※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しきさ
家族・旦那

先月子供が産まれました旦那とは去年12月に籍を入れました。今年で付…

吐くところがないので愚痴ですが誰か聞いてください🙏😭

先月子供が産まれました
旦那とは去年12月に籍を入れました。今年で付き合って5年目の授かり婚でした
旦那は私の23歳年上です バツイチ 前妻側に子供が1人
そんな旦那の身内の話です

旦那の父と母は私の祖父母に年齢が近いくらいで特にズカズカ来ることもなく問題はないですが
旦那のお姉さんの子供(旦那にとっての甥と姪)が私の2つ下と1つ上の年齢で微妙な関係です
旦那のお姉さんは亡くなっています

私が臨月の時に旦那と義理父母、旦那の甥と姪と初めて食事をする機会があり私は2つ下の姪さんと同姓という事もあり仲良くなれればと思い食事会に向かう際わたしから
"こんにちは!初めまして"と声をかけました
そしたら"あ、はい"のみで終わりました
目を合わせてくれることもなく...

そして食事会が始まっても特に話しかけられないし私から話しかけても淡白な返事で終わります。
甥さんも同じような感じです
子供のために旦那の身内と仲良くなれればと思いましたが
その食事会も旦那の家族は私が分からない身内ネタばかり話すし他所者の私に気を遣ってくれる人もいないし旦那も気が使えないし臨月の私に手を差し伸べることもなく....
なのでとても独りぼっち感がすごくて仲良くなろうと話しかける気持ちも折れてしまいました。

しかも、結婚した私を甥と姪に紹介するという食事会だったのに
甥っ子さんの誕生日が近い事もあり甥っ子の誕生日おめでとう会みたいになってたし義理父母にとって甥と姪が孫なので
勿論甥と姪ばかりに話しかけるし....孫だから可愛いのはわかるけど
料理で出てきたお寿司も甥と姪はバクバク食べて私が食べまでいないのも全然見てないので最後の一つも普通にとってたべるし...
美味しいご飯が食べれるしおじいちゃん(義理父)にお金がもらえるから来たって感じでした

帰り際も私が甥さんと姪さんに一応
すみません今日はわざわざありがとうございました と伝えましたが甥さんは無視、姪さんは ありがとうございました のみ。
一言も話しかけられることもないし勿論お腹の子供の事で出産頑張ってとかもないし一切話に触れてこないし義理父母がじゃっかん私に話しかけてくれる程度で全く楽しくなかったです

そこで あー合わないな と思いました。
年が近いので気まづいのも分かるけど、
私たち家族に若い他所者が入ってきたという感じがすごくしました。

私の実家の家族は旦那と食事する際も、やはり他所者で1番気まづい存在の旦那に話しかけるし気を使います。
私も身内ネタになっても旦那にこういう事があってと伝えるし私の母も旦那に話を振って会話を盛り上げようとしてくれます。
なので旦那も孤独感を感じてないし独りぼっちになることもないので私の家族との食事は積極的にしようとします

私の家族を大事にしてくれるので私も旦那側の家族を大事にしたいのですが正直また同じような対応をされるならもう会いたくないです。
普通に話せるようになりたいけど私はどこまでペコペコ自分から話しかければいいのか分かりません
多分まあ凄い塩対応で返されるので...

今度また次は旦那と義理父母 姪と甥 義理父の妹夫婦に弟夫婦と食事をしないといけないですが
本当に行きたくないです
子供が産まれたので少しは会いやすくなるかもだけど子供に触れてほしくないとも思ってしまいます
特に姪と甥。笑

私はまたペコペコ行かないといけないんですよね?
嫁いだ嫁だから....はぁ子供のために頑張るけど憂鬱です。

旦那にも前回の食事会のあと もう少し気を遣ってと伝えたので今回の食事会も 次はちゃんと少しくらい気を使ってねと伝えたのですが、あほんだら旦那なので多分また同じことになるでしょう

もう!憂鬱すぎる....

文章がぐちゃぐちゃですが最後まで読んでもらって有難う御座います

コメント

2児ママ👼

文章読んでる限り、姪と甥は人見知りなのかなと思いました😊そして、私自身叔父さんのお嫁さんと特段仲良くなろうとは思いません。笑

そんなに頑張りすぎず、軽めの親戚付き合いで良くないですかね?食事をするときも、話の中心に入っていこうとせずただ聞くだけでいいし、今回は赤ちゃんのお世話に専念すれば気にならないと思いますよー😊

みん

私はもうペコペコせず堂々としてます!😨本当疲れますしイライラしますよね。うちも今日の夜集まり?みたいなお食事ありますが本当行きたくないので早めに帰ろうねと旦那に伝えました。

deleted user

甥と姪、お子ちゃまですね〜💧
まともに挨拶も出来ないなんて、恥ずかしいです💦
旦那さんに前回の話して、産後だし不安定な時期だから、色々考えてしまうから行きたくないと私なら断りますね😥

  • しきさ

    しきさ


    そうやってあらかじめ伝える事にします!
    私も挨拶くらい返してくれてもって思いました...なのに旦那からはもっと話しかけないと〜って言われるしストレスです。😭

    • 3月7日
もちもち

旦那さんの兄弟であればるいさんと仲良くなろうとするかもしれませんが、甥と姪だと微妙かもですね…
どの立場で話せばいいか難しい気がします🙄💭
旦那さんもバツイチとなると、義理のお父さんお母さんと仲良くしていたのに何かしらで離婚してしまったから、今回は少し離れて見ているとかも考えられますよね!

そんなに重く考えず、気楽に行っていいと思います!
疲れるとは思いますがニコニコしていれば大丈夫です☺️

ひぃ

わかります!!!!
なんでそんな態度なの!?人見知り?そんなんじゃ納得できない!大人やろ!?最低限の挨拶、会話くらいはできるようになろうや!!
っていつも、思ってます!
そして自分の実家、良い奴!!みんな良き!!義実家がこれだからほんと思う!!
義実家行くときは胃が痛くなるようになりました💦
でも疎遠になるのは嫌なので行ってますができることなら行きたくない😰
ちょこちょこここで愚痴ってます😄
過去の投稿見て欲しいくらいです!!
仲良くして下さい😄

ゴンザレス

仲良くなろうと気負い過ぎかなって思いました😣💦
向こうの甥っ子さん姪っ子さんからしたら年齢も変わらないし、どう対応していいのかもわからなかった部分があるのかなと💦
私も結婚して1ヶ月経たない内に義母さんの三回忌とかで親戚の方々との集まりにお邪魔しましたが、挨拶だけはして後は控えめにしてました💦
義父も甥っ子さん達とよく話してましたし、親戚の方々も私の分からない話で盛り上がってましたが、逆に義父さんが楽しそうにしてたり、知らない話を聞いたり出来て楽しかったです☺️ 確かに一人ぼっちというか、疎外感みたいなのはありましたが、行かないよりは良かったかなってくらいに思ってます☺️

ご自身の家族が気遣ってくれているから、向こうの家族にも同じ質を求めてしまう部分もあるのかもしれませんが、直ぐにすぐじゃなくても少しずつ距離を縮めていって仲良くなれたらいいなぁって感じじゃダメですかね?😣💦
基本的な礼儀は忘れずに居れば印象は悪くはないでしょうし、こちらからペコペコ行く事もないと思いますよ🤔