
奨学金の猶予を検討中。産休後2年間休みたいが無給で生活が厳しい。家族は払うべきと言うが、自分の給与から返済したい。毎月26000円で残り10年。返済方法についての意見や経験を教えてほしい。
奨学金の猶予するべきか検討しています。
まもなく産休に入る予定です😌
2年間休みたいと考えているのですが2年目は無給となり生活も苦しくなりそうと思っています😓その為奨学金の猶予を2年しようと思っていたところ、
払おうと思えば払えるので主人や実母は払えるならば払っておいたほうがよいのでは…と言われました😓
ですが私としては、これからのためにお金を貯蓄さしたい、働いてから返していけば…と思っています💦そして主人のお金から出すというよりは自分の給与から出したいと思っています💦
が、
毎月26000円という額…残り10年程あります…
本当にきついです…
これからのことを考えるとやはり貯金を切り崩しながらも払っていったほうがよいのでしょうか?😓
実際、猶予したほうが良かった!または払っておいたほうが良かった!などご意見や経験談を教えて頂けたら助かります🙇
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

おもち
私も少し猶予しましたよ!!
もしくは減額するのもありかなぁと!!
手続き少し時間かかるので
早めに行動するのをお勧めします!

ぽんぽこぽん
体験談ではないのですが…
無給とのことですけど産休後に
育休手当が出る
環境下ではないということですか?
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
1年目は育休手当てが出るのですが2年目が無給となります😢
言葉足らずですみません😣💦⤵️- 3月9日

姉妹ママ
私も今月から1年間猶予使います!!
私も働き出してから返していこうと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
私も同じく猶予1年、または2年を考えています😓
お返事ありがたいです!- 3月9日

はじめてのママリ🔰
なぜ、旦那さまのお金から出してもらうのを躊躇しているのですか?🥺
(もちろんご自身で借りた物なのでご自身で返済したいと言う気持ちはすごいと思います💕)
お二人のお子さんを出産するために産休するのですから、旦那さまに手伝ってもらっても良いのかな?って思っちゃいました🥲
借りていた額が少なかったのもありますが、私は旦那に出してもらいました🥲🙏
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😢やはり自分で借りたものは自分で返したいと思っていたのです…😢
2人の子供ですものね😢🍀👶
私も甘えちゃおうかなぁ…😩😩😩と、いうか甘えたいのですが生活が苦しくなっちゃいそうです😢はぁ😞💨- 3月9日

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
私は上の子の時に1年、下の子で1年猶予しました!
育休空けてからはパート勤務になって収入ガタ落ちになったので減額返済してます^^;
猶予が躊躇われるなら、減額返済っていう手もありますよ!
-
はじめてのママリ🔰
一年間猶予されたのですね!
私も一年間…にすべきか😩悩み中です😓
減額返済を知らなかったので減額でもよいかもしれませんね💦😭😓
お返事ありがとうございます😢✨- 3月9日

ママリ
無利子なら猶予出しますが、利子つきなら早めに返したいので猶予出さないです💦
私も23,000円ですが、猶予は出さずに一年で復帰しました🙌
これからの産休手当や育休手当を無手当分まで取っておいたら良いのでは?30万くらいですよね?🤔それならご主人に出してもらってる感はないかなぁ〜と。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
利子ついてますもんね…
そして同じくらいの金額ですか!
一年間で復帰されて返しているのですね😭💦やはり私も復帰せねばきついのかな…
月の出費を考えると、育休手当と産休手当は毎月取っておけそうにはなくて😢
もう一度家計見直してみます💦😭- 3月9日

みんてぃ
育休手当は、最初から育休長く取る予定でも保育園に落ちれば2歳まで延ばせますが、もし4月出産となると給付金の延長はかなり厳しいですもんね。
丸1年も生活が厳しくなりそうなら、1年で復帰した方がいいのでは?と思いますが💦
私は、自分のお給料も夫のお給料も夫婦の共有財産なので、どちらから払っても一緒だと考えてます。
猶予しても確か利息が増えるわけではなかったと思いますが子供が大きくなればそれに伴って支出は増えますので、早く返すに越したことはないですよ。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
1年で復帰も検討しましたが2人目も考えているので仕事をしながらだと厳しいかなと思っています😢
利息は増えないのですね!
が、やはり将来お金はかかりますよね…早く返すためにも猶予せずのほうがよいのかもしれません…もう少し考えてみます🙇💦💦💦
貴重な意見助かります!- 3月10日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
減額考えてませんでした😓
それもありですね…
😓助かります😢早めに行動します💦