
お子さんの習い事で優先順位をつける方法について相談です。ピアノ、バイオリン、体操、英語の中でどれを追加し、いつ始めるか悩んでいます。
・楽器(芸術系)
・通信教育(学習系)
・体操(運動系)
・英語
お子さんの習い事で、この中でだとどうやって優先順位つけますか?
4月から2人ともZ会の通信、娘はピアノ、息子はバイオリンを始める予定です。
4歳になったら通えるようになるから体操も始めたいけど、英語も捨てがたい...
全部習わせたら親も子も負担が大きいから絞るか、せめて時期をずらしたいけど、
いつにしようか...
どれを追加しようか...
と悩んでます💦
- ひよこちゃん(7歳, 7歳)
コメント

ママリ
とりあえず金銭的に余裕があるなら一通りやらせて適性をみますかね、
同時に通えるものじゃないと親は大変そうですが、、、

ママリ
英語が一番お勧めではありますが、触れさせたいだけであれば、Disney英語システム(もう遅いかも?)は友人が絶賛していたので良いかなとおもいますし、通信教育も家でやるなら曜日気にしなくて良いし…
うちの長女が3歳の頃は体操と学習やらせてました。英語は親の根気がなく続かず。折角なるなら続けなきゃ意味ないですよね😅体操と学習系で学研とチャレンジ。
ピアノは5歳から始めました。長女はやる気があってすすみましたが、次女はやる気ないのですすみません😅小学生になれば勝手に通ってくれるし、ほぼ毎日習い事、2つ掛け持ちもしたり。
子供のやる気と容量によって増やすか減らすか考えても良いかと思います。
長女は小さい頃から沢山習い事もしてきて要領良くこなして飲み込んでくれていましたが、次女は要領悪くてできません。
でも習わなくて良かったと言うものは何一つないです😊
-
ひよこちゃん
返信遅くなってしまい申し訳ありません💦
DWEはもう3歳だし一括購入で飛んでく金額がエゲつないので選択肢に入れてませんでした😅
今は大好きなベビーシャークの動画を、なるべく英語のみ見せるようにしてます。
そもそもテレビ土日しか見せてないのでアレですが...
英語は本当、やり方に迷います。
週何回かの高い教室に通わせるくらいなら毎日数分でも通信教育やオンライン英会話にした方が安いし習慣になるのでは?、でも直接海外の方と触れ合う機会も貴重だよな、とか色々悶々考えてます💦
えみたんさんのおうちは学研とチャレンジ併用されてるんですね!
子供が意欲的で飲み込みも早いと、親も色々やらせてやろうって気になりますよね😊
うちの子たちもそうだと良いなぁ...
すでに得意不得意に個性が見え始めてるのでどうなることやら......
習い事も体験に行かせるだけでもまた親も子も印象が変わってきますよね。
明日はいよいよ息子のバイオリン体験なのでちょっと緊張してます💦
出来る範囲でいろんなものに触れさせて、興味深く取り組めるものを探していけるよう頑張ります‼️- 3月8日
-
ママリ
えげつないですよねDWE。胎児の頃からだとかなり効果がある!!と絶賛してました😂英語の動画とかでも良いよ!って言ってました◎
色んなものに触れさせて、好きこそ物の上手なれで伸びてくれる事を願うばかりですよね❤️
うちの下の子達にはそろばんと習字とスイミングかなぁ〜って考えてます😁
バイオリンも良いですよね〜❤️羨ましいです!!
長女がピアノからの木管楽器にハマって大学進学決めてしまったので親のレールの引き方ももう恐る恐るですが😂- 3月8日
ひよこちゃん
回答ありがとうございます。
金銭面はまだ良いのですが、私も時短で働いており在宅勤務が週2しか使えないので、なかなか平日習い事に時間を割けない現状があります💦
本当だったら楽器も2人とも同じのにしてほしいですが、レッスン枠の問題があったりするので今は別ので様子見る感じです😅
ママリ
下に書いてしまいました。ごめんなさい。。。