※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが10時まで寝ているとき、8時に起こすべきか悩んでいます。深夜の授乳で眠くて目覚ましをかけずに一緒に寝てしまうこともあります。早起きを続けるべきでしょうか?

赤ちゃんは早寝早起きをさせた方が良いと周りからかなり聞くので、今更ながら朝が苦手なのですがそうしようと心がけています。夜9時に寝かせる→深夜3時または5時(両方起きる時もあり)に起こされて授乳→再度睡眠→8時に夫が会社行くので母娘自然と目覚めて起床するのが普通です。ですが、たまに8時を超えて10時まで寝ていることがあります。その時は私も深夜の授乳が眠すぎて目覚ましをかけないで娘と一緒に寝てしまっているのですが(反省してます。。。)やはり目覚ましをかけてでも寝ている娘を8時に起こした方がいいのでしょうか?

コメント

ななな

私も早起き苦手で赤ちゃんが起床するまでは寝てます〜😂
いずれ保育園いれるのでその時には嫌でも早起きだしそれまではマイペースに過ごそうと思ってます❣️

p

うちも起きるの遅めです!娘は22時、23時頃寝て10時くらいまで寝てます💤
離乳食開始したらもう少し早めの起床でもいいかな〜と考えてますが、今は時間にしばられない生活なのであまり気にしてません😅保育園行くとかなったら生活リズム気にしますけど…

あーか

それぞれの考え方次第かなと思いますが、私は早寝早起きのリズムも大事だと思うのと、1度遅寝遅起のリズムが付いてしまうと離乳食進んだりとか、保育園とかに通うようになった時にリズムを変えなきゃいけなくて大変になることが多いので、初めから早寝早起きのリズムがついてたら楽だなと思ってそうしてました💡