※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこり
家族・旦那

ここでの質問に相応しくないかもしれませんが投稿させていただきます。…

ここでの質問に相応しくないかもしれませんが
投稿させていただきます。。

実親について

最近 毒親 という言葉をよく耳にします
私は現在妊娠8ヶ月で自分の育ってきた家庭環境などが今後の子育てなどに影響しないか不安で仕方ないです。

実親の特徴についてですが、これは他のご家庭でもよくある事なのか教えていただきたいです。


実母
・アルコール依存症のように毎日呂律が回らないほどのアルコール摂取
・被害妄想による私(子供)に当てつけ
・ヒステリック
・義祖母同居のストレスによる喫煙と過剰飲酒といい、私が幼稚園の頃からずっと真横での喫煙
・義祖母との不仲による愚痴を毎晩聞かされ、大声で泣きじゃくり「何でも私(私)を助けてくれないんだ」と私に訴えてくる
・自分のミスでも人のせいにする
・妊娠中の私に飲酒を勧めてくる
・夜中に酔って電話をしてきて義祖母の愚痴(被害妄想)を永遠に聞かされる
翌日酒が抜けると忘れている
・自分の都合の悪いことだけ忘れている(忘れたフリ?)
・旦那のご両親へにもデリカシーのない発言
・すぐ死んでやると言う
・離婚しないのはあんたの為なんだからと言い続けて離婚をしない


実父
・妹の同級生の母親と不倫
・母へのDV
・父の弟(引きこもり無職)現在50歳がずっと住み着いている
それに関して誰も何も言わない
・すぐに大声をあげて暴力や物を壊す
・昔はよく遊びに連れて行ってくれた


現在は私も結婚をし子供を授かり妊婦生活を送っているのですが
実際私はこの環境で育ち、以前は精神科へ通い
パニック障害、適応障害、抑鬱と不眠症でした

そんな私を実母はあんたはすぐにカッとなるしよく結婚できたね と言ってきます。


両親にはここまで育ててくれたのには感謝していますが、自分は子供に同じ目をあわせたくありません…。
そして実家に子供が生まれた後連れて行きたくもありません。
意味のわからない父の弟(無職引きこもり)がいたり、煙草の臭いが染み付いた家や飲んだ酒がそのまま放置されている環境は悪霊が子どもに乗り移ってしまうのではないかと不安です…


生まれたら実家に連れてきてね〜!と頻繁に言われますが本当に嫌です。
前回の質問にもさせていただきましたが、産後の手伝いも毎日私たち夫婦の家へ電車で来て沐浴等するから〜!と気合を入れてますが、喫煙も飲酒もやめていないので抱っこもしてもらいたくないです。


こんな私は心が狭すぎるのでしょうか…??
皆様なら実家に子供を連れて行きますか?

また私のような家庭環境はよくあっても、口に出さないだけでよくある環境なのでしょうか。。?

コメント

わたし

私なら絶対に子供連れて行かないです…😨
よくある環境かは分かりませんが、私の周りにはいないしウワサでも聞いた事がないです😢

  • ぽこり

    ぽこり

    ご回答ありがとうございます。
    私が心が狭いので意地悪になっているのではないかと不安でしたが、連れて行かないことに決めました😢

    • 3月8日
ママリ🔰

恐らくよくある環境では無いと思います😭😭

疎遠になることは考えてないのでしょうか?
離れた方がいいと思います☹️

  • ぽこり

    ぽこり

    ご回答ありがとうございます。
    私が心が狭いと親に昔から言われていたのでそうだと思っていましたが、、離れた方がいいですよね。。😢

    • 3月8日
ゆうり(Dオタでアニオタ)

連れて行かないし会うのも嫌です。
なんで実の親によく結婚できたねとか言われなきゃいけないのか…。
会ってもマイナスなことを言われるかもしれないなら会わないほうがいいです。
失礼ですがそのような家庭は一般的ではないです。

  • ぽこり

    ぽこり

    ご回答ありがとうございます。
    本当にデリカシーが全くない親です。。褒められた事が記憶にないです。
    はっきりと言っていただけて嬉しいです( ; ; )ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月8日
ママリ

実家とは物理的にも精神的苦痛にも離れて生活して
自分と向き合う時間を作る方が大事かなと思います😌

自分と同じような環境におきたくないと思っているならそれは避けましょう。
私もタイプの違う毒親育ちですが、親から離れて生活すると精神がかなり安定するようになりました。
旦那のサポートもあり普通に子育てできています。

正直よくある環境ではないと思いますし、自分の心が狭いのかなど全く気にしなくていいと思いますよ😊

  • ぽこり

    ぽこり

    ご回答ありがとうございます。
    親から物理的に距離をとって夫と暮らしているこの頃は精神的にもとても落ち着いています。
    はるさんがおっしゃる通り自分と向き合う時間大切にしたいと思います😢
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月8日
ママリ

よくある環境ではありません。初マタさんしかお子さんのことを守れないですよ。心苦しいかもしれませんが、実家とは縁を切る、距離を置く、孫にあわせるなら譲れない条件をきちんとクリアしてからにするなど、心に強く決めておくべきだと思います。わたしなら連絡を断ち、会わせることもしません。
産後は体もしんどいし、向こうのペースに乗せられやすいと思うので、今からきっぱり断っておくべきです。頑張ってください。

  • ぽこり

    ぽこり

    ご回答ありがとうございます。
    そうですね、、向こうは全部自分が正しい。子育ても今の時点でこうしなさい、酒くらい飲んでも妊婦は平気。チャイルドシートなんていらないだとか言うくらいです。。
    条件を満たしてもらって実家には行かず会いたいなら清潔な状態で来るようにいいたいと思います😢
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月8日
ととろ

似たような環境で育ちました。一回絶縁しましたが、孫と疎遠になりたくないようなので、ギリギリつながってあげています(親孝行と思い…)
一人目の産前産後も里帰りしませんでしたし、会ったのも数回です。ただ、寂しいと思うので写真や動画はせっせと月に何度か送っています。

子どもに会うときはタバコやめてとかお酒飲んでないときね、とか条件つけるといいと思います。それを向こうが破ったらそれはそれで、約束違うから今後は会いたくないって言っちゃっていいと思います。

妊婦の飲酒とかチャイルドシートとかについても、子育ての価値観違うし、わたしは私が思うように自分でやりたい。って言っていいんじゃないでしょうか?
私はそう言いましたよ。ケンカしたり、仲悪くなりたくないから一人でやらせてって。

  • ぽこり

    ぽこり

    ご回答ありがとうございます。
    似たような環境の方にアドバイスいただけてとても嬉しいです。
    酒を飲んでない昼間ならまだ人として会話ができるのですが一口でも飲むともう会話が一切成り立ちません。
    出産したら条件を出して会わせようと思います!
    煙草の香りや酒を飲んで抱っこしたいとか言ってきた場合はもう突き放そうと思います。
    自分が1番正しい。あんたは子育てなんも分かってないと言わんばかりに文句を言ってくるのでそのようにもう口出ししないでくれないか?と言ってみようと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月8日
  • ととろ

    ととろ

    何度も干渉されそうになったので、その度に、まだ子育てのこと分かってないかもしれないけど、それでも勉強しながら自分の力でやりたいと思ってる。一人でできなかったら連絡するし、今は見守ってほしいって言い続けました。

    • 3月9日