
支援センターでの子育てが難しい。周りのママさんとの関わりが難しく、子供を見ながら会話するのが大変。他のママさんたちは仲間内で話していて、子供が放心状態で話せない。他の子供が暴れていると心配。支援センターでの過ごし方について教えてほしいです。
支援センターについて。
1歳5ヶ月の子がいて妊娠中で、よく支援センターを利用するんですが、居場所がないというか、周りのママさんたちとの関わりがすごく難しいです😭💦💦
基本的に子供が目が離せないので、子供について回って子供が止まって遊んだところにいたママさんと話すって感じなんですが、子供はずっと動かないなんてことはないし、動いたら話の途中でも動かなきゃいけません。
私が行ってる支援センターのママさんたちは結構仲間うち?で座って話してて子供は横目に…って感じの人が多くて余計目が話せません😱💦
子供を放ってまでママさんと会話したいとかではないのですが、え?いくの?みたいな感じがあって…
もちろんみんなそんな感じなわけではないのですが、、、
皆さん支援センターではどうやって過ごしてますか?
2.3歳のお子さんのママさんが目を離してたりするので、突き飛ばされるんじゃないかってひやひやします😭💦💦
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)
コメント

あくるの
それくらいの月齢の時は付きっきりでしたよ💦
と、いうか今もし支援センターに行ったとしても今度は逆に息子より小さい子に何かしてしまったら怖いので付きっきりで動くと思います😅
ママさん達と会話するために行ってる訳じゃないので「あ、行っちゃった!追いかけて来ます!」って普通に会話の途中でも抜けてました!

mi
その位の月齢の時は、うちもそんな感じでした💦
よく動き回る子なのもあり、すでにグループ?組?で来てるママさんやお友達と来てる方も多く孤立感があるのが耐えれずあまり行かなくなりました💦
ママリさんのおっしゃる通り、話に夢中で娘が遊んでいたおもちゃを横取りされたりもありました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうなんですね😢
同じくらいの子も放置されてる子はされてて。
何かあって泣いたらママさんが行くって感じで大丈夫かいな…笑
って感じでした😱💦💦- 3月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
ですよね!ですよね!
怖くて離れられません😭💦💦
それいいですね😳
あ、行っちゃった💦とか言って追いかけてたんで、今度から追いかけてきます!って言ってみます!
あくるの
公園で遊具も何もない広場を歩き回ってるくらいならある程度距離あっても見守ってますが、室内でおもちゃの奪い合いが勃発しそうな場面では怖くて離れられなかったです💦
自分のお子さん優先で全然大丈夫だと思います🤗
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
安心しました😢💗💗