
妊娠中に上の子にイライラし、怒鳴ってしまうことで自己嫌悪に陥り、ストレスを感じています。怒り過ぎて娘が従順になり、最近はイヤイヤが減ったが、自分の行動に悩んでいます。
現在、2人目妊娠中です。
妊娠してから上の子にやけにイライラするようになってしまいました。
妊娠前はそんなにイライラすることはなかったのに、イヤイヤ期って言うのもありすぐ怒鳴ってしまいます。
普段から怒鳴りすぎて娘は怖いのか、怒鳴られるとすぐ言うことを聞きますが、私はその娘を見てすぐにハッとなります、、
怒鳴って従わせてしまってストレスを娘に与えてしまったことに対して自己険悪に陥り、娘の成長している証拠なのに自分はなんて最低な親なんだと
さすがに泣き止まず叩きそうになった時はトイレに逃げ込みますが、
自分がイラッとするとどうしても感情的になってしまい、その場ですぐ言葉が出てしまいます、、
そして怒りすぎて最近ではイヤイヤすることもあまりなくなってきました…
ほんとに娘に我慢させているような自分で情けなくて、どうしたらいいのかわかりません
- 初めてのママリ🔰(生後0ヶ月, 1歳7ヶ月, 4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ぽん
同じく私もです😂
週数が進むにつれて上の子に対して些細な事でイライラしちゃってます💦
あっと我に返って自己嫌悪
これの繰り返しです。
成長の過程と分かっているのですが中々余裕が無くて感情剥き出しになっています。
ですが危ない行為以外は見守って子どもに怒らない様にしています!
癇癪起こしてもその間に家事やったりもう好きにしていいよ〜ってやってます😵
泣き止まない時もしばらくは様子見になっています😣
どれだけイヤイヤされても
自分の子は本当に可愛いに変わりないですよね!!
赤ちゃん産まれたらもっとだと思うので赤ちゃん返りか〜と思って気長に過ごす事にしています!
毎日本当にお疲れ様です。
妊娠中となると体も重くて尚更どっと疲れますよね。
休み休み好きな物食べ飲みしたりごゆっくり出来るお時間があったら自分の事を大切にしながら子育て、残りの妊婦生活楽しく過ごしましょう👶💕

みお
今日ほんとに同じことがありました。
朝からイヤイヤはじまって
「いつまで泣いてんの!?いい加減にしてよ!!」って言ってしまい
息子のそばから離れたら
息子は「ママぁぁぁぁぁ」ともっと大号泣。
息子だって自分がお兄ちゃんになることにいろいろ戸惑いとかあったりして
大変な時期なのに
そこにわたしがプラスで負荷かけたらダメだよなってわかってるのに
気持ちに余裕がないと怒鳴ってしまいます。
ほんと自己嫌悪ですよね😢😢
-
初めてのママリ🔰
怒られても子供はママが1番ですもんね、、
そうなんです、子供にストレス与えちゃダメだと思っても自分の感情を抑えられなくて、、
産まれたらもっと余裕がなくなってしまいそうで怖いです😭
生まれたら下の子はなるべく旦那さんに任せて、私は娘とすごす時間を大切にしよう!とは思ってるんですけど、うまくいくか、、- 3月9日
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
成長の過程で大切なことだとは分かってはいても、、ですよね。
娘は最近癇癪をあまり起こさなくなったのでそれも私のせいかな、、我慢させてるってことなのかな、、と反省する日々です😭
出産を終えたら旦那さんに下の子をなるべくみてもらって私は上の子と過ごそうと思ってます。
優しいお言葉ありがとうございます。
んーさんもお体に気をつけて元気な赤ちゃん産みましょう!