
子供が、起きてからはちゃんと私なりに子供に向き合い
一緒に遊んだり、教育(ひらがなとか同じ歳の子がもう書けたりしてるのをインスタで見てると保育園行ってるから。って理由にしたくなくて)してるんですが
1日の流れがまだできなくて😓
どうしても保育園行きだしたら
嫌でも朝早いし、日中家にいるより保育園行きだしたらたくさん体も動かして友達もできて
先生から色んなこと教わって疲れて早く寝るんだろうな。
って思うと今だけは、、今だけはゆっくり、、
って思っちゃってなかなかやる気が出ません。
親として失格なのに3人も産んで
私やっぱりおかしい、だめな親とめちゃくちゃ攻めてるのに4月から、保育園行きだしてから、と
怠けてしまいます。
上の子(3歳)も早めから保育園行かせたかったんです。
色んなの知識も含めて保育園行ってると行ってない子と比べると色々学べて早いって聞きますし、行かせてあげたかったんですがなかなか入れなかったし私も年子が欲しかったのでやめたんです。
仕事もないので保留ばかりでしたし。
私は子供が4人は欲しくて(自分が四人姉妹なのと1番歳が近くても姉とはかなり歳が開いてるので近い存在の兄弟が絶対いいって希望もあって年子が欲しいと小さい頃から思ってました)
年子でほしい!でも経済的や育てるにあたってさすがに4人目は歳が離れちゃうってなったので
仕事を探すことにしたんです。私もお金貯めてそのお金を子供になにかしたいなって思ったので。
だから就活してる前提?で保活したら運良くだとは思いますが保育園が決まったので
仕事頑張ろ!きっと4月からめちゃくちゃ忙しいし大変だろうけど私的にはそっちの方が向いてる(ノルマとかある仕事の方がすき)ので
それまではゆっくりってなおさら思っちゃうんです😭😭
でもやっぱり子供のことを考えたら
保育園関係なく時間は気にした方がいいですよね....
時間がズレてるだけて睡眠時間はしっかりとれてはいると思うんですがやっぱり朝は朝!夜は夜!がいいですよね、、
なので鬼に頼ってですが
トイレ終わったあとに
ねえ、○○(子供)が寝んねしないくて
ママさ、鬼さんにそれ伝えたらガブって
噛まれたの😭(自分で腕噛みました)
寝んねしないと鬼さん来るって、ママ怖いからねんねしよ?
大きくもなれないし、明日沢山遊ぼ?って
鬼さん試したんですが、全く反応せず、、
寝る気配もなく、、、
部屋暗めにしたり寝る!って感じにしたんですが
日中どうしても遊び足りないのか元気が有り余ってて
寝ようとしません。。
保育園に備えて含めて早めに寝かせるのってどうしたらいいんでしょうか。。
- 旦那
- 教育
- 保育園
- お風呂
- 寝かしつけ
- 睡眠時間
- 授乳
- 生後3ヶ月
- 2歳
- 親
- ひらがな
- 3人目
- 3歳
- 遊び
- 先生
- お金
- 友達
- 体
- 上の子
- 寝ない
- インスタ
- おっぱい
- 兄弟
- ご飯
- トイレ
- 保活
- 年子
- ねんね
- 初めてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳5ヶ月, 5歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
早めに寝かせたいのなら、根気強く20時に布団に行く!と教え込んで、寝なくても1時間ほどは寝たふりして寝かしつけます!!うちは20時布団へと決めてます!
ただ!今だけしかダラけられないので、だらけちゃってもいいと思うんですよね〜☺️保育園行きだしたら、嫌でも早寝早起き必要ですし、その頃には赤ちゃんも少し成長して、睡眠時間確保しやすくなるし😊
そんな、母親失格なんて思わないでいいと思います!!!
![kかか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kかか
1歳半から保育園行ってますが、それまでは寝る時間も遅いし起きるのも遅くて🤣
でも、保育園行く!ってなったら絶対起きないとダメだし、疲れて帰ってくるので(最初は)早く寝るし、勝手に生活リズム整っていきますよ❣️
一応、保育園に行く1週間前ぐらいから予行練習のつもりで目覚ましかけて朝起きるようにしました(と言っても実際に保育園へ行く時間よりは遅め😅)
-
初めてのママリ🔰
やっぱり保育園行くと嫌でも生活リズムできますかね😭
もうずっと家にいると子供からしたら疲れないしつまんない日々だろうから全く寝なくて😭😭
たまにばあばがくるって日には朝早いしたくさん遊んで疲れるのか、そろそろ寝んねって言って勝手にすぐ寝るので
あぁ、日頃そんなに疲れないしつまんないのかなってその度に、明日は朝早く起きてお庭で遊んだりしようかなって考えるんですがいざ朝になるとまだ寝てるし、、って怠けちゃうんですよ😭
だからなおさら母親向いてないなって😭
4月から!保育園通ったら!って怠けちゃって😓
今の時期、睡眠時間って大切なの知ってるのに、、って😓- 3月10日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
とりあえず、何時に寝ようが朝は7時に起きる、とかって決めた方がいいかなと思います💦
仕事復帰したら、夜はどんなに遅くなっても、朝起きる時間は絶対守らなきゃいけなくなりますから💦
2.3歳だと、体力ついてきてますし、習慣にならないとなかなか寝ないですよね😅
もし今もお昼寝させてるならお昼寝を短くするとかも効果的だと思います。
うちもなかなか寝ない子でしたが、毎日この流れで寝るって決めて毎日繰り返してたら、その流れに乗ってくれるようになりました!
ちなみにうちの場合は、ご飯とお風呂の順番はバラバラですが、寝る前に歯磨き(アンパンマン見ながら)→寝る前に読む絵本を選ぶ→寝室に行く→絵本2.3冊読む→目を閉じてね、と言って、しばらくすると寝る
って感じです。
できるだけ旦那さんの帰りに左右されないように、ママさんと寝るルーティン作るといいと思います。
(うちも旦那の帰りバラバラです)
-
初めてのママリ🔰
朝起きる時間は決めた方がいいですよね💦💦
お昼寝、最近全くしないんです。2人目の子は寝ますが上の子が全く寝なくて
やっぱり遊び疲れてないんだろうなって思います
よく、寝室で子供だけ早く寝かせて親はお皿洗いなどしてる!って聞きますが、1度上の子がまだお昼寝してくれる時に熱性痙攣を起こしてから離れて寝かせることが出来なくなってしまって😓💦
寝る時はずっと隣じゃないと怖くて💦- 3月10日
![ワークママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワークママ
体力が有り余ってる時期ですよね!
でも3人もいてママさんが一番疲れて当然でしょう、、、
子供は驚くほどすぐにその環境に慣れて順応してくれるので今だけのんびりでいいんではないですか?
それでもなんとかしたいなら、コロナもありますがやはり適度に外に出て走らせる歩かせる風に当たらせていろんなものに触れて見せる!
これが一番効くかと思います。
外遊びの日は即寝ですよ^_^
都会で人の溢れた場所でなければ、、、
公園とか行きまくっていいと思うんですけど、消毒、タオル、ハンドソープ持参で…
まだ小さい子もいるので1時間限定で!とか
ダメですかね
-
初めてのママリ🔰
めちゃくちゃ体力有り余ってるなって思います😭😭
今だけでものんびりしてもいいんでしょうか💦💦
コロナ怖いですよね、、、
でも私のところはかなりというかめちゃくちゃド田舎なんです😓
だから!ってのは思えないですが、なかなか出歩けなくて😭
近くに公園もなくて💧💧
店っていっても多分その県の中の1番か2番の大きい店しか無くてしょっちゅう行けないかなって😓
田舎だからって出歩くとやっぱり県外の車がすごく多いので😭
でも家の近くとかでも散歩しようかなって思います😓- 3月10日
![ワークママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワークママ
田舎ならなお環境良くないですか?
外歩かせる、日に当たらせる、走らせる、ママは座って休憩して、たまにお茶飲ませる。だけでも十分かと!
子供の骨や体内時計の成長は、日に当たることが大切で、ビタミンDを補えて、朝昼夜の体内時計にも関わるみたいです。
土や草などに触れさせるのも、免疫力アップにもつながりますし^_^
めちゃくちゃなこと言ってるように思われるかもですが笑笑
意外に色々、外遊びっていいことだらけですよ!
なにより、夜寝てくれます!
真夏になると大変なので今の時期が1番かもですね^_^
初めてのママリ🔰
寝室を部屋真っ暗にして寝たフリも試してますが
泣いたり上二人が暗闇でも見えるのか遊んだりしてずっと遊んでて、
その度に早くてねないと!!とか鬼さん居るよ!とか言ったりしても全くねなくて
ストレスばかりで、、
だから保育園行きだしたら疲れて寝るようになるのかなって思うと無理やり寝かすのもなあ、って怠けちゃいます😓
その度に私ダメだなって攻めちゃって😓
退会ユーザー
まだ3ヶ月の子がいるので、ママさんの体調も下の子に合わせちゃっていいと思いますよ🥺眠いでしょ??
攻めなくていいですよ🥺🥺
初めてのママリ🔰
でも、下の子がいるからって甘えちゃうと世間からしたら
なんでさらに下の子を作ったの?って言われますよね😭
そう思うとやっぱりそういうの含めたら間違ってるのかなって😭
歳をあけると私みたい、姉たちは歳が近いから仲良いけど私だけ歳が離れてるのでついていけない。って、感じて生きてきたのでそういう思いはさせたくないって気持ちと老後は楽したい+歳が近いと一気に子育てが終わるってって思いで子供からしたら勝手に下の子を作ったので。。
そう思うとなんか私おかしいのかなって攻めちゃって😓
なかなか下の子が夜中起きて寝れないので大変ですがそれをふまえて作った私は、だからって甘えれなくて😭
退会ユーザー
私もその考えはありますよ!弱音を吐こうとしたりしても、作ったのは私だからと😌でも、甘えるところはあってもいいと思うんです。もしその甘えで、何か支障をきたしてるとかであれば、改善していく必要があるともちろん思います☺️
ただ今は!ですよ?保育園行きだしたら、もちろん頑張って下さい!努力して下さい😌
初めてのママリ🔰
今は良くないな、、と思いつつ鬼さんか!ってもう慣れちゃって聞かなくて
自分で腕噛んで歯型付けて
鬼さんに噛まれたの😭寝んねしないと!鬼さんガブってしてきちゃうよ?!って。言うんですがなんか、脅しみたいで😓
なんかもっといい方法とかあるんじゃないかって思うと私もまだまだだなって😭
もちろん保育園行きだしたら
朝早いし、私的にも仕事はしてると思うで子供と離れてるし余裕ができて今よりいい暮らしができるのかなって思うと、よし頑張ろ!もっと優しくなろ!!!ってやる気はあるし仕事をしてる分今よりお金があると思うとそれを子供に使えると思うとさらに仕事も頑張って育児も頑張ろって思うんですがそれまでの自分の行動が、やっぱり引っかかってしまって😭
それのせいで発育がそれまでに保育園に通ってた子供と比べると遅かったらついていけないって自覚しちゃったらどうしようって考えてしまって😓
他の子と比べることがまず良くないって分かってるんですけどね😭
退会ユーザー
だったら!笑
寝かしつけ、頑張ってみては??
まず、早起きからですかね😌