※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
ココロ・悩み

旦那が子供の面倒を見るようになり、子供たちがパパっ子に。特に長男はママよりパパが好きで、ママに怯えるようになってしまった。親子関係を元に戻す方法を知りたい。

ごめんなさい、しんどいので相談させてください。

現在25wで張りやすい為、お風呂とかそういう負担のかかることは旦那がやってくれます。
元々あまり怒らなくて穏やかな旦那に対して、怒る時が多い私…。そんなパパが面倒を見るようになってから子供達がみんなパパっ子になってしまいました。

特に長男はかなり言葉が通じるので、「パパがいい、パパいないから寂しい」とよく言います。その都度ママは嫌、ママいらないと言われて悲しくなります。
今、精神的不安定なこともありこの件でこの前プチンと来てしまい、手をあげてしまいました。反省してます。
それから長男は私に怒られる度にビクビクするようになってしまいました。

ぱっと見、嫌いとかは言わないし抱っこもさせてくれるのですが、こんな怯えられたらもう嫌われたもの同然ですよね。

ここから親子関係を元に戻していくにはどうしたら良いでしょう?
長男4月より保育園の転園も控えてるし6月には妹も生まれるし、正直この子自身精神的不安も大きいと思うので少なくとも親子関係だけは元に戻してあげたいです。

コメント

はじめてのママリ

とにかく今後手を挙げることをせずに、体調が良い時は笑顔でいてあげたら良いと思います😊
遊んであげれなくてもハグしてあげてください。
私もよく横になってるし、自分らでお風呂入って、、、とか洗濯機かけて。とか言うてます笑
横になったままたくさんお話ししたり、ハグしたりしてますよ♥︎︎∗︎*゚

  • ちぃ

    ちぃ

    お返事遅くなってしまいすみません💦
    ヤンチャ度が増してきてなかなか言う事聞かないことが増えてきてガミガミ怒ってしまうことも多いのですが、お風呂一緒に入ろ、一緒にねんねしよって言ってくれるのでそう言う時はいっぱいお話ししてあげるようにしてます。

    本人も転園直後でまだ落ち着かないみたいなのですが、私も動ける時は出来るだけ構いまくろうと思います!

    • 4月20日