※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
昊
ココロ・悩み

PMSの症状で悩んでいる女性が、母親との関係で苦しんでいます。カウンセリングを受けるべきか悩んでいます。

PMSって『気の持ちよう』ですか?『病気のせいにしたらだめ』なことですか?
未婚シングルで子供を育てていて、産後1年8ヶ月で生理再開してから10年以上悩んでたPMSの症状が出て、いつか子供に当たったら怖いと思い婦人科を受信して今年1月からヤーズフレックス服用してます。
母には理解されないだろうからと言わないつもりでしたが、病院に行く日とかにたまたま被って隠す必要ないかなと病院行くこと言ってました(何の病院かは言わず)
3回目ぐらいに何の病院か聞かれたので説明したら上記のようなことを言われました。

過干渉な親で今でも苦しめられていて辛いです。
母親に今まで言われてきた言葉たちはずっと頭にあり、忘れることができません。
コントロールできないイライラも死にたいと思ってたことも母は知らないです。
母に対しての呪縛がありすぎて書き記したいですが超長文になってしまうのでやめます…ただ誰かに話を聞いてほしくて書きました。
カウンセリング行ったほうがいいですかね…

コメント

ママリ

私も酷くてピル飲んだりしてましたが、ホルモンバランスの乱れだし気の持ちようじゃないと思います😫
つわりみたいにわからない人にはわからないんでしょうね…

私の母親も毒親って程ではないですが、いろいろ苦しい思いさせられてきたのに子ども生まれてからは手のひら返したように接されて困ってます💧
育児ストレスもあって今は精神科で薬もらってます。。
一度時間取って心療内科など受診されてもいいと思いますよ☺️

  • 昊

    遅くなってすみません><💦
    同性なのに分かってくれないのは悲しいです😩

    同じですね😂
    子供の名前付けようとしたり、子供服が母が買ったもので溢れてきたときを見て目が覚めた感じがしました笑
    そうなんですか><!婦人科で私の過去も聞いてカウンセリング受けること考えてみてと言われていて…お金がかかるので躊躇していましたが、話聞いてもらうのもいいかもしれませんね><!

    色々ありがとうございます(^^)

    • 3月10日